企画

東京のほぼど真ん中「調布」はジャグラーの聖地にもなり得る説【聖地探索記 第37の章-表】

2023年3月31日

こんにちは、こんばんは。光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師、小杉くんです。

皆さん、好きな動物は何ですか?

今、「今回は食べ物の質問じゃないの?」と思った、そこのあなた。もちろん、食べ物の話です。

食べるならどの動物が好きですか?ってことです。

言葉足らずで、すみません。そして、こんな書き方をすると少し残酷に感じますね…(汗)。

話を戻しますと、小杉くんはお肉が大好物。

お肉と言えば、牛、豚、鶏が一般的だと思いますが、馬や猪、鹿などもありますよね。

さらに変わったところで言えば、ワニ、ダチョウ、カンガルーなどもあるみたいです。

ちなみに小杉くんは、変わり種のお肉だとワニしか食べたことがないので、色々な肉を挑戦したいと思います。

……オチのないお話ですみません(笑)。

 では、気分を入れ替えまして、前回のおさらいです。

人口密度の高い街『』へ。

ジャグラーはファンキー2を打ち、聖地史上でも上位に入る短いデータで、勝ち逃げしての+6000円。

そのおかげで、グルメは「2160円」と聖地史上最高クラスの費用を堪能できました。

記憶に残るほどの美味しいとんかつも食べられたので、聖地史上上位に入る満足な回になりましたね(笑)。

 今回の説は!?

『東京のほぼど真ん中(中心)にある街なら、ジャグラーも盛り上がっている=聖地となり得る!?』にします。

東京のほぼ中心にあるんですから、東西南北からジャグラーファンが集まるのではないでしょうか。

細かい企画ルールなどは、これまでの探索記で確認していただけると幸いです。→「聖地探索記

で、その説に沿って向かったのは「調布駅」。

調布駅は、新宿駅から京王線で特急に乗車すれば18分程度で到着します。

調布は「深大寺」などの観光や「味の素スタジアム」などのスポーツ施設、そして映画や水木マンガの生まれた街としても有名です。


※深大寺参道


※天神通り商店街


※ゲゲゲの鬼太郎と目玉のおやじもいましたよ

駅周辺には大型の複合施設のほかに商店街などがあり、グルメは心配しなくて済みそうです。

 では「調布駅」周辺のホールを巡ります!!

駅周辺のホールは計3店舗。訪れた時のジャグラー総台数は「300台」でした。

それでは、ジャグラーだけの状況を個人的な主観で☆の数(最大5個)に表し、いつも通り喫煙所も大きさなどもチェックしていきます。

A店
台数 :☆☆☆☆☆
稼働 :☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)

B店
台数 :☆☆☆☆☆
稼働 :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ大)

C店
台数 :☆☆
稼働 :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)

では、恒例のデータ表示器チェックもします。

ちなみに調布駅に着いたのは、休日の午前中。

休日だったので、ジャグラーの稼働がより高め。ここ数日間のデータを確認してみたところ、高設定域の確率で出ていた台もあったので勝負できそうですね。

今回は勝利できれば300台×10円(3000円)負けたら300台×5円(1500円)分のグルメを堪能できます。

連勝を目指して、美味しいグルメをしっかり堪能していきたいと思います。

ちなみに、今回はあのゲストが一緒に同行しています。前回は「こち亀」の街、今回は「ゲゲゲの鬼太郎」の街と漫画やアニメに縁があるんですかね(笑)。

では、明日をお楽しみに(じゅるり)。

次回、同行人をよそに大量グルメを堪能!?

聖地探索記

ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘する実戦記。その地域のジャグラー総台数とその勝敗で、食べられるご飯の金額を決めます。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べることに重きを置いているようにしか見えないコラムです。

-企画
-, , , ,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.