企画

聖地候補「吉祥寺」で起こった、ジャグラー&グルメのハプニング!?【聖地探索記 第5の章-裏】

2020年2月17日

光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師小杉くんです。ジャグラーの聖地を探してその街で実戦するとともに、その街にあるグルメを堪能する旅「聖地探索記」。

今回の聖地候補「吉祥寺」ではジャグラーで勝つことができれば2230円分負けてしまったら1115円分までのご飯しか食べられないというルールになっております。

ルールや吉祥寺へのアクセス、ホール状況などは、「聖地探索記 第5の章-表」で確認していただけると幸いです。

吉祥寺のホールを巡って思ったのですが、他の街に比べてアイムシリーズがやや少なく、マイシリーズが多めな気がします。やはり若者が多いから比率も異なるのでしょうか。真実は分かりませんが…。

ということで、実戦をスタート!!…と思ったのですが、良さそうな空き台が無く、ホールを巡りに巡りました。食いしん坊にはキツい店移動となり、疲れ果てましたね…。

そして、やっとの思いで見つけたマイジャグラーⅣ

もしかしたら、マイジャグラーシリーズの比率が高い街なら期待できるかも…ですね!?

マイジャグⅣから実戦スタート!! (BIG6回 REG7回 368G~)

総ゲーム数は物足りないものの、ボーナス合算確率は1/124と設定5と6の間くらいなのである程度は勝負出来そうと思いながら、実戦スタートです。

487 REG 4000円

初ペカリは119G。ぶどうは出ないけど出てきたボーナスはREGだったので、少しだけ期待しつつ続行します(ぐぅぅぅ)。その後は…

155 BIG 2000円
138 REG
56 REG 先告知

BIG連はないものの大きなハマリも無し(ぐぅぅぅ)。そして…

100 BIG
16 BIG 先告知 青色

遂に念願のBIG連が発生。で…

160 ヤメ

えっ、デジャヴ!?と思った方もいると思いますが、まさに前回と同じような流れです…ごめんなさい。ちょうどプラスのタイミングだったので今月も勝ち逃げさせていただきます。

いつも以上に歩いたせいでお腹が空きすぎました(汗)。前編の最初のほうにも書きましたが、お腹が空いたらガッツリ食べたいんです!! これじゃあ、ジャグラーよりも食いしん坊が勝ってますね(笑)。

実戦結果
総投資  7000円
獲得枚数 365枚
収支  +1000円

色々言いたいことがあるかもしれませんが…。
とりあえずは2ヵ月連続勝利です!!

と言うことで、今回のグルメ費用を発表しておきたいと思います。吉祥寺のジャグラー総台数223台(当時の台数)なので×10円=2230円のグルメを堪能しに行ってまいります。ちなみに2230円は聖地史上最大金額です。

自分としては嬉しい限り。では、行ってまいります!!

まず初めに向かったのは「ハーモニカ横丁」。商店街のほうには人がわんさかいたんですが、こちらは若干少なめ。雰囲気が良いですよね。

歩きながら、餃子も良いなあと思いつつ…

今回の初ご飯はここにします!! 海鮮丼主体の「まぐろのなかだ屋」さん。


※お品書きはこんな感じでした

お腹も空いていたので、今回頼んだのは「特盛り二色丼(880円)」。お品書きで予想できたかもですが…。

来ましたよ。注文してからものの数分で出てきました。お腹が空いている時は嬉しすぎます!!

見た目は食欲をそそる色合いで、ボリューム満点です。ありきたりですが、サーモンもネギトロも新鮮で美味い!!

あと、忘れちゃいけないのが、丼の右にあるまぐろのスープ。出汁が出ていて美味し過ぎます。おかわりも出来るみたいです…自分は情報不足でしませんでしたよ。悔しいっ!! けど、まぐろのスープでもまた味わいに行きたいですね。


※もちろん完食しました

残金は1350円。次に向かったのは明るいうちに見ておきたいと思っていた井の頭恩賜公園。


※自然って癒されますよね~

なぜ、商店街とは反対側に向かったのかと言いますと…。井の頭恩賜公園へ向かう前の道にも色々な食べ歩きスポットがあるんですよね。

そのなかで向かったのはドイツ料理「ケーニッヒ」さん。ドイツビールやソーセージ、ハムなどを取り扱っています。

そこで食べるのはホットドック。ホットドックは自分の好みでソーセージやパンを選べるんです。好みで選べるのってテンションが上がりますね!!

