企画

流行の発信地「渋谷」はジャグラーの聖地にもなり得る説【聖地探索記 第40の章-表】

2023年7月25日

こんにちは、こんばんは。光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師、小杉くんです。

お久しぶりです。先月は諸事情によりお休みしてしまいました。前回お休みした分、今回は気合を入れて進めていこうと思います。

では、恒例の質問から(笑)。

皆さんは夏にご飯を食べる時、何を選びますか

大半の人が冷たいもの、例えば冷やし中華やそうめん、冷やしきゅうり、酸味の効いた料理など、さっぱりしたものを選びがちですよね。

逆に暑い中で、辛いものを食べてしっかり汗をかきたい人もいますよね。

小杉くんにとっても夏の暑さは大敵。

元々が汗っかきなので、辛い料理を食べてさっぱりしないなんて考えは生まれず、冷たい料理ばかりを求めて食べてしまいがちです。

ま、暑くても、とんかつやから揚げなどのこってり系は食べますけどね(笑)。

 さて、夏の料理話はこれくらいにして、前回のおさらいです。

前回は抜群の住環境が整っている街『大井町』へ。

ジャグラーはマイジャグ5を選択し、少しせこい勝ち逃げをして+2000円。

大井町には様々なグルメがあったので、どうしても勝って堪能したかったのが勝ち逃げの理由です。

勝利しても費用が「910円」だったので、グルメ費用的にはもの足りなかったんですけどね…。

 今回の説は!?

『流行の発信地とも言える繁華街なら、ジャグラーも盛り上がっている=聖地となり得る!?』にします。

流行の発信地なら、ジャグラーも盛り上がっていることでしょう……、少し安易ですかね。

細かい企画ルールなどは、これまでの探索記で確認していただけると幸いです。→「聖地探索記

では、その説に沿って向かったのは「渋谷駅」。

渋谷駅は繁華街だけあって、様々な路線があります。

JRは山手線や埼京線、湘南新宿ラインがあり、埼京線は東京臨海高速鉄道りんかい線や相鉄線と相互直通運転が行われています。

私鉄は、京王井の頭線、東急東横線と東急田園都市線が通っています。そして、東京メトロは銀座線・半蔵門線・副都心線の3路線があります。


※渋谷ハチ公


※スクランブル交差点


※渋谷センター街


109

渋谷駅周辺にはハチ公やスクランブル交差点など、言わずと知れた観光施設や場所がありますよね。

人も多いのでグルメは全く心配していません。ここまで安心できるのは久しぶりな感じですね(笑)。

 では「渋谷駅」周辺のホールを巡ります!!

駅周辺のホールは4店舗あり、訪れた時のジャグラー総台数は「341台」。これまで聖地のなかでも設置台数の多い街ですね。

それでは、ジャグラーだけの状況を個人的な主観で☆の数(最大5個)に表し、いつも通り喫煙所の大きさなどもチェックしていきます。

A店
台数 :☆☆☆☆☆
稼働 :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)

B店
台数 :☆☆☆☆
稼働 :☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)

C店
台数 :☆☆☆☆
稼働 :☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ大)

D店
台数 :☆☆☆
稼働 :☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小)

では、恒例のデータ表示器チェックもします。

渋谷駅に着いたのは、平日の正午頃。

ジャグラーの稼働は思っていたよりも低めでしたが、店によっては稼働のいいホールもありました。

ここ数日間のデータも確認してみましたが、高設定はありそうだったので勝負になりそうです。

今回は勝利できれば341台×10円(3410円)負けたら341台×5円(1705円)分のグルメを堪能できます。

是非とも勝利し、最大限のグルメを楽しみたいと思います。

では、明日をお楽しみに(じゅるり)。

次回、イベントホールに突撃し、大勝利なるか!?

聖地探索記

ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘する実戦記。その地域のジャグラー総台数とその勝敗で、食べられるご飯の金額を決めます。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べることに重きを置いているようにしか見えないコラムです。

-企画
-, , , ,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.