企画

新型コロナウイルスとジャグラー1000円勝負の話【英世さん1本勝負~タッチ&GOGO!~8枚目】

2020年2月18日

皆さん、ご機嫌いかがかな?
2020年も英世1本(=1000円)でジャグラーをペカらせるために日々奮闘(?)しているカバオだ。

前回の記事更新から若干時間が経過してしまったが、それは中国に行って大変なことになっていた……わけではく、雑貨屋の仕事がバタバタしていただけ。

楽しみに待っていた読者(どれぐらいいるのだろうか)には申し訳ないことをしてしまった。ひとまず今回も日々の雑感を含め、ゆる~い内容でお送りするので、軽い気持ちでお付き合い願いたい。

先ほども少し触れたが、中国では昨年末ぐらいから新型コロナウイルスが猛威をふるい、そして今、世界中に広まっている。

ウイルスの発生源とされる武漢への滞在歴がない人にも感染が確認され、ニュースでも連日大々的に報じられていることは、皆さんもご存知だろう。

私は仕事上や行きつけの飲み屋で、中国の方と話す機会が多い(正直、飲み屋での機会が圧倒的に多い)。

つい先日も数名とコミュニケーションを取ったのだが、全員が故郷の親族や友人をかなり心配していた。彼らの出身地は武漢から遠く離れた場所にあり、現在のところ患者は多くない。

しかし、日本に比べればリスクが高い場所であることは間違いなく、いつ大流行が起こっても不思議ではない、実はすでに起こっているかもしれないと言っていた。

いつもは陽気な人たちなのに、新型コロナウイルスの話題のときは深刻な表情を浮かべていたのが印象に残った。

もちろん、日本人だってもう他人事ではない。国内での感染が確認されている以上、いつ自分が罹患してもおかしくない。現状、致死率が極端に高いウイルスではなく、感染に気づかないパターンもあるようだが、だからと言って「別に感染しても良いや」とはならない。

体が弱いお年寄りや小さな子どもに感染させてしまう恐れを考えたら、1人1人の対策は必須。私も外出時はマスクをして、手洗いうがいをして、夜は毎日アルコールで体内を消毒している(ただ呑みたいだけ)。

それともう1つ、身体と同時に「気持ち」にも気をつけたい。欧州などでは中国人をはじめとするアジア人に対して排他的な言動が目立っているらしい。

日本でも、中国という国・人に対して複雑な感情を抱いている人が多いような気もする。私が交流している中国の方々も、口にこそ出さなかったが、おそらくそういったことも心配していると思う。

もちろん、私も今の風潮は多少理解できる。誰だって感染したくないし、予防の意味でリスクを抱えていそうな人間を避けたい気持ちも分かる。

ただ、自分が逆の立場になったとして、あからさまに他人から避けられたら…と考えると、仕方ないと思いつつ悲しくなる。

イメージだけで判断されるのは、やはり厳しいものだ。セクシー女優さんがプライベートでも全員イケイケかと言えば、きっと違うだろう。ちょっと意味は違うけど。

もちろん、誰が何を思おうが自由だし、下町のおっさんである私が意見しても仕方ない。

今回の新型コロナウイルス問題に関係なく、世界は常に何らかの差別が存在しているし、対立もある。

いずれにしろ、少なくとも私は浅いイメージや知識で「過剰反応」しないように心がけたい。そんなことをボンヤリ考えながら、明日も飲み屋でいろんな人間と語り合い、飲み明かそうと思う。

■2週間の結果

実戦台数…9台(英世9本)
ボーナスHIT…計2台
トータル収支…+5400円

■ピックアップ実戦
ファンキージャグラー

30 BIG 先告知 1000円
151 REG
3 BIG 先告知
120 REG 先告知
18 BIG
67 REG

122 REG先告知
61 BIG
119 REG
9 BIG
255 ヤメ 800枚

冒頭でも少し話をしたが、最近は本業(雑貨屋)がけっこう忙しくてあまり打つことはできなかった。その中でピックアップした一戦がこれだ。

土曜日の午後、仕事の合間にホールへ向かったら、良い感じのファンキージャグラーを発見したので早速実戦開始。すると英世1本で見事にヒットし、そのまま大きなハマリもなく快調に出玉が増えて、そのままフィニッシュできた。

おかげで前回に引き続き、この2週間の収支もプラス。今年は何だか調子が良いようだ。

…と調子に乗っているとロクなことがないので、次回も気を引き締めて頑張りたい。

英世さん1本勝負~タッチ&GOGO!~

ジャグラーを1台あたり1000円(=英世1本)のみ打つ企画。ボーナスを引ければ勝負を続行(ヤメ時は臨機応変に対応)、引けなければ即座に台移動する。実戦人は1ヶ月間にできる限り勝負を敢行し、その結果を隔週くらいで公開予定。

-企画
-,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.