ホールデータ 企画

北斗やハーデスなどの新台がジャグラーに与える影響について取材【ホールサイドのジャグ雑感♯67】

2023年4月27日

20年前、ギリギリスロットが打てる年齢に達していた中野和彦です。

スマスロ北斗の拳が導入され、予想以上の稼働状況に至るところから嬉しい声が聞こえてきます。

私も打ちたくてウズウズしているのですが、抽選を受けてまで打ちに行くことがなく、途中で空いた台は座る気にならないために未だ打てずにいます。

さらに「アナザーゴッドハーデス-解き放たれし槍撃ver.-」が導入されました。

 そこで、北斗やハーデスを中心とした新台がジャグラーに与える影響を考えたいと思います。


※写真はイメージです

昨年11月のスマスロ導入時はジャグラーへの影響が少なかったと言われていますが、北斗の高稼働がここまで続くとに多少の影響は出るのではないかと思われます。

加えてハーデスが導入され、高稼働となればより影響が大きくなると考えられますので、店長のご意見・お考えを知るべく調査していきたいと思います。

毎回、できる限り規模の大きなホールを取材したいと考えています。

しかし、大型チェーンへの取材はマネージャーや本部に許可を得なければならないなど、手続き上のハードルが幾重にもあって時間がかかります。

旬な話をお伝えするため、今回は店長さんとの立ち話、雑談でのインタビューとなりますのでご了承ください。

ちなみにお話を聞いたのは、ハーデス導入前です。

 まずは駅前立地の某有名チェーンで、中規模店舗のA店。


※写真はイメージです

競合地域では最も規模が大きく、北斗の設置台数はもちろん、ジャグラーも地域で最も多く抱えている

中野「北斗の稼動は凄いですね」
A店長「北斗は導入台数が地域で一番多いし、短期間で稼働を落とすわけにはいかないので優遇しています」

中野「他機種への影響って、あったりするんですか。特にジャグラーに対して…」
A店長ジャグラーも地域で一番動いているので、むしろ推しています。削っているのは、他のスマスロと6.5号機ですね」

中野「続いてハーデスが入りますね」
A店長「ハーデスは北斗以上に期待しています。最初は高設定も使いますが、ゴッド系といえば設定1でも動いてくれる期待がありますから」

中野「なるほど。では、ハーデス導入で他機種への影響は少なそうですか」
A店長「だと思います。まあ、実際に動かしてみないとわかりませんけどね」

 駅前立地のA店と同じ系列のB店。


※写真はイメージです

A店よりも規模は小さめで、メイン機種以外の稼働はやや厳しく、ジャグラーの稼働にも苦戦している印象。

中野「北斗導入でお店も潤ったんじゃないですか」
B店長「そんな訳ないじゃないですか。導入に莫大なお金が掛かりましたし、稼働が落ちないよう薄利で運用しなきゃいけませんし…」

中野「それでも、売り上げは上がっているんですよね」
B店長「まあ、そうですね」

中野「その分の還元はどこに充てられるんですか」
B店長北斗の稼働キープと、次のスマスロ導入費用ですね」

中野「他機種へは還元なされない感じですか」
B店長「そこまでの余裕はないですよ。中野さん的にはジャグラーに回せと言いたいんでしょうけど」

中野「分かっちゃいました(笑)」
B店長「まあ、“北斗がコケたらジャグラーを削ってでも利益を捻出しなければならない”必要がなくなっただけでも、ジャグラーにとっては良いことですよ」

中野「確かにそうですよね」

 最後に乗り換えが複数あるターミナル駅のC店。


※写真はイメージです

地域は別だが、A店・B店のチェーンとはライバル関係にある

中野「北斗はどうでしょう」
C店長「仕掛けも何も必要とせず、これほど動いてくれる機種は5号機がなくなって以来、初めてですね」

中野「北斗以外の機種の扱いはどう変わりますか」
C店長「基本的には変えず、通常営業で抜いてイベントで還元します。ただ、これだけ動きが良いなら北斗を抑えて他に回してもいいのかなと」

中野「増台のタイミングで締めるんですか」
C店長「幸い、近隣に増台する店はないですし、極端に締めなければ問題ないと考えていますね」

中野「なるほど」
C店長無条件で北斗が動いているうちに、他のシマの稼働をアップさせることが店の底上げに繋がるんじゃないかと思っています」

中野「仰る通りかもしれませんね」

 以降は、今回の雑談を終えて感じた私の主観になります。


※写真はイメージです

現状は北斗のことしか考えていない…。

そんな店長が多い中、A店のようにジャグラーも積極的に扱うホールもあれば、C店のように北斗は絞って他機種を強化したいと考えている店長もいます。

ジャグラーに対して積極的なホールを見極めるのは難しいですが、北斗の出玉が他と比べて大人しいホールはC店に近い可能性が高く、狙い目かもしれません。


※写真はイメージです

また、北斗導入前と後でジャグラーの稼働に変化がないホールは、設定を絞っている可能性が低いでしょうし、A店と同様にさらに推してくる可能性もあるでしょう。

そしてもう一点。

今回とは直接関係ないことですが、私がたまに打ちに行くホールで北斗未導入のホールがあるんです。

そこが既存の機種、特にジャグラーに力を入れているようです(メイン機種に該当するのがジャグラーのみであり、推さざるを得ないとも思えますが)。

もしも近くにそんなホールがあったら、ジャグラーの出玉をチェックしてみてもよいのではないでしょうか。

ホールサイドのジャグ雑感

中野和彦(なかのかずひこ)が自分の人脈を最大限に引き出し、ホールによるジャグラーの扱い方などを紐解く。読者の皆様にホール店長の考え方やジャグラーシリーズの設定配分などを知っていただくための取材日記。

-ホールデータ, 企画
-, , ,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.