今回の用語
【クリスタルGOGO!など/ホール】
読者の皆さん、こんにちは!
この企画を担当しております、自称・一般社団法人「ペカリのコミュニティ2023」理事の相武剛です!
毎度おなじみ「ジャグペディア」では、ジャグラーシリーズを中心としたパチスロ関連用語を毎回2つずつご紹介しています。
また、ホール内や日常生活で実際に用いる際の「例文」もレクチャー。
ややマニアックな用語もありますが、すべてを把握すればパチスロ上級者&ジャグラーマスターに近づくこと間違いなしです!
それでは今回もスタートしましょう!
クリスタルGOGO!(くりすたるごーごー!)など
出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』
『マイジャグラー』シリーズにおいて、GOGO!ランプが特殊な形状になる(もしくは光り方などが異なる)プレミアム演出。
ここでは現行機種である『マイジャグラーⅤ(以降マイジャグⅤと表記)』について解説する。
■クリスタルGOGO!
「GOGO!」の文字がクリスタル状の色合いになる。中段チェリー時にも発生。
■ネオンGOGO!
ランプのギザギザ部分がネオン管のように光る。
■GOGO!・ギザギザ・CHANCE変化系
歴代シリーズと同様の光り方などを再現した演出。さまざまなパターンが存在する。
■ステップアップ
レバーON時に「CHANCE」の文字が変化し、ボタン停止ごとにギザギザの色が濃くなって、第3ボタンを離した瞬間にGOGO!が点灯する。
■豆電球風点灯
豆電球が光るようにゆっくりGOGO!ランプが点灯する。
■トラっぴタッチ
GOGO!ランプの窓にトラっぴの顔が出現し、両サイドにある肉球を押すとさまざまなプレミア告知が発生する。
これらのプレミアムはいずれも発生時点でBIG確定。また、上記以外にもレバーON時の遅れや、メドレーフリーズなどのプレミアムが存在する。
詳細は「マイジャグラー5プレミア演出全集」に掲載されているので、是非ご覧いただきたい。
・「見逃しちゃったけど、豆電球風点灯だったかも!」
・「クリスタルGOGO!を見られるまで、マイジャグⅤを打ち続けます」
日常生活においてクリスタルGOGO!などを使用する機会は少ないと思われる。
ただし、似た響きの言葉を用いる可能性は考えられる。
・「あのネオン、ゴーゴーバーを思い出すな」
・「いってらっしゃいませ、ご主人さま……コラっぴ! タッチは厳禁っぴ!!」
ホール(ほーる)
出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』
英文では「hall」と書き、大広間、会館、集会場などを意味する。日本の場合、パチンコ店のことを「ホール」と呼ぶ場合も多い。
なぜパチンコ店が「ホール」と呼ばれるのか。
諸説あるが、パチンコ店は法律で「遊技場」のカテゴリに入っており、それは会館や集会所と意味合いが近いことから、ホールという呼び方が定着した。
「穴」「くぼみ」という意味の「hole(ホール)」ではないので、勘違いに注意してほしい。
なお、パチンコ店を指す言葉として、現在ではホール以外にも「パチ屋」が一般的だが、一昔前は「パーラー」という呼び方もあった。
パーラーは「parlour」と書き、談話室、憩いの場所、喫茶店などの意味がある。
パチンコ店は憩いの場所としても機能していることから、パーラーという呼び名が定着したと言われている。
・「あのホール、昔はパーラー○○って名前だったぞ」
・「同じチェーン店でも、ホールによって出玉状況は違うもんだよね」
日常生活でも、「ホール」はそれなりに使用される。
その場合、パチンコ店や集会所などの意味だけでなく「穴」「くぼみ」なども含まれる。
・「ばあちゃん! 市民ホールに綾小路きみまろが来るってさ!」
・「合コンで盛り上がったけど、ホールインワンできませんでした」
いかがでしたか?
マイジャグⅤのプレミアムは種類が豊富なので、全部見るのは大変かもしれません。でも、ホールにあり続ける限り拝んでみたいものです。
もちろん「Ⅵ」以降の楽しみに取っておくのも良いかもしれませんけどね。
それでは、また次回!
ほぼ毎日流ジャグペディア
ジャグラーにまつわる言葉やパチスロ全体に関わる言葉(用語)をアトランダムに紹介していく企画。さらに、それらの用語を日常生活などで使いこなすための「使用例」も掲載しています。