皆さん、こんにちは!
現在、当サイトで「ジャグラーサイエンスデータラボ(JSL)」という企画を担当している邪愚輝男と申します。
JSLを読んでいる方ならご存知のように、私はいつも金欠です。その理由はいくつかありますが、とにかく人生全般の立ち回りが下手くそなのでしょう。
もちろん、パチスロも例外ではありません。
立場上、少なくともジャグラーでは勝ちたい…というか、勝って然るべきだと思うものの、からっきしダメ。「立ち回り」の概念が頭から抜け落ちているのです。
正直、いろいろとチェックするのが面倒くさいんですよね(苦笑)。そりゃ金欠でも仕方ないってもんです。
そんな私を見兼ねて、先日、サイトの担当者が話しかけてきました。
「輝男さんでも、ジャグラーで簡単に勝てそうなホールがありますよ」
立ち回りが面倒くさいとか言っているヤツでも勝てるの? どこ?
「関東地方の某県にジャグラーの聖地と呼ばれるホールがあるんです」
ジャグラーの聖地!? どういうこと?
「知る人ぞ知る、ジャグラーに力を入れているホールです。あそこならば、あまり深いことを考えなくても高設定台に座れるかもですよ。行くなら、朝イチから打ったほうが良いです」
マジか! なぜ今まで教えてくれなかったの? すぐに行かなきゃダメでしょ!!
11月下旬の某日。
気合いを入れて早起きし、目的のホールへ向かいます。
JSLの場合は助手の2人(角田くん・日絵郎くん)も同行しますが、今回は自宅待機。私のアパートにある小さな棚で、ぬいぐ……いや、彼らはゆっくり寝ていました。
まずは9:20に整理券を配布するらしいので、そこに合わせて車を走らせた……つもりでしたが、まったく間に合いません!!
いきなり自分のテキトーさが炸裂してしまいました。これではそもそも台が取れないかも。
結局、9:30ぐらいに到着して、しばし車内で待機。
10:00になり、いよいよオープン。整理券を持った方々が先に入場して、私はその後に続きました。
向かった先はアイジャグの角台。さらに台番は、ジャグラーには縁起が良い「555」ともはや勝ったも同然です!
一方で、ちょっとした不安も感じました。
抽選を受けた人たちのほとんどは、ハピジャグVⅢやマイジャグⅤへ。朝からアイジャグへ向かったのは自分を含めて数人。
まさか、今日の「当たりシマ」はハピジャグVⅢやマイジャグⅤなのでは?
いやいや、「出る前に負けること考えるバカいるかよ!」と猪木さんも言っていました。
余計な不安を取り除き、いざ勝負開始です!
まずは投資3000円、107ゲームでGOGO!ランプがペカり、REGを引きました。
まずまずのスタートでしょうか。
2回目のボーナスは203ゲーム。追加投資4000円で再びREGです。
勝手に派手なスタートダッシュを想像していただけに、ちょっとイヤなムードを感じます。
総ゲーム数が1000を越えました。これまでに引けたのはREG2回のみ。
いくら高設定ほどREGが出やすいと言っても、大丈夫か?
最後のREG以降、追加投資が20000円に到達……。もはや気力も財力も限界です……。
とても残念ですが、今回はここで試合終了。
他県まで車を飛ばした甲斐もなく、何も成果がない(むしろ大損した)状態で帰路につきます。
帰りの車中、担当者のことを恨む気持ちや、自分への怒りがフツフツと芽生えました。
しかし、そもそも「楽に勝つ」と考えること自体が間違いかもしれません。だからこそ、多くの方はしっかりと立ち回っているわけですし。
とは言え、いくら何でも今日のヒキは弱すぎる。
仮に低設定だとしても、もう少しマシな展開があったはずなのに……。
今回の-27000円は、いい勉強代だったと捉えます。
ちなみに、ハピジャグはかなり出ていましたよ(苦笑)。
整理券を取って、ハピジャグに座っていれば、結果は違ったかもしれません。
やはり担当者が言っていた通り「ジャグラーに力を入れているホール」であることに違いはないようです。
この企画は不定期になるので、また次回「聖地リベンジ」を実行したいと思います!!
ジャグラーの聖地で楽勝実戦
立ち回りが下手で、いつも金欠な邪愚輝男(気になる方はJSLでご確認ください)。そんな人間でも「ジャグラーの聖地」で打てば簡単に勝てるのか!?を体を張って検証していきます。邪愚輝男のお金が尽きるのが先か、立ち回り下手な人でも簡単にジャグラーで勝ててしまうのかの結果を報告する不定期コラム。