企画

ガコバズーカ/1枚掛け・2枚掛けの用語や使用例を解説【ほぼ毎日流ジャグペディア#90】

2023年5月13日

今回の用語
【ガコバズーカ/1枚掛け・2枚掛け】

読者の皆さん、こんにちは!

この企画を担当しております、自称・公益財団法人「ジャグラー交流振興公社」事務員の相武剛です!

この「ジャグペディア」では、ジャグラーシリーズを中心としたパチスロ関連用語を毎回2つずつご紹介

さらに、ホール内や日常生活で実際に用いる際の「例文」もレクチャーします。

これまでのアーカイヴも含め、ここでコツコツと知識を蓄えていけば、パチスロ&ジャグラー上級者になれること間違いなし!

それでは今回もスタートしましょう!

ガコバズーカ(がこばずーか)など

出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』

概要


『ファンキージャグラー2』におけるプレミアム演出の1つ。以下の通り、「ガコバズーカ」以外にも数多くのプレミアム演出が用意されている。

■ガコバズーカ
中段チェリー時に発生。リール下のセグでカウントダウンが開始され、カウント0でガコバズーカが鳴る。

■テンパイレッツゴー
赤7テンパイ時に発生。「レッツゴー!」という音声とともにGOGO!ランプが激しく点滅する。

■まろ吉マシンガン
GOGO!ランプ点灯後、次ゲーム以降のリプレイ成立時に発生。まろ吉の鳴き声(ワワワワワンッ!)と同時に激しくGOGO!ランプが点滅する。

■(SP)ドリフトストップ
SPドリフトストップはGOGO!ランプ点灯後のレバーON時に発生。エンジン音が鳴り響き、ボタン停止ごとにドリフト音が起こる。また、通常のドリフトストップは第1停止時からドリフト音が発生する。

■ガコマシンガン
基本的には第2停止時に発生。一瞬フリーズしてマシンガン音が鳴る。

また、上記以外にもいくつかの演出が存在するので、詳細は「ファンキージャグラー2プレミア演出全集」を参照してただきたい。

ホール内での使用例


「うおっ! 中段チェリーでガコバズーカが鳴ったよ!」
「ガコマシンガンとか、ファンキー2のプレミアは派手だよね」

日常生活の場合


日常生活において「ガコバズーカ」などをそのまま使用する可能性は低い。

ただし、似た響きの言葉を用いることは考えられる。

日常生活での使用例


「遠いっすね、先輩の学校。バスっすか? 今日はサボっちゃいましょうよ」
「先輩、レッツゴー! あそこのレンタルルームに行きましょう」

1枚掛け・2枚掛け(いちまいがけ・にまいがけ)

出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』

概要


パチスロにおいては、1ゲームにつきコインを3枚使用(BET)することが原則だが、1枚、2枚BETでもプレイ可能な場合もある。

そうした行為を「1枚掛け」「2枚掛け」と呼ぶ。

例えば『マイジャグラーⅤ』の場合、通常時(ボーナス中以外)は1枚、2枚、3枚掛けのいずれでもプレイできる。

ただし、1枚、2枚掛けでの遊技はボーナス確率が大幅にダウンするため、基本は3枚掛けが推奨される。

なお、ボーナス中は強制的に2枚掛けとなり、プレイヤーが任意に変更することはできない。

その他の機種の中には、通常時でも一定のBET数しか許可されない場合もある。

基本的に細かなBET数の制限を知らなくてもプレイに大きな支障はない。

ただしノーマルタイプの場合、ボーナスを揃える際に1枚掛けが可能であればコインロスを防げるので、そういった意味では事前に把握しておく必要があるだろう。

ホール内での使用例


「GOGO!ランプが光った! よし、1枚掛けで揃えるぞ」
「2枚掛けって、通常時にほとんど使わないよね?」

日常生活の場合


日常生活において「1枚掛け・2枚掛け」を用いる機会は滅多にない。

ただし「MAX BETができない=力を注げない」「ちょっとした節約」「滅多に(何かが)当たらない」などの比喩として使用する可能性は考えられる。

日常生活での使用例


「ばあちゃんの記憶力が2枚掛けくらいになってきました」
「ショボいプレゼントでコツコツ攻めてくるけど、あたしが振り向くと思う? それって1枚掛けよ」

いかがでしたか?

前回のマイジャグⅤと同様、ファンキー2のプレミアム演出も豊富なので、全部見るのは大変かもしれません。

それでも、いつかはコンプリートしてみたいですね!

それでは、また次回!

ほぼ毎日流ジャグペディア

ジャグラーにまつわる言葉やパチスロ全体に関わる言葉(用語)をアトランダムに紹介していく企画。さらに、それらの用語を日常生活などで使いこなすための「使用例」も掲載しています。

-企画
-,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.