光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師小杉くんです。
今回の聖地候補は「渋谷駅」。これまでの「聖地探索記」と同様、ジャグラーの聖地を見つけるためにホール調査と実戦を行います。
その結果に応じて、グルメを堪能できる費用が変わるので、ジャグラーは真剣に向き合って打っています(笑)。
今回は勝てれば341台×10円分、負けたら×5円分までをグルメ費用にあてられます。
ちなみに駅周辺のホール状況などは「聖地探索記 第40の章-表」でご確認ください。
では、ジャグラー実戦からスタート!
今回は、最も設置台数が多いA店へ向かいました。
最初に選んだのは、7月頭に導入が開始された新台「ゴーゴージャグラー3」です。
総ゲーム数は1534Gで、BIG7回(1/219.1)、REGが3回(1/511.3)。設定的には微妙かもしれませんが、新台なので打ってみることにしました。
すると…。
49 REG チェ 1000円
27 REG
わずか1000円でREGが2連し、REG確率も高設定域。
そして…。
452 ヤメ 11000円
急に反応しなくなったー(泣)。
本当なら初打ちなのでもう少し粘りたいところですが、さすがに空いていた台に座っただけなので、ゴージャグ3はやめておきます。
その後、店内を回っていたら、下記の台を発見。
総ゲーム数は1234Gで、BIG5回(1/246.8)、REGが6回(1/205.7)のファンキー2。BIG確率は設定4の近似値、REG確率は設定6以上の良台発見です。
早速、打ち始めます。すると…
459 ヤメ 10000円
今日はGOGO!ランプがうんともすんとも言いません。
ということで…。
最速クラスの
撤退ですっ!!
実戦結果
総投資 22000円
獲得枚数 0枚
収支 -22000円
聖地企画初クラスのボーナス(REGのみ)回数になってしまいました…。
時間もありますので、今回は撤退することにしました。
…先月休んだので、気合を入れてやると言っていた話はどこへ行ったのやら(笑)。
ということで、渋谷のジャグラー総台数341台(当時の台数)×5円=1705円分のグルメを堪能してきます。
いざ、グルメ編です!!
渋谷駅周辺は、さすが繁華街だけあってかなりグルメ選択に悩みました。
店舗の数だけではなく、様々な種類があるのでどっち方面を狙うのか…。
最終的に選んだのは、「喜楽」さん。
いわゆる町中華的なお店です。
渋谷でなんで?って思うかもしれませんが、ちゃんと理由が2つあります。
1つ目は数々のメディアにも取り上げられ、ずっと行ってみたかった。そしてもう1つは、注文したのを見てもらえれば分かります。
この冷やし中華(1000円)です。第40の章-表の最初に書いていた、夏の食べ物と言えばコレですよね。
※冷やし中華には珍しい太麺
※チャーシューはしっかりめ
※玉子はうすふわ
醤油ベースの冷やし中華で、珍しい太麺。合うのかなと思いながら食べてみると、最高でした!
冷やし中華+太麺がもっと増えれば良いのに、と思うほどマッチして美味でした。
※完食です!
残金は705円。
次に向かったのは、渋谷と言えば有名な場所のお店。
そんな109さんの中にある「vito coffee」さん。
注文したのは、ストロベリーベラート(680円) 。
ベラートとは、飲むジェラートみたいです。
見た目は甘そうだけど、さっぱり飲めます。どちらかと言えばかき氷に近いので、夏にピッタリで最高でした。
かなり若い女性が多い中、男一人で飲んでいた時の目線だけが心の奥深くまで突き刺さりましたけどね(笑)。
残金が25円になったので、今回はここまで!
「渋谷」聖地度
ホール:☆☆☆☆☆
グルメ:☆☆☆☆☆
今回はジャグラーで負けてしまいましたが、しっかり高設定もありそうなので勝負もできそうな印象です。
グルメは様々な選択肢があるので、悩んでしまう街と言えそうです。本当はもっと堪能したかったのですが、2品しか食べられなかったことが心残りです。
あと、町中華が多い街だったのも印象的でしたね。
またプライベートでも町中華を狙いに行きます。ま、もう少し暑さが控えめになってからですけどね(笑)。
では、またアナタの街で!!
今月もごちそうさまでした!!
聖地探索記
ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘する実戦記。その地域のジャグラー総台数とその勝敗で、食べられるご飯の金額を決めます。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べることに重きを置いているようにしか見えないコラムです。