企画

「西川口」はジャグラーの聖地にもなり得る説【聖地探索記 第41の章-表】

2023年9月2日

こんにちは、こんばんは。光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師、小杉くんです。

皆さんは外国食って好きですか

最近は「ガチ中華」という言葉を良く耳にしますよね。

意味合いとしては、本場の味付けの中華料理らしいですが、他の国の本場のご飯のお店も「ガチ◯◯」的な言い方をするのでしょうか。

……話が少し脱線しましたが、小杉くんは外国の本場の味付けに近づけば近づくほど苦手な部類です。

多少は食べたことはあるのですが、どうも苦手。特に独特な香辛料が厳しいんですよね。

ま、これが後のフリになっているので、場所的にある「ガチ◯◯」は期待しないでください(笑)。

 さて、今回のフリはこれくらいにして、前回のおさらいから参りましょう。

前回は流行の発信地とも言える繁華街の『渋谷』へ。

ジャグラーは当時の新台「ゴージャグ3」を選択するもREG2回のみ。その後、ファンキー2の良台を発見するも、うんともすんとも言わず。

結果的にREG2回のみしか引けず、トータル-22000円という散々な日になってしまいました。

渋谷だったので、最大グルメ費用を獲得したかったんですけど、半額の「1705円」でも冷やし中華やストロベリーベラートなど、十分堪能できました。

 今回の説は!?

『大きな繁華街ではないのにホールが多い街はジャグラーが盛り上がっている=聖地となり得る!?』にします。

昨今の業界的には閉店しているホールが多く、大きな繁華街でさえ閉めてしまうホールもありますからね。

細かい企画ルールなどは、これまでの探索記で確認していただけると幸いです。→「聖地探索記

では、その説に沿って向かったのは「西川口駅」。

西川口駅は、約1年前に訪れた「聖地探索記 第23の章」の川口駅のお隣。電車の路線はJR京浜東北線のみで、私鉄もありません。

聞いたことがある駅名なのに、思ったよりも路線が無いのに驚きましたね。


※西川口駅前商店会


※西川口並木商店会


※ガチ中華街①


※ガチ中華街②

西川口駅周辺には、ここ最近話題になっている「ガチ中華」のお店が沢山ありました。

また、韓国系のお店もあったので、西川口は意外と多国籍なのかもしれません。ま、グルメが不安ですが…。

 「西川口駅」周辺のホールを巡っていきます!!

駅周辺のホールは6店舗あり、訪れた時のジャグラー総台数は「304台」。

前回訪れた渋谷並の設置台数です。ホールの店舗数だけで言えば、渋谷よりも多いですね。

それでは、ジャグラーだけの状況を個人的な主観で☆の数(最大5個)に表し、いつも通り喫煙所の大きさなどもチェックしていきます。

A店
台数 :☆
稼働 :☆
雰囲気:☆☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小)

B店
台数 :☆☆☆☆
稼働 :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)

C店
台数 :☆☆☆☆
稼働 :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)

D店
台数 :☆☆
稼働 :☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小)

E店
台数 :☆☆☆☆
稼働 :☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小)

F店
台数 :☆
稼働 :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)

では、恒例のデータ表示器チェックもします。

西川口駅に着いたのは、平日の正午頃。

ジャグラーの稼働はホールによってまあまあな差がありました。

ここ数日間のデータも確認してみましたが、埼玉の等価交換にしては中間設定以上もありそうでした。

今回は勝利できれば304台×10円(3040円)負けたら341台×5円(1520円)分のグルメを堪能できます。

連敗を避け、グルメを最大限堪能できるよう頑張りたいと思います。では、明日をお楽しみに(じゅるり)。

次回、ゴージャグ3リベンジで勝利なるか!?

聖地探索記

ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘する実戦記。その地域のジャグラー総台数とその勝敗で、食べられるご飯の金額を決めます。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べることに重きを置いているようにしか見えないコラムです。

-企画
-, , , ,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.