ジャグラーシリーズにおいてチェリーは非常に重要な役割を担っています。例えばボーナスとチェリーとの同時成立。いわゆるチェリーチェリー重複と言われるものです。
また通常時に成立する小役の中でも比較的成立頻度が高いので取りこぼしは丸々損をしてしまうことになります
今回はジャグラーのチェリーに関する小ネタを少しおさらいしていきましょう。
チェリー重複がゲーム性の幅を広げる!
ジャグラーシリーズでチェリー重複が搭載されたのは2007年に発売された5号機第一弾「アイムジャグラーEX」です。
4号機のノーマルタイプではそもそも小役とボーナスが同時に成立していることはありませんでした。
5号機で初めて認められた小役とボーナスの同時成立は4号機のストック機であった小役解除を再現し、通常時のゲーム性を広げるために出来たものでした。
ジャグラーは成立ゲームで必ず告知が発生するため左にチェリーが出るだけで、通常のハズレ目よりも第3ボタンをネジる手にも力が入るというものです。
また単チェリーになれば2リール確定など出目としても楽しめたところも良かったですね。シリーズを通して1000円で1回程度は出現するため、液晶のないジャグラーでは通常時を飽きさせないアクセントとしての役割も大きかったのだと思います。
チェリーの種類
ジャグラーのチェリーは大きく分けて3種類存在します。またそれぞれのチェリーに役割や意味があります。
◎連チェリー
・ボーナスと重複してない小役
・ボーナスと重複している小役
◎単チェリー
・ボーナスと重複して小役
◎中段チェリー
・BIGボーナスと重複している小役
中段チェリーが出現するのは、マイジャグラー・ミラクルジャグラーシリーズ、みんなのジャグラー、ハッピージャグラーVⅡ、そして6号機のアイムジャグラーEXとなります。
チェリー重複のないジャグラーは?
5号機のジャグラーシリーズでチェリー(小役)との重複が唯一存在しない機種があります。
それがラブリージャグラーです。ラブリージャグラーのボーナスは全て単独成立となります。
変則押しをするとボーナスorチェリーとなる出目があり、こちらもある意味第三停止までアツくなれる機種でした。
またこのラブリージャグラーにはもうひとつジャグラーシリーズで唯一搭載されていたものがあります。本機のBIG中はJACIN方式を採用しており、1ビッグの獲得の枚数に幅がありました。JACINをなかなか引けずに300枚以下と言うことも。
変則押しも含めて根強いファンが多かった機種でしたね。
チェリー重複しやすいジャグラーは?
ハッピージャグラーシリーズは他のジャグラーと比べてチェリー確率が重い(1/55前後)代わりに、出現に対して約7~9回程度の割合でボーナスとの重複が期待できました。他のジャグラーの2倍程度は期待できるわけです。
変則押しで人気だった本機は停止出目によってはチェリーorボーナス、チェリーが停止してもアツいと大変人気の機械でした。6号機の続編にも期待ですね。
チェリーを取りこぼすと大損!
ジャグラーシリーズのチェリーは目押しをしないと取りこぼす小役の中では出現率が高いです。もし1日打って全て取りこぼすとBIG2回分は損をしてしまします。
全て取りこぼしてしまうと言うことは現実的にはありえないことですが、通常時を適当に押していると1/3程度は取りこぼしてしまいます。チェリー重複などのアツい瞬間を見逃さないめにも最低限の目押しは必要ですね。
-
-
ジャグラーの目押しのコツや得する5つのポイントを徹底解説
ジャグラーシリーズは比較的技術介入性の低いタイプのスロット。 それ故、老若男女が安心して打てるとも言え、多くの支持を得ているのでしょう。しかし一切の目押しを行わ ...
続きを見る
さて今回のチェリーに関するまとめはいかがだったでしょうか。ゴーゴージャグラーなど単独と共通のチェリーがあるものなど、まだまだチェリーに関するネタは尽きません。
また次回があれば今回紹介できなかったネタを記事にしてみたいと思います。