ハッピージャグラーVⅢ 企画

設定6を見抜け! ハッピー編【ジャグラーグラフ攻略#37】

2023年8月30日

皆さま、こんにちは。輝輝輝輝(かがやきてるき)です。今回のジャグラーグラフ攻略は、【設定6を見抜け!】のハッピージャグラーV III編をお届けします。

ハッピーも前回のファンキー同様、BIG確率の設定差が大きい機種。ファンキーと比べると概ねBIG確率が若干低く、逆にREG確率が若干高くなっています。設定6の機械割は108.4%と、ジャグラーシリーズの中ではマイジャグ、ファンキーに次いでなかなか高め。

設定6が極端においしいファンキーですが、ホール攻略のシミュレートとして設定6を見抜くことはできるのか? 興味があれば、「4台設置しているホールが設定6を1台入れる」想定で設定6を当てるという、ちょっとしたゲームにお付き合いください。

■ルール
・4台中1台が設定6
・各台の設定は全て異なる
・実戦Phaseは5回
・Phase2以降の台移動は2回まで可能
・Phaseごとの各台の消化ゲーム数はバラバラ

実戦中は最初の台選択も含めて5回のPhaseが訪れます。まず最初のPhase1で台を選択しますが、ホールのクセ読み要素はないので少し回された状態からスタートします。Phase2~5では好きな台に移動可能ですが、移動できる回数は2回まで。もちろん1回も移動しないという選択もアリです。

各Phaseで続行or移動を選択し、最終的に設定6に辿り着くことができればゲームクリア。4台の設定全て異なります(各台の設定は最後に発表)。なお、ハッピーのシミュレーターはボーナス当選契機の詳細が出ない仕様なので難易度は高め。全台予想となるとそれこそ激ムズですが、気が向くようでしたら設定6以外も予想してみてください。

では、さっそくスタート!

 

★Phase1

まずは1台選びましょう。番号ではありませんが、台番は「左上」「右上」「左下」「右下」の4つで、どれか1台が設定6です。

なお、その下にある「小役確率」のデータの位置は台番とリンクしています。

 

★Phase2

最初の台移動チャンスがやってきました。現時点では右上が恐ろしい勢いでBIGを引き始めています。REG出現率が高いのは右下、両方安定しているのは左下ですね。

移動できる回数は全部で2回。まだまだ序盤なので、判断は慎重に!

 

★Phase3

全台3000G前後消化しておりますが、右上はBIGに加えREGも右肩上がりに。右下もREG先行で素晴らしいペースを維持しています。左下は若干失速、左上はここまで見どころなし…といった展開です。

Phase2で移動した場合は残り1回しか移動できないので、よく考えて選択しましょう。

 

★Phase4

実戦も佳境に差し掛かってきました。右上が断トツのBIG回数で他を突き放し始めました。右下もBIG・REG共に好調。一方の左上と左下は厳しい展開が続いています。

台移動可能なPhaseは今回を含めてあと2回、そろそろ狙いを絞りたいところです。

 

★Phase5

これが最後のPhaseです。右上と右下に大きな変化はありませんが、左下が猛烈な追い上げを見せてプラス域に浮上しました。

2回の台移動権利を使い切っている場合は続行するしかありませんが、選んだ台を信じて閉店までブン回しましょう。

 

★発表発表

実戦終了!

最後に各台10000Gのデータを見てみましょう。BIGなら右上、REGなら右下が引けていますが、選んだ台は果たして設定6なのか? この下に答えがあるので見てみましょう。

設定6は「右下」!

残りの設定は1と2と3でした。見事的中した方はお見事です!

今回は設定3がそれらしい挙動を見せたことで2択に近い展開になりました。一方の設定6はBIGが伸び悩んでポテンシャルを出し切れなかった印象でしたが、BIG偏向とはいえやっぱりREGが大事ということですかね。まあ実際は設定6でもREGが引けなかったりすることもありますし、あくまで一例として「こんなケースもある」程度ですが、実戦の参考になれば幸いでございます。

それでは皆さま、良きジャグライフを!

ジャグラーグラフ攻略

北電子様の公式アプリを使用して、ジャグラーの様々な設定のスランプグラフやデータを見せていきます。〇〇ジャグラーの設定6ってどんなグラフになりやすいんだろう?とか、低設定にはどんな特徴があるのか?など、設定にまつわるアレコレをグラフとデータを見て探っていきます。

-ハッピージャグラーVⅢ, 企画
-, ,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.