皆さんこんにちは。輝輝輝輝(かがやきてるき)です。「とあるホールの設定状況を推測してみたin関西」のコーナーがやってまいりました。
今回は、京都府京都市のA河原町丸太町の2回目データを見ていきます。関西を中心に展開するAグループの系列で、スロット243台、パチンコ312台、総台数555台の小~中規模店です。ジャグラー系機種はマイジャグ30台、アイム24台、ハッピー5台、ファンキー5台、計64台を設置しています。
このお店、4月28日のグランドオープンから猛烈な勢いで出し続けてますが、今回はどうでしょうか。5月1日~10日の差枚は1日平均でプラス10万枚以上、さらにジャグ系の4機種への高設定投入率も非常に高い。今後このペースがどう変化していくのか気になるところですが、現時点で出玉に期待できるのは間違いありません。
系列店の旧イベント日は「11日」「22日」「月と日が重なるゾロ目の日」。前回は5月5日のゾロ目が平均設定ポイントも出玉も突出しているので、ひとまず5月11日を気にしながらこの店舗の強い日を探っていきたいところです。最下部に前回の記事のリンクがありますので、興味のある方はご覧ください。
では、さっそく見ていきましょう。
■マイジャグラーV(30台)
マイジャグは10日間で10万枚超のプラス差枚、平均設定ポイントは2.99ptでした。どちらも悪くない数字なのですが、前回と比べると大幅に減少・低下しています。
日別の平均設定ポイントは18日が3.84pt、12日が3.46pt、ゾロ目の11日も3.29ptで高いですね。
■アイムジャグラーEX-TP(24台)
アイムは10日間で約10万枚のプラス、平均設定ポイントは3.42ptでした。前回より落ちているものの、4機種の中では前回からの下がり幅が最も少ない機種です。
中でも11日と15日は平均設定ポイントが4ptを超えています。マイジャグに続いてゾロ目が強そうな根拠が増えました。ちなみに前回は5月8日の平均設定ポイントが2番目によかったので、8の付く日も期待できるのかもしれません。
■ハッピージャグラーV III(5台)
ハッピーは10日間の平均設定ポイントが3.18ptで、アイムの次に高い機種でした。マイナスの日が4日ありますが、18日は平均4.56pt、15日も平均4.43ptと極端に高いです。
こうやって見ると、8の付く日が強い説に信憑性が増してきました。逆に11日の平均設定ポイントは大して高くないですね。
■ファンキージャグラー2(5台)
ファンキーは、10日間の平均設定ポイントが3.00ptで、マイジャグと同程度の大きな下がり幅を見せています。
日ごとの平均設定ポイントはハッピーに似ており、11日が悪く18日が良いですね。それ以外は、12日が3.69ptで高めです。
■日ごとの平均設定ポイント&差枚数
前回と比べるとさすがに状況が落ちていますが、4機種とも余裕のプラス差枚で10日間を終えています。
店舗全体で平均設定ポイントが高い日は12日、15日、18日。特に18日が高く、全機種でプラス差枚を記録しています。8の付く日は前回もゾロ目の5日5日に次いで平均設定ポイントが高かったので、現状では特日の最有力候補として次回も注目ですね。ゾロ目の11日はハッピーとファンキーの影響でそこまで高くないですが、台数の多いマイジャグとアイムは状況がよかったので気にしたいところです。
機種単位で見ると、今回はアイムの健闘が目立ちます。唯一の全日プラス差枚で、グランドオープンのお祭り状態に陰りが見えてきたことを考えると、そろそろ高設定を入れやすいアイムを看板機種に…と考えてもおかしくはありません。
ハッピーとファンキーはマイナスの日がそこそこありますが、その分出す日は高設定比率が極端なので、強い日さえ押さえていれば相当おいしいかもしれません。ちなみにゾロ目の11日は2機種とも弱かったですが、18日は平均設定ポイントが非常に高いですね。
というわけで、今回は京都府京都市のA河原町丸太町の2回目のデータを紹介しました。若干落ち着いてきましたが、出る日と出ない日の差が出始めたことで強い日の傾向も見え始めました。今後この傾向がさらに浮き彫りになれば、狙い目となる日がはっきりするかもしれません。
それでは皆さま、よきジャグライフを!
とあるお店の設定状況を推測してみた