どうも、光茶郎です。
2023年もジャグラー楽しんでいますか?
現在6号機ジャグラーは4種類あり、機械割や設定状況の違いなどから好んで打ち込んでいる機種が人それぞれ異なると思います。
自分はというと、最近はもっぱらハピジャグから狙うようになりました。
やはり変則打ちが楽しめることで他のジャグラーと違った感覚で打てる点が新鮮で良いですね。
さらに、増台しているホールが多く設定状況も悪くなさそうという点が大きな理由として挙げられます。
とはいっても、今のところ朝イチから高設定をツモれたことはまだないんですけどね…。
良さげな状況が続いているうちにチャンスをモノにしたいところです。ということで、しばらく朝イチはハピジャグ狙いでいきたいと思っています。
今回は新台入替初日の大型チェーン店へ。
今回の実戦ホールは前回と同じ東部エリアにある大型の大手チェーン店。
この日は大人気のカバネリが増台されていて、ジャグラーの台数自体に変化はなかったのですが、新台入替初日は全体的に高設定に期待できる日でもあります。
同じホールを選択したのは今回が初。
前回のジャグラーのシマはファンキーを除き、前日のデータが高設定らしき台に好調台が多く見られたというのが気になったので、ちょっと試しに据え置き狙いで攻めてみたくなったんですよね。
さっそくジャグラーのシマへ向かうと、マイジャグ以外はガラガラで台は選びたい放題。予定通りハピジャグで前日高設定らしき台を探していきます。
ありました。
何でもなさそうな日でも、こうして高設定と思われる台がしっかりある時点で期待感が高まります。
この店は普段から高設定を使っているんだなという安心感。あとは据え置いてくれていることを祈るのみ。
すると開始わずか2Gで初ぺカリ。
これはREGでしたが、持ちコインでBIGの連チャンを射止めることができ幸先の良いスタート切ることができました。この時点で据え置きに期待しちゃってます。
でもまあ、そんなにうまくはいかないですよね。
1000G回したところでBIG5回にREG3回。REGが足りないうえにブドウ出現率が悪く、ここまでチェリー同時当選ナシと不安材料が多め。
まだ高設定の可能性はあるので続行しますが、多分ないんだろうなという気持ちが強くなっていました。
その直後、19回目のチェリーでようやくこの日初の同時当選。ここから3連続でREGを引きボーナス出現率は高設定域に。
え、あるのかい?
期待していいのかい?
と思ったのも束の間、ハマり始めて出玉は全ノマレ。
ボーナス出現率まだ高設定の可能性が残る数値なので追加投資に入ります。やっぱりジャグラーは天邪鬼なヤツですわ。
その後600G弱でBIGに当選し、以降は早めの当たりが続いてくれたので出玉はプラス域に浮上。ただ、REGが思うように付いてきてくれません。
3000G以上回したところでさすがにないと判断し、出玉があるうちに撤退を決意。幸いBIGのヒキに恵まれたため差枚は一応プラスです。
ほかのハピジャグに怪しげな台があったので、おそらくそちらが当たりでしょう。
ちなみに、ファンキーは前日のデータが良好な台が好調でした。それがあっただけに多少粘ってみたのですが、今回は前回と逆パターンでしたね。
ジャグラーにもホールにもまんまと踊らされました。
きぃぃ悔しいっ!!
では、当日の実戦データです。
2 REG 1k
73 BIG
4 BIG 先告知
157 BIG 先告知
106 REG
330 BIG 先告知
154 REG
124 BIG 先告知
54 REG チェリー同時
214 REG
99 REG
15 BIG
575 BIG チェリー同時 6k
63 BIG
107 BIG
180 BIG
17 REG
46 REG 先告知
72 BIG チェリー同時
301 BIG
165 REG チェリー同時
132 REG チェリー同時
257 BIG
81 BIG 先告知
176 ヤメ
■ブドウ出現率■
1000G:150回(1/6.67)
2000G:326回(1/6.13)
3000G:498回(1/6.02)
■実戦結果■
総ゲーム数 3666G
BIG 15回(1/244.4)
REG 10回(1/366.6)
ブドウ610回(1/6.01)
チェリー同時当選 8.5%(5/59回)
投資 7000円
回収 582枚
収支 +4500円(46枚/50.6枚)
結局、この日のジャグラーの勝率はファンキーとハピジャグが約50%、アイムとマイジャグが30%程度でした。
ファンキーとアイムは連日高設定と思われる台がありましたが、ハピジャグとマイジャグはあまり特徴のない台が高設定になっていたようでした。
特徴として、ファンキーとアイムの連日好調台は前日フル稼働ではなく、BIGが30回を超えていませんでした。
機種を問わず、出し切れていない台は据え置かれやすいのかもしれません。据え置き狙いが全く通用しないというわけではなかったのでヨシとしておきましょう。
今回はたまたま勝てただけで勝ち額は微々たるものですが、一応今年の初勝利です。
今年初のご褒美をいただくとしましょう。
ららぽーと沼津のフードコートへ。
向かったのは沼津市にある「ららぽーと沼津店」のフードコート。
様々なお店があるなか、「パスタ屋一丁目 イタリアン」さんをチョイスしました。
こちらは静岡県内に複数店舗ある人気のパスタ店で、自分も学生時代に別店舗で食事をした記憶があります。
1番人気は昔から変わらず「ポテトベーコン」のようで、店舗限定バージョンとしてワッフルが乗っかっています。
今回はそちらと看板メニューの「アイスミルクティー」を注文しました。
特製の生パスタはもちもちした食感で、クリーミーなコーンスープとの絡みが絶品!
ジャガイモのワッフルももっちりしていて、スープと合わせおいしくいただきました。
ミルクティーは二層に分かれていて、混ぜずに飲むとクリームの甘さと濃い紅茶の苦さが順番に口の中へ広がっていき、濃厚な味わいに変化します。
これまたウマいですねぇ~。
専門店並のクオリティです。
パスタ好きの自分としては通いたいレベルですね。
また来ます!
ということで、今回は何とかご褒美をいただくことができました。冒頭でも書いた通り、とりあえず今後もハピジャグを中心に狙っていこうと思っています。
もちろん状況に変化が見られれば臨機応変に対応するつもりですが、一度はこの場で高設定をツモるところをお見せできたらなと。
それではまた!
静岡ジャグラー
ジャグラーとお茶が大好きな静岡県在住の光茶郎(こうちゃろう)が、静岡県近辺のジャグラー市場を調査しつつ実戦するコラム。勝ったお金で当地の美味しいものを食べて、静岡県の魅力も併せて知ってもらおうという地域密着の実戦記となっている。