こんにちは、こんばんは。そして、あけましておめでとうございます!
光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師、小杉くんです。今年も聖地探索記、そしてほぼ毎日ジャグラーニュースをよろしくお願いします。
さて、挨拶はこれくらいにして、皆さんは人が食べてる映像を見ると食べたくなる料理ってありますか?
小杉くんは、ラーメンです!
丼ものやパスタ、カレーなどの映像を見ても食欲が刺激されないのですが、ラーメンだけは刺激されちゃうんですよね。
ステーキやハンバーグも好きなのですが、個人的に反応しないのが謎です(笑)。
皆さんはどうなのか気になるところです。
では、前回のおさらいです。
東京と神奈川の玄関口にある繁華街『川崎』へ。
ジャグラーでは2回の600G超ハマリを喰らい、‐23000円。久しぶりの2連敗を喫してしまいました…。
ホールが10店舗以上あり、ジャグラーの状況も良かったと感じていただけに悔しい。
グルメはジャグラーの設置台数が多かったこともあり、負けたのにもかかわらず費用は「1965円」と、こちらは嬉しいパターン。
大好きなラーメンも食べられて大満足でしたね(笑)。
今回の説は!?
『東京と神奈川の玄関口でもある街なら、ジャグラーも盛り上がっている=聖地となり得る!?』にします。
コアなファンがいらっしゃれば、お気づきでしょうか。
説が「先月と一緒じゃねーか!」と。
人の意見も双方から聞くと異なるように、玄関口も双方(反対側)から見ると見方が変わるといいますからね。
……正直に言いますと、少しだけサボりました。すみません。新年ということで大目にみてください。
その説に沿って向かったのは「蒲田駅」。今回はJR東口をメインに進めたいと思います。
蒲田駅は、JR京浜東北線なら東京都大森駅と神奈川県川崎駅の間に位置しています。神奈川側から向かえば東京への玄関口となりますね。
さらに10分程度歩きますが、京急蒲田駅もありますよね。
※蒲田駅東口前
※駅前のアーケード街
※喫煙所横にはどこかで見たことのある像が
駅には直結の様々なお店がありますし、駅前もかなりお店が多いので、グルメは楽しめそうですね。
では「蒲田駅」周辺のホールを巡っていきます!!
駅周辺のホールは、京急線周辺も含めると10店舗。前回の川崎同様に激戦区と言えそうです。ジャグラーの状況にも期待できそうですね。
今回は、JR蒲田駅かつ東口周辺限定で調査したいと思います。
JR蒲田駅東口周辺のホールは計4店舗で、訪れた時のジャグラー総台数は「360台」。
激戦区だけあって、ジャグラーの台数も聖地史上最高クラス。
それでは、ジャグラーだけの状況を個人的な主観で☆の数(最大5個)に表し、いつも通り喫煙所も大きさなどもチェックしていきます。
A店
台数 :☆☆☆
稼働 :☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ大)
B店
台数 :☆☆☆☆
稼働 :☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ大) 加熱式OK
C店
台数 :☆☆
稼働 :☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小) 加熱式OK
D店
台数 :☆☆☆☆☆
稼働 :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小)
ひと周りしたところで、データ表示器チェックです。
ちなみに蒲田駅に着いたのは平日のお昼過ぎ。
平日のお昼にしてはジャグラーの稼働が高めでした。良さそうな台もチラホラあったので、勝負できそうです。
今回は勝利できれば360台×10円(3600円)、負けたら360台×5円(1800円)分のグルメを堪能できます。
ジャグラーで勝てれば3600円をグルメ費用に充てられます。
前回の川崎編ではジャグラーで負け、高額費用を逃してしまったので、今回は勝利して3000円を超えるグルメ費用を手に入れようと思います。
では、明日をお楽しみに(じゅるり)。
聖地探索記
ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘する実戦記。その地域のジャグラー総台数とその勝敗で、食べられるご飯の金額を決めます。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べることに重きを置いているようにしか見えないコラムです。