皆さん、こんにちは!
当サイトで「ジャグラーサイエンスデータラボ(JSL)」を担当している邪愚輝男です。
いよいよ2023年が始まり、新たな目標を立てて1年をスタートさせた方も多いと思います。
かくいう私もその一人。
JSLの活動を軸としつつ、昨年には「ジャグラーの聖地で楽勝実戦」という不定期企画も始めましたが、今年はさらに新しい企画を立ち上げたい。
具体的に言えば、私の趣味でありライフワークでもある「鉄道」と「ジャグラー」に関連するものをスタートさせたいと考えていました。
鉄道企画については以前も連載していたので、興味のある方は『ダイヤ鉄・邪愚輝男』をご覧ください。
そこで担当者へ相談したら、意外にもすんなりOK。
「また鉄ヲタが何か言ってるよ」と一笑に付されると思っていたので、少し涙が出ましたね。大げさですけど。
というわけで、大型新企画が始まります!!
山手線&ジャグコレ(YJC)!!
……タイトルだけを見ると「何だそりゃ」って感じですが、とりあえず山手線が関連することはお分りいただけると思います。
では、次にルールをご紹介しましょう。
1:山手線の全駅(29駅)に順番に降りて、最寄りのホールでジャグラーを打つ(ゲーム数などは不問)
2:勝利した場合は次の駅へ。負けた場合は次回も同駅のホールで打つ(勝利するまで進めない)
3:駅付近にホールがなかった場合は次の駅へ進む
4:駅では接続路線の列車写真をすべて撮影する
ざっくり説明すると、こんな感じでしょうか。
まずは山手線の各駅でジャグラーを打って勝つこと。
加えて、各駅で見られる列車の写真を撮ること。
この2つの「コレクション」を集め、29駅すべてをコンプリートするのが当企画の目的です。
「だから何?」と言われると答えに詰まってしまいますが(苦笑)、とにかく山手線沿線のホール事情、街の雰囲気や電車の特徴などをご紹介できればと考えています。
それでは早速、本題に入りましょう。
栄えある第1回目の駅は……。
北電子の本社がある池袋駅です!!
池袋駅は東京を代表するターミナル駅の一つ。
JRでは山手線、湘南新宿ライン、埼京線が停車するほか、私鉄は東武東上線、西武池袋線、東京メトロでは有楽町線、丸ノ内線、副都心線が接続しています。
この企画では池袋駅からスタートして、外回りで山手線を一周したいと思います。
コレクション開始の前に、ちょっとだけ周辺を散策しますか。
ここ最近、池袋駅の北口周辺は「ガチ中華」の聖地として注目を集めています。
あまりにも中国感が溢れており、一見さんはビビってしまうかもしれませんが、本当に美味しい店が多くて店員さんも(基本は中国の方)フレンドリーな印象。
それでも、やっぱり少し気が引けるという人は北口に詳しい人を探して、一緒に行くのがベターでしょう。
こちらは西口の公園です。
私が若い頃、人気ドラマ「IWGP(池袋ウエストゲートパーク)」の舞台として一躍有名になりました。
現在は風景が大きく変わり、かなりクリーンな印象に。昔はもっと怪しげな雰囲気があって、それはそれで魅力的だったと記憶しています。
一方、こちらは東口にある「中池袋公園」。
サンシャインへ向かう途中にあります。最近では隣に超大型のアニメ専門店ができて、コスプレイヤーなどが集う賑やかな場所になりました。
さあ、ここからは池袋駅の列車を撮影します。
すべての列車(系統)を撮影するわけではなく、各路線別に撮影してご紹介します。
【東武東上線】
東武東上線(正式名称は東上本線)は、池袋駅から埼玉県の寄居駅を結ぶ路線です。
今回はいわゆる「10000系」と呼ばれる快速をパシャリ。始発駅ですので、もうちょい待てば色んな電車を見られますが、次へ。
【西武池袋線】
西武池袋線は、池袋駅から埼玉県の飯能駅を経由して、吾野駅までを結ぶ路線。
個人的には久々に西武線のホームへ来ました。ちょうどそこにいたのは準急の「30000系」。もし次があれば、新型車両の特急「ちちぶ」を撮影したいものです。
【東京メトロ丸ノ内線】
丸ノ内線は池袋駅が起点となっており、そこから水道橋、東京、赤坂見附、新宿、荻窪と「コの字」に走っています(支線もあり)。途中、地上に顔を出すこともあって、地下鉄ながら車窓も楽しめます。
今回は2019年にデビューした「2000系」が停まっていたので、すぐにパシャリ。丸顔が特徴的ですね。
【東京メトロ有楽町線】
有楽町線は埼玉県の和光市駅から東京の新木場駅までを結ぶ地下鉄で、個人的にもよく使う路線です。
馴染み深い「10000系」を撮影し、次は副都心線へ。
【東京メトロ副都心線】
東京メトロの中では新しい路線で、2008年に開業。渋谷、新宿、池袋と、山手線の主要駅を走る「バイパス」的な地下鉄として機能しています。
今回撮影したのは、神奈川県の「みなとみらい線」まで直通の「17000系」。2021年デビューの新型車両です。
【JR湘南新宿ライン】
湘南新宿ラインは山手線(貨物線)池袋~大崎を経由し、東北本線、高崎線、横須賀線、東海道線を結ぶ路線。
ちょっと写真がブレてしまい、さらに私自身もあまり詳しくないのですが、この電車は「E231系」「E233系」のいずれか(もしくは併結)です。
【JR埼京線】
埼京線は大崎駅から大宮駅を結ぶ路線。1985年開業で、現在は「りんかい線」とも直通運転を行っています。
この日は「川越市政100周年」を記念したヘッドマークを付けてる「E233系7000番台」を発見。いい思い出になりました。
【JR山手線】
最後は当企画のメイン電車でもある山手線。後の連載でも紹介すると思いますので、あまり説明はしません。
ひとまず企画の成功を祈願しながら撮影しました。
池袋駅は路線が多いため、電車の撮影も一苦労でした(苦笑)。しかし、写真のコレクションを揃えるのも当企画の大切なミッションの一つ。
今後も気合いを入れてパシャパシャしたいと思います。
それでは、次回は肝心の「池袋駅・実戦編」をお送りしましょう!
山手線&ジャグコレ(YJC)
ダイヤ鉄の邪愚輝男が山手線に繋がる電車を全て撮影しながら、各駅にあるホールを探してジャグラーで勝利するコラム。勝てば次の駅へ、負ければその駅に居続けなければならない、邪愚輝男にとっっては最高難易度の内容となっている。