どうも、スパスロライターの大原庄助です。前回は女川町の復興の過程や、「女川温泉ゆぽっぽ」の基本情報をご紹介しました。そして今回は、温泉入浴を賭けた実戦結果とその後の展開をお伝えします。
前半の模様はコチラ
【湯けむりジャグ紀行 第4の湯 前半戦】
それでは、まず実戦を。前回も言いましたが、私が把握している限り、女川町にはパチンコ屋さんがありません。そのため、少し離れた地域にあるホールまで一旦移動し、そこで実戦開始です。
女川町からは少し離れたパチ屋で実戦
1台目 マイジャグラーⅢ
224 BIG 7000円
21 BIG 先告知
80 REG
121 BIG
61 BIG チェリー同時当選
3 REG
98 BIG
208 BIG 先告知
289 BIG
100 ヤメ 1021枚
実戦結果
総投資:7000円
換金額:18000円
総収支:+11000円
初期投資は少しだけ嵩みましたが、その後は至極安定した展開。良い感じにBIGも引けて、盤石の勝利です! 実際はもう少し続けたかったものの、移動時間などを考えると仕方ありません。
…本音を言えば、せっかく遠くまで来たのに「打ち続けてマイナスになる&温泉に入れない&罰ゲーム」は絶対に避けたいので、プラス域になった時点で一刻も早くヤメたかったですけどね(苦笑)。
とにもかくにも、早く女川温泉へ向かいましょう!
入り口には足湯もある
営業時間は夜の9時まで
券売機でチケットを購入するシステム
さあ、来ました。まずは下駄箱に靴を入れ、その鍵と券売機で買ったチケット(入浴料は500円)を持って受付へ。そこで脱衣所のロッカーの鍵を受け取って2階へと進みます(温泉は2階にあります)。
お土産も充実
その途中にはおみやげコーナーや休憩所などがあり、入館後は思い思いの時間を過ごすことができます。
撮影はここまで!
浴場の内部は浴槽が2つ。1つは白湯(普通のお湯)で、もう1つが温泉。シャワーとカランは6つほどあり、シャンプーとボディーソープが備わっています。
温泉の浴槽へ入ってみると、なんだか少し塩っぱい感じがします。よく調べてみると、やはり塩化物泉。体の芯からポカポカと温まる感じがあり、さらにアルカリ性低温泉なので肌がスベスベします。
カッサカサのおっさんには本当に有り難い効能ですね。正直、この日は混んでいたので、そこまで長くは入浴しませんでしたが、それでも十分に温泉を楽しめました。
温泉内部の写真は撮影できないので、気になる方は下記の「ゆぽっぽ」のHPで確認してください。
女川温泉ゆぽっぽホームページ
さて、今回はここで終わりません。ひとっ風呂浴びた後は再び周辺を散策。
女川駅の時刻表。少し寂しい
震災時の被害状況などが分かる施設も
新たな町づくりはまだ続く
そして、マイジャグⅢで勝利し、財布にも余裕ができた私は、商業施設「ハマテラス」内の食堂でご当地グルメを食べることにしました。せっかくの機会ですもんね。
何を食べようかな…
ど~ん! 女川丼!
食べたのは女川丼と呼ばれる海鮮丼。エビ、イカ、タコ、イクラ、マグロ、カレイ(たぶん)、サーモンなどがてんこ盛りで、お値段は1300円です。これはかなりお得ですよね。
しかも、この季節らしく「あんこう汁」も付いていて、さらに満足感が増しました。なんだか美味しい思いばかりで申し訳ありません(笑)。
ありがとう、女川町!
というわけで、今回の湯けむりジャグ紀行は過去最大級に良い旅となりました。皆さんも機会を見つけて、ぜひ女川町に行ってみてください。
純粋に楽しい観光地として、そして震災からの復興が目に見えて分かる場所として、とても充実した時間を過ごせると思います。それではまた次回!
湯けむりジャグ紀行
まずは自分の入りたい温泉地へ出向き、近くのホールにあるジャグラーで勝負。勝てば温泉に入ることができるが、負けた場合はご当地の名物を5つ選び、それぞれ5個ずつ(5×5=GOGO!)食べなければならないという45歳のおっさんにとっては天国か地獄のような企画。