企画

人口密度の高い市「蕨」ならジャグラーの聖地にもなり得る説【聖地探索記 第36の章-表】

2023年3月2日

こんにちは、こんばんは。光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師、小杉くんです。

皆さん、お肉の脂身部分は好きですか?

肥満型食いしん坊の小杉くんは、焼肉屋やステーキ屋さんに行くと良く周りからこう聞かれます。

「脂身部分苦手なんですけど、食べます?」

あと、脂身の話とは違いますが、喫茶店やカフェでこんなことを聞かれることもあります。

「ケーキ半分食べます?」

ちなみに小杉くんは、お肉の脂身部分は好きでもなく嫌いでもない。そして、甘いものは得意ではありません。

皆さん、体型だけで好物を判断するのはやめておきましょう(笑)。

 では、ちょっとした愚痴はこれくらいにして、前回のおさらいです。

スポーツで盛り上がっている街『浦和』へ。

ジャグラーはマイジャグとアイムとファンキー2を打ったのですが、どの台もぶどうが全く落ちず、ボーナスもBIGとREG1回ずつで-16000円。

グルメはジャグラー設置台数が50台と少なく、さらに負けてしまったため、「250円」と聖地史上最低費用となってしまいました。

ピンチだったのですが、安くて美味しいおにぎりやさんを発見して無事に切り抜けられました(笑)。

 今回の説は!?

『人口密度が高い市にある街なら、ジャグラーも盛り上がっている=聖地となり得る!?』にします。

人口密度が高い場所なら、1つのホールに対してのジャグラーファン密度も多いのではないでしょうか。

細かい企画ルールなどは、これまでの探索記で確認していただけると幸いです。→「聖地探索記

で、その説に沿って向かったのは「蕨駅」。

蕨駅は上野駅からJR京浜東北線で約25分で到着します。

ちなみに蕨駅は埼玉県にあり、前回の浦和駅と約1か月前に行った第23章の川口駅のど真ん中にあります。

そして、蕨市は市域面積が最も小さく、人口密度が最も高い市として知られているそうです。

さらに、成人式発祥の地でもあるそうですよ。


※ぶぎん通り商店会


※駅前には大型複合施設もありました


※飲食街もありました

駅周辺には複合施設のほか、商店街や裏路地には様々なお店があります。あと今回は狙っているグルメもあるので、そちらも楽しみですね。

 では「蕨駅」周辺のホールを巡ります!!

駅周辺のホールは計5店舗あり、1店舗はパチンコ専門店。訪れた時のジャグラー総台数は「216台」でした。

それでは、ジャグラーだけの状況を個人的な主観で☆の数(最大5個)に表し、いつも通り喫煙所も大きさなどもチェックしていきます。

A店
台数 :☆
稼働 :☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(屋外)

B店
台数 :☆☆☆
稼働 :☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小)

C店
台数 :☆☆☆
稼働 :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)

D店
台数 :☆☆☆
稼働 :☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)

では、恒例のデータ表示器チェックもします。

ちなみに蕨駅に着いたのは、平日のお昼頃。

駅東口は大きめのホールが2店舗、西口は小さめのホールが2店舗あり、東西で真逆だったのが印象的でした。

平日のお昼にしてはジャグラーの稼働がそこそこありました。中間以上の確率だった台もあったのでなんとかなりそうです。蕨市も埼玉なので等価交換も強みです。

今回は勝利できれば216台×10円(2160円)負けたら216台×5円(1080円)分のグルメを堪能できます。

連敗しないよう、しっかり勝利して目当てのグルメを堪能したいと思います。

では、明日をお楽しみに(じゅるり)。

次回、目当てのグルメのためにとった行動とは!?の巻!

聖地探索記

ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘する実戦記。その地域のジャグラー総台数とその勝敗で、食べられるご飯の金額を決めます。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べることに重きを置いているようにしか見えないコラムです。

-企画
-, , , ,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.