自分が選んだのはオーソドックスに「ソーセージプレーン&ラウゲンパン(750円)」。

ソーセージがプリッとしていてかなりジューシー、パンは外側サクサクのもっちりタイプでウマいっ。私、ケーニッヒのソーセージファンになりました。

残り600円。丼&パンを食べて、さすがにそこそこお腹は膨れてきました。けど、残金もあるのでまだまだ行きます。

次に向かったのは有名なあの店がある「吉祥寺ダイヤ街」。

吉祥寺のお肉屋さんと言えば「国産黒毛和牛専門店さとう」さん。そして、聖地恒例のメンチカツのお時間です。

残金にも余裕があるので「元祖丸メンチカツ(240円)」と「激うまコロッケ(150円)」の2つほどいかせていただきます。


※2つ食べても390円

さすが有名店と言わんばかりに行列ができてますね。そこの並びに加わること数分。そろそろ自分の番になるという手前で…

店員「激うまコロッケ完売です!」

えっ、今、なんて言いました!? ジャグラーのヒキはそこそこでしたが、グルメのヒキは無かったようです。ネタのようですが、本当の話です(泣)。

仕方がないので、今回は「元祖丸メンチカツ(240円)」だけで我慢。

メンチカツは大きめの玉ねぎが入っていて、肉汁ダクダクのジューシーパターン。ボリュームもバッチリ。

残りは360円。コロッケを食べるつもりだったので、少々計算が狂いました。仕方がないのでもう1店舗くらい探そうと、商店街をブラブラしていると…。

「カレーパングランプリ金賞」という文字に引かれて「ボンジュール・ボン」さんに入ってみました。

もちろん買ったのは「ビッグエッグカレーパン(180円)」。

パンの中にカレーと玉子が入っている珍しいカレーパン。パン生地はサクサクで、カレーはそれほど辛くなく小さいお子さんにもオススメです。

残り180円。カレーパンも食べて、お腹はさすがに限界寸前。そろそろ甘いものでも食べて締めたいと思います。

そこで向かったのは「有職たい菓子本舗 天音」さん。たい焼きと言わず、たい菓子って言うんですね。

並んでいたので順番待ちしていると…ん、んんん!?

よく見ると、たい菓子は1つ170円+税。ってことは183円。あと3えぇ~ん。

…悔やんでも残金は180円。仕方がないので「みたらし団子(124円)」にシフトチェンジです。

食感はしっかり、みたらしはあまじょっぱくて甘さ控えめ。大満足です。

残り100円を切ってしまったので、今回はここまで。残念ながら聖地史上最大の56円を残して終了です…無念。

当日のホール状況は稼働があまりよろしくなかったのもあり、少し微妙でした。ただ、前日などのデータを見る限り中間設定や高設定もポツポツある感じでしたので、マイジャグラーシリーズを打つならオススメかもしれませんね。

「吉祥寺」聖地度
ホール:☆☆☆
グルメ:☆☆☆☆☆

実戦はかなり短時間で勝ち逃げしてしまったので、次回以降はもう少し実戦に時間を割けたらなあと思った次第です。

食のほうは今回もコロッケが売切れたり、最後のたい菓子に3円足りなかったりなどハプニング満載だったのですが、非常に満足できました。今月もごちそうさまでした!!

ジャグラーは老若男女が好むんだから若者が多い街も聖地になり得る説【聖地探索記 第5の章-表】

御無沙汰しております。光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師小杉くんです。「聖地探索記」はジャグラーの聖地を探しながら、実戦の勝敗に応じて、その街にある ...

聖地探索記

ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘していく実戦記。その地域のジャグラー総台数とジャグラーの勝敗で、食べられるご飯の金額を決定。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べるほうに重きを置いているようにしか見えないコラム。

-企画
-, , , , ,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.