どうも、光茶郎です。
みなさんはすでにハッピージャグラーVⅢ打ちましたか?
静岡県では11月にハピジャグを導入したホールがメインだったのですが、台数はそれほど多くはなく、10台以上導入したホールは稀。概ね4台前後になっています。
今回はハピジャグで勝負しようと意気込んでいたのですが、導入当初は朝イチから座るのが難しい状況なので、1週間ほど経ってから狙ってみることにしました。
さっそく実戦の模様をご覧ください。
無難に大型チェーン店で勝負!
当日は実戦ホールを2択に絞りました(どちらも東部)。
特定日のA店と大型チェーンのM店で、ハピジャグの設置台数はA店が2台、M店は4台。
高設定を狙うのであればA店に行きたいところですが、取れない可能性が高そうなのでM店に行くことに。
M店のジャグラー設置台数は約80台。
5割がアイム、次いでマイジャグ>ファンキー>ハピジャグの順になっています。
朝イチはお客さんも少なめだったので安心していたのですが、ハピジャグの空き台は1台とギリギリでした。
台が選べない状況だったので最後の1台を確保しデータを見てみると、前日は微妙、前々日は…高設定っぽい!
ほかの3台も同じだったことから、前々日は全台系だったのでしょう。大丈夫かな…?
若干不安になりましたが、普段からハピジャグを甘めにしてくれていることを祈りつつ実戦していくと、わずか13Gで初ぺカリ! うん、黄色いね!
懐かしさを感じながら低投資でのBIGにひと安心。
ここからもコンスタントに当たり順調に出玉が増えていきます。
面白い!
逆押し・中押しと色々な打ち方が楽しめるのはもちろんですが、個人的にはチェリーにアツくなれるのがハピジャグの好きなところです。
ほかのジャグラーシリーズよりチェリー出現率が低いぶん、同時当選期待度が高いですからね!
継承してくれていて良かった!
ひとまず1000G消化したところでデータを見ると、BIGがブッチぎってくれて嬉しい反面、REGが付いてこず微妙な気持ちでした。
ちなみに、隣の台は逆にREGが走っています。
まだ分からないけど、たまたま出ただけという雰囲気がプンプンしますよね。周りに出ている台もないし、様子を見ながらもう少し粘ってみることに。
その後もBIGは引けるもREGがよろしくない。
周りも高設定っぽい台がないということで、ハマリを喰らったところでこの台を見切ることにしました。
前回下手に粘りすぎて出玉を大幅に減らしてしまったという失敗もありましたしね。
出玉は減らしましたが、投資は1000円だったので収支はプラスです。
出玉を流したあとホールを徘徊したのですが、この日は全体的に稼働が悪くジャグラーの稼働も2割程度。
無理に耕すのは危険と判断し、今回はここで勝ち逃げさせていただきます。
では、当日の実戦データです。
13 BIG 1k
171 BIG 先告知
54 BIG 先告知
74 BIG 先告知
109 BIG
44 REG チェリー同時
346 REG
26 BIG チェリー同時
64 BIG
256 BIG
36 REG
104 BIG
35 REG
230 BIG
28 REG チェリー同時
188 BIG
412 ヤメ
■ブドウの推移■
1000G ブドウ175回(1/5.71)
2000G ブドウ334回(1/5.98)
■実戦結果■
総回転数 2190G
BIG 11回(1/199.1)
REG 5回(1/438.0)
ブドウ 372回(1/5.89)
チェリー同時当選 8.8%(3/34回)
投資 1000円
回収 680枚
収支 +12000円(46枚/50.6枚)
後日データを確認したところ、この日のハピジャグに高設定らしき台はなく、良くて中間という状況でした。
他のジャグラーには高設定っぽい台がチラホラあったものの、あの稼働状況で探すのは難しかったかと。
また、特定日だったA店のハピジャグは2台とも設定6と思われるデータになっていました。
M店もそうですが、少台数ということもあってここぞという日は全台系の対象になりやすいのかもしれません。
今後の扱いにも注目ですね!
では恒例のご褒美タイムといきましょう!
静岡といえばