いよいよ始動した新企画・山手線&ジャグコレ(YJC)。
第1回目は池袋駅を舞台にして、周辺のホールでジャグラー実戦を行います。
詳しいルールなどは前回の「山手線&ジャグコレ(YJC) 1駅目-1」をご覧いただくとして、今回は実戦の模様をご紹介しましょう。
まずは、池袋駅周辺のホール事情を調査します。
事前に調べたところ、駅周辺には10軒以上のホールが存在。大中小、さまざまな規模のお店があり、ジャグラーの設置台数も店によって大きく異なるようです。
実際、私も7軒ほど巡回してみました。
優良店っぽいホールはジャグラーの空き台が見つからないほど盛況ですが、そうでもないホールはガラガラ。
優良店で台が空くのを待つのか、それとも……。
結局、ガラガラを選びました(苦笑)。
性格上、シビアな立ち回りができないのです。でも、これで勝てたら儲けもの。
ゆったり打ちながら、いい結果を待ちたいと思います。
【実戦台:マイジャグラーV】
232 REG 6000円 先告知
102 REG 1000円 先告知
24 BIG
115 REG
9 BIG
20 BIG
329 BIG
185 BIG
343 BIG チェリー同時当選
359 BIG
24 REG
128 BIG
104 ヤメ
投資金額:7000円
獲得枚数:649枚
収支:+5000円
いきなり7000円の投資を強いられて、「やっぱこの店じゃダメか」と不安を感じたものの、2回目のREG後にBIGの連チャンが炸裂。
その後は300G台のハマリが何度かあるものの、BIGの多さが幸いして、それほどコインを減らさずに進みます。
そして、最後にREGとBIGの小さな連チャンを掴んでフィニッシュ。結果的にプラス収支となりました。
ちなみに、前に打っていた人のデータも含めると、出現率はBIGが1/209.2、REGが1/767.3、合算で1/164.4。おそらく低設定ですが、展開勝ちといった感じです。
というわけで、池袋駅の勝負は見事にクリア。
「勝利駅」のコレクションを1つ得たことになり、次の駅に向かうことができます!
山手線を外回りで巡るため、次回は大塚駅。
どのような駅で、どのような列車に出会えるのか。さらに、ホール事情はどのようなものなのか……。
次回もお楽しみに!
ダイヤ鉄・邪愚輝男
ダイヤ鉄の邪愚輝男が山手線に繋がる電車を全て撮影しながら、各駅にあるホールを探してジャグラーで勝利するコラム。勝てば次の駅へ、負ければその駅に居続けなければならない、邪愚輝男にとっっては最高難易度の内容となっている。