光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師小杉くんです。
今回の聖地候補は「調布駅」。これまでの「聖地探索記」と同様にジャグラーの聖地を見つけるためにジャグラー実戦を敢行します。
その結果に応じて、グルメを堪能できる費用が異なる企画となっています。
今回は調布駅付近にあるジャグラー総台数が300台。そのため、勝てれば300台×10円分、負けたら×5円分までをグルメ費用にあてられます。
ちなみに駅周辺のホール状況などは「聖地探索記 第37の章-表」でご確認ください。
あと今回は、当サイトで「湯けむりジャグ紀行」を書いている大原庄助さんも一緒に同行しております。
その模様のコラムは後日アップされますので、そちらもお楽しみに!
では早速、ジャグラー実戦開始!
向かったのは、稼働も設定状況も良さそうなB店。ここで選んだのは、稼働の無かったマイジャグラーⅤです。
今回は珍しく、前日&前々日と高設定の確率でボーナスが当たっていた台の据え置き狙いです。
初ペカリは…。
36 777 2000円
投資2000円、36G目にBIG。しかし、ぶどうが全く落ちません。いきなりの赤信号で、ピンチです。
さすがに3日間連続の据え置きは甘い考えだったかと思いながら打っていると…。
70 777
9 777
44 777
嬉しいBIGのみのジャグ連で、出玉を作れました。しかし、いまだにREGが無いのが不安要素ではあります。
その後は…。
128 777 先告知
86 REG 先告知 チェリー
大きくハマらずにBIGとREGを獲得。単独REGじゃなかったのが気がかりですが、ここはひとまず喜んでおきましょう。
そして…。
109 777
172 777 先告知
51 777 プレミアム
68 777
64 777 チェリー
いまだに全くハマらず、プレミアム告知も絡めてBIGが5連続。嬉しいのは嬉しいですが、REGもなく、ぶどうも1/5.8と不穏な挙動です。
そろそろやめようか悩んでいると…。
178 REG チェリー
久しぶりのREGに当選…も、またもチェリー。さて、どうしましょうか。
いつもならここで…。
勝ち逃げっ!!
と、なるところですが、今回は同行人がいますので、もう少し粘ることにしました。
すると…。
213 777 先告知 クリスタル
65 REG チェリー
54 REG
クリスタルGOGO!を絡めてボーナス3連。単独REGもやっと引けましたよ(汗)。
そして………。
ここで、ついに。
勝ち逃げっ!!
311 ヤメ
さすがに据え置きはなさそうなので、勝利を勝ち取るために撤退します!
実戦結果
総投資 2000円
獲得枚数 1085枚
収支 +19000円
1658G消化し、ボーナスもREGが全く引けてないし、ぶどうは276個の1/6.01と微妙な感じでした。
さすがに高設定の据え置きの可能性は低いので、ちょうど良いヤメ時でしょう。
ということで、調布のジャグラー総台数300台(当時の台数)×10円=3000円分のグルメを堪能してきます。
嬉しいグルメ編へ向かいます!!
とりあえず、大原さんと合流して深大寺へ向かいます。
深大寺といえば蕎麦が有名ですからね。
そこで向かったのは「そばごちそう門前」さん。
注文したのは、もりそば大盛(970円)。
今回は3000円も費用があるため…。
とりてん(520円)も追加注文。
※しこつる!
※デザート的な和菓子も
蕎麦は大盛にしましたが、のど越しが良くさらっと食べられちゃいました。
とりてんは衣がサクサクで、肉がジューシーだったので、蕎麦の良いお供でしたね。
あとは、蕎麦を注文するとついてくる「有平糖」。初めて食べたのですが、周りが飴で中がサクサクで新感覚でした。
※全て完食ですっ!
深大寺という雰囲気もあり、全て美味しくいただきました。
大原庄助さんが蕎麦を食べられているのか?は、後日アップされるコラムを読んでみてください(笑)。
さて、残金は1510円。
次に向かったのは、ゲゲゲの鬼太郎で有名な「鬼太郎茶屋 」さん。
ここで注文したのは、牛乳ソフトクリーム(400円)と目玉のおやじまん(200円)。
牛乳ソフトクリームは昔ながらのソフトクリームの味ですが、目玉おやじの顔のクッキーと…。
スプーンが一反もめんになっており、遊び心が満載で自然に笑みがこぼれます。
目玉のおやじまんは、蒸し器に入っているものをいただけるのでアツアツ。
味はきなこと豆腐が入っており、甘さ控えめでした。
ここで残金は910円。
次に向かったのは、お寺の参道的な場所で食べたいものベスト1と言っても過言ではない団子のあるお店です(※小杉くん調べ)。
そのお店は「八起」さん。
八起さんは、店前で焼いている団子をいただけます。
注文したのは、みたらしと醤油団子(240円)。
みたらしの味は甘めかつ濃いめ、しょうゆは逆に薄めでさっぱり。団子はともにモチモチでした。
これだけ堪能しても、残金は670円。
深大寺周辺のグルメは堪能できたので、次は調布駅に戻ります。
そこで向かったのは駅前にある、たこ焼きの「あずまや」さん。
ここで注文したのは、たこ焼き6個(500円)。
このお店のタコは、生ダコを釜揚げにして入れているみたいです。
そのせいか、タコがぷりぷりで美味しかったです。生地はやわらかしっとり系でした。
ついに残金は170円。
この金額で食べられるものを探して見つけたのは「Le repas」さん。
ここで注文したのは、きなこドーナツ(133円)。
食べてみると、ドーナツと言うよりはお餅の食感。きな粉がしっかり効いていて、初めての食べた気持ちになれましたね。
残金が37円になったので、今回はここまで!
「調布」聖地度
ホール:☆☆☆☆
グルメ:☆☆☆☆☆
ジャグラーは、推定高設定の台は複数ありましたね。ただ、全体的にジャグラーの設置台数が多いので、探し出せるかは難しい気もします。
グルメは色々な種類を食べて大満足となりました。聖地探索記では初となる蕎麦もいただけましたからね。
最後に、大原庄助さんが調布の勝負でどうなったのか。気になる方は「湯けむりジャグ紀行」をチェックしてみてください。
では、またアナタの街で!!
今月もごちそうさまでした!!
聖地探索記
ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘する実戦記。その地域のジャグラー総台数とその勝敗で、食べられるご飯の金額を決めます。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べることに重きを置いているようにしか見えないコラムです。