皆さん、ご機嫌いかがですか。邪愚輝男です。
今現在、世界は大きな混乱の中にあり、日本でもさまざまな困難が降り掛かっていますね。日々の生活に制限を強いられ、ストレスが溜まっている方も多いと思います。
そんなときは一旦現実を離れて「妄想」するのも一手。健康、お金、時間なんぞ関係ない、完全に自由な妄想で心を開放し、少しでも晴れやかな気分になりたいものです。
というわけで、私は今回も相変わらず机上旅行を進めます(笑)。それでは出発進行!!
昨年10月にJR板橋駅をスタートし、長野県のJR松本駅を目指しているこの旅行。
約半年経過した現在地はJR身延線の塩之沢駅です。かなりのスローペースですが、ひとまず山梨県に入ったことで、着実にゴールへ近づいていることを実感します。
さて、JR塩之沢駅は山梨県南巨摩郡身延町に位置しています。
1つ手前には路線の名称にもなっているJR身延駅があり、ここには「特急ワイドビューふじかわ」も停車しますが、塩之沢駅はサクッと通過。平均乗降車数は1日あたり15人程度で、かなり小さな駅であることが分かります。
ただ、周辺には観光できる場所もあります。ネット情報によると、駅の近くの川沿いには立派な桜並木があり、春には夜間のライトアップなども行われるそうです。ちょうど今(3月末)が見頃でしょうかね。
身延町の公式HPには満開時の様子がたくさん掲載されていますので、是非ご覧ください。
それでは今後のルートを考察しましょう。…とは言っても、前回と同じように考える余地はナシ。塩之沢駅からの接続路線は一切ないので、まずは身延線を北上してJR甲府駅を目指すことになります。
この企画的にはあまり面白くありませんね。そこで今回は「特急ワイドビューふじかわ」を利用した場合と、普通列車のみを利用した場合の行程を比較してみます。
特急ワイドビューふじかわは、JR静岡駅から東海道本線と身延線を経由してJR甲府駅まで走ります。運用本数は上下線ともに1日7本(GWには臨時列車も上下1本ずつ設定)。始発から終着までの所要時間は2時間18分程度です。
塩之沢駅から特急利用で甲府方面へ向かう場合、身延駅まで戻って乗車するか、次の停車駅である下部温泉駅で乗車するかの2パターンありますが、今回は素直に下部温泉駅から乗車します(普通列車のみ利用・特急利用ともに同じ列車で出発)。
塩之沢9:08発→下部温泉9:16着(身延線・普通列車)
下部温泉9:48発→甲府10:30着(ワイドビューふじかわ1号)
甲府10:58発→松本12:52着(中央本線・普通列車)
塩之沢9:08発→甲府10:23着(身延線・普通列車)
甲府10:58発→松本12:52着(中央本線・普通列車)
列車の接続上、特急を利用しても甲府到着は7分しか違わず、さらに松本まで向かう列車は同じです。所要時間だけを考えたら、あまりメリットはなさそうですね。
甲府10:36発→松本11:39着(特急あずさ9号)
普通列車で向かうよりも1時間以上早く到着できます。
企画上、特急の利用はNGですので、意味のない比較でしたが、これも机上旅行・妄想の楽しみ方としてご容赦ください。
とにもかくにも、私がやることはたくさんペカらせて、ひたすら松本駅を目指すのみ。早速実戦に行ってみましょう!
129 BIG 4000円
20 BIG
87 BIG チェリー同時当選
201 REG
11 REG BIG
109 BIG 先告知
56 BIG
3 BIG 先告知
312 REG
66 REG
238 BIG
21 REG
300 ヤメ
総投資:4000円
総ペカリ数:12ペカリ
総収支:+8000円
4000円で初当たりをゲットして、その後は軽快にジャグ連が炸裂。途中でちょいちょい中ハマリを喰らいましたが、プラスを確保して終えることができました。
肝心のペカリ数も12…と、個人的には納得の結果です。次回もこのようにサクサクとペカらせたいですね。
それでは、塩之沢駅から12駅進みます。
塩之沢(今回の出発駅)→波高島→下部温泉→甲斐常葉→市ノ瀬→久那土→甲斐岩間→落居→鰍沢口→市川大門→市川本町→芦川→甲斐上野(今回の到着駅)
甲斐上野…すみません、またもや全く知りません。ただ、「甲斐」ってところが山梨県っぽくて良いですね。とりあえず甲府まであと少し! 次回も頑張りたいと思います!
ダイヤ鉄・邪愚輝男
ダイヤ鉄の邪愚輝男が行きたい場所(=ゴール)を設定し、スタートからゴールの間にある駅の数(主にJRの駅)を時刻表にて算出。実戦でペカった回数だけスゴロクのように駅数を進めて、ゴールを目指す企画。