光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師小杉くんです。ジャグラーの聖地を探し、その街で実戦するとともにグルメを堪能する旅「聖地探索記」。
ルールや日暮里へのアクセス、ホール状況などは「聖地探索記 第6の章-表」で確認していただけると幸いです。
ちなみに今回の聖地候補「日暮里」ではジャグラーで勝つことができれば930円分、負けてしまったら465円分までのご飯しか食べられないというルールになっています。
今回は負けてしまうと、グルメ金額が500円を切ってしまうため、今回は負けられない戦いとなりそうです。
ホールを巡って最もジャグラーの設置が多く、僅差で稼働もあったA店でマイジャグラーⅢから打ち始めることにしました。
マイジャグⅢから実戦スタート!! (BIG0回 REG0回 0G~)
今回は午前中にホールへ行ったため、朝一状態での勝負スタートです。厳しい戦いになりそうな予感がします…。
21 ヤメ 1000円
ぶどうが落ちなかったので、フットワーク軽くヤメ。次に選んだのも朝一状態での勝負。
31 ヤメ 1000円
こちらもぶどうが出なかったので、1000円投資でヤメ。
次に移動したのはゴーゴージャグラー。
ゴージャグは他のジャグラーと比べて設定1でも機械割が優秀なため、多少粘ると…
90 REG 3000円
112 ヤメ 1000円
3000円でREGを引くも、ジャグ連はせず。ぶどう出現率も悪かったのでヤメることにしました。
この時点で早くも迷走。他のホールに行っても大きな差はなさそうだなあと思っていたら圧倒的閃き!!…某賭博漫画ばりに煽るほどのことじゃないのですが、ただの凡ミスが判明。
実はA店の地下で打っていたわけですが、客は自分の他にただ一人。負けるオーラがガンガンに漂っていたわけです。そして、50台以上あるはずのジャグラーがどう数えても少ない…。
何かがおかしいと1階へ行ってみたら、あったんです!! ジャグラーだけのパチスロコーナーが!! しかもお客さんがボチボチいました。たぶん、この店でジャグラーを打つなら1階なんでしょうね。
ということで、ここからは仕切り直し。1階に設置してあったファンキージャグラーの朝一台を打つことにしました。
そうしたら、実戦開始早々に1000円でチェリーからペカリ。REGが飲まれた後に、追加投資1000円でさらにREG。その後は順調にペカります。
26 REG チェリー 1000円
117 REG 1000円
69 BIG
153 BIG チェリー
47 BIG
104 REG
334 BIG
74 REG
108 BIG 先
約1000G消化したところで、ぶどうは181個。出現率は1/5.5と設定6オーバーなので、いまのところヤメる理由が見つかりません。
余談ですが、GOGO!ランプ点灯後に1枚掛けでぶどうが取れるとかなりお得に感じるのは自分だけでしょうか。自分的にはジャグラーで嬉しいタイミングのひとつです。ごはん大盛りを頼んだら、オマケでカレーが付いてきたみたいな…(笑)。
話が少しそれましたが、実戦に戻りますね。
200 BIG
153 BIG
68 REG チェリー
101 REG 先
97 BIG
153 BIG チェリー
108 BIG 先
17 BIG
145 REG
162 REG先
133 REG
51 REG
9 BIG チェリー
84 REG
2500Gを超えても全くハマる気配なし。ぶどうも412個で1/6.0と高設定挙動が全く止まらずで嬉しい限りなのですが、そろそろ飲食店の時間も心配になってきました…。
316 BIG 先
177 BIG
201 BIG 先
213 BIG
136 BIG 先
84 BIG
後半になりREGが当たらなくなってきたものの、ぶどうは相変わらず設定6以上。このまま打ち続けてい気持ちがありますが、時間も夕方になって時間も差し迫ってきました。
315 ヤメ
もう、時間も17時半。だいたいお店の閉まる時間は19時~20時頃みたいなのでそろそろお店に向かわないとですし、心残りはありますが、BIG後315G消化してヤメました。
最終的に3963G消化して、ぶどうも640個(1/6.19)と設定5くらいの出現率となったため、高設定はありそうな予感です。
実戦結果
総投資 8000円
獲得枚数 1367枚
収支 +18000円
聖地史上初となる
3ヵ月連続勝利をいただきました!!
そして、まともに高設定らしき台を長時間粘って勝つのは聖地史上初ではないでしょうか。これなら後ろめたさも無くグルメを堪能できますね!!
と言うことで、今回のグルメ費用を発表しておきたいと思います。今回は西日暮里のジャグラー総台数93台(当時の台数)なので×10円=930円のグルメを堪能します。
勝利した割には金額が少ないですが、行ってまいります!!
今回向かったのは「谷中銀座商店街」。本当は夕やけだんだんからの夕日の画像をあげたかったのですが、実戦で遅くなったのと当日の夕方はあいにくの曇り空で撮影できませんでした(申し訳ないです)。
少し残念な気持ちになりつつ、まずは谷中銀座商店街のキャラクターとして使われている猫にちなんだスイーツから食べに向かいます。
焼ドーナツを取り扱う「やなか しっぽや」さん。
そこで頼んだのは焼ドーナツの”おとめ”。とちおとめイチゴのクリーム入りの焼ドーナツ(150円)。
焼きたてのパンケーキに似た食感で、外サクサクの中身がふんわりのイチゴ風味で美味しくいただきました。
残り780円。次に向かったのは谷中銀座商店街で有名なメンチカツ「谷中メンチ」を食べに向かいます!
…と、ここで事件が発生!!
なんと、閉店前に売り切れ…。平日だったのに…あぁー!!
皆さんが行くときは閉店時間よりも早めに向かうように気を付けてくださいね(汗)。て、ことで気を取り直して、路地裏で見つけたたこ焼き屋さんへ。
そこで再び問題が…
※売り切れの文字
聖地史上最大のピンチです。けれども残金はまだあります。なので次の候補として向かったのは福にゃん焼で有名な「招き屋」さん。
本当はアンコ入りのものを食べようとしていたのですが、本日は食事という食事をまだ取っておりません。入り口にあった看板を見て路線変更します!!
で、福にゃん「ビーフシチュー入り」(250円)。
しっかりした生地で、ビーフシチューの旨味がすごい。しっかし完食した後は嬉しい福がきそうな予感がしました。
残り530円。今日はお腹も残金もまだまだ食べられます。ただし、時間が無くなってきました。閉店に向かう店もチラホラ。
とりあえず、急いでまだ開いている店を探すことに。間に合うのかと不安に思いつつ…
見つけました!! 日本唯一の和栗専門店「和栗や」さん。
ラストオーダー手前のギリギリセーフ。そこで頼んだのは…
和栗ソフト(500円)。クリームは濃厚で、栗の風味もしっかり感じられ、栗好きな方ならぜひオススメです。お店のなかでも飲食できるみたいなので、今度は店内で別のスイーツを食べたいと思っています。
残り30円を切ったので、今回はここまで。
今回のグルメはかなり急ぎ足になってしまいました。次回以降はグルメ編も時間に余裕を持って挑戦したいです。ご飯はゆっくり味わえた方が美味しく感じますし(笑)。
当日のホール状況はもしかしたら設定を使っている可能性もありそうです。自分が打っていた台以外にも回数が付いている台も数台見つけることが出来ましたよ。
「日暮里」聖地度
ホール:☆☆☆
グルメ:☆☆☆
今月はジャグラー実戦に時間をかけすぎてグルメがややおろそかになってしまったのが悔やまれます。まあ、読者さんにはジャグラーが多い方が良いかもしれませんけどね。
今月もごちそうさまでした!!
-
-
ジャグラーの根本!?夕日の光と七福神のご利益で聖地になり得る説【聖地探索記 第6の章-表】
御無沙汰しております。光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師小杉くんです。「聖地探索記」はジャグラーの聖地を探しながら、実戦の勝敗に応じて、その街にある ...
聖地探索記
ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘していく実戦記。その地域のジャグラー総台数とジャグラーの勝敗で、食べられるご飯の金額を決定。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べるほうに重きを置いているようにしか見えないコラム。