皆さん、こんにちは! ジャグラーサイエンスデータラボ(JSL)所長の邪愚輝男です。
前回は2023年1発目として、最新のジャグラー設置率(各都道府県別)を調査しました。
本来なら1回で終了するはずでしたが、諸事情により中断。今回はその続きです。あまり余談のネタもないので、早速本題に入りましょう。
――1月下旬の金曜日。
2日前に続き、助手の2人はJSLの研究所へ出向いた。

再遊技男
博士、おはようございます。少しは落ち着いたでヤンスか?
おはよう。ああ、実家に戻ってじっくり話を聞いてきた

輝男

日絵郎
お母さんのことザンスね。急に整形手術をして、羽振りが良くなって、外見も派手になった理由を聞いてきたと

再遊技男
詳しくは前回の連載を見てほしいでヤンス
わざわざ誘導するような話題じゃないでしょ。JSLの本題とは全然関係ないんだしさ

輝男

日絵郎
で、真相はいかに?
我々が危惧するような仕事はしていなかった

輝男

再遊技男
つまり、熟女系の健康配達とか、箱モノの石鹸王国とか、そういったものじゃないでヤンスね
ま、まぁそうだね。表現方法がそれで合っているのか分からないけど

輝男

日絵郎
じゃあ、なぜ派手に?
それとは別の新しいビジネスを始めて、結構うまくいっているらしい

輝男

再遊技男
どういった仕事を?
私も全部把握していないけど、会員になれば安く商品を購入できて、それを他人に売ると儲けが出るとか

輝男

日絵郎
さらに人を勧誘すると紹介料が手に入るって感じザンスか?
よく知ってるね! それで上級の会員になったらしく、羽振りも良いらしい

輝男

再遊技男
どっちにしろグレーな仕事でヤンス

日絵郎
場合によっては完全アウトの可能性もあるザンス
君たちは何を言っているんだ。ちゃんとしたシステムだよ? 私も始めようと思っているんだ。早速、この商品なんだけど……

輝男

再遊技男
日絵郎くん、JSLを脱退するでヤンスか

日絵郎
そうザンスね。危ないから帰りましょう
ちょ、ちょっと待って。JSLを抜けてもいいけど、その代わりに誰かを紹介してくれない?

輝男
――その後、輝男は助手の2人に長々と説教された。
そして何とか正気を取り戻し、話は本題へ。

再遊技男
前回の続きとして、今回は西日本のジャグラー導入率を調べるでヤンスね
そうそう、ついビジネスの話で熱くなって、忘れるところだったよ

輝男

日絵郎
すでに数値は出揃っているザンスから、見ていきましょう

再遊技男
前回の北海道~中部編でも言いましたけど、やっぱりファンキー2の設置率が上がっているでヤンスね
どの地域も昨年の6月に比べて6%ほどアップしているな。増産&増台するタイミングがあったのかもしれない

輝男

日絵郎
それにマイジャグⅤも微増しているし、アイジャグも近畿以外はちょっと増えているザンスよ

再遊技男
さらにハピジャグが導入されたことを考えると、各ホールでは『ジャグラーの占有率』が高まったんでヤンスか
この調査では各ホールに各ジャグラーが何台入っているのかは分からない。つまり、実際にホール内の占有率が増えているかどうかは微妙だけど、数値だけ見れば可能性はありそうだね

輝男

日絵郎
いずれにせよ、ジャグラー人気は不変というか、さらに高まっているのかもしれないザンスね
ああ、これだけの人気があれば、JSLもしばらくは安泰だろう

輝男

再遊技男
安泰? マルチ商法まがいに手を出そうとする人間がやっている企画なんて、誰も相手にしないでヤンスよ
いや、もう目が覚めたって

輝男

日絵郎
お母さんも説得できるザンスの?
いや、それは本人の問題だし……。誰か説得できそうな人を紹介してくれない? 紹介料を払うし、いい商品をお安く提供するからさ

輝男
――その後、輝男は再び2人に説教された。
納得した表情を見せていたが、本当に改心したかどうかは分からない。
ジャグラーサイエンスデータラボ
ジャグラーを科学的見地から研究するために立ち上げられた企画。主に市販されている測定器を用いて、ジャグラーの音・光・重さ・匂いなどを徹底的に数値化し、研究につなげる。JSL所長は邪愚輝男(じゃぐぺかお)、その助手は角田再遊技男(つのだりぷお)と郷 日絵郎(ごう ぴえろう)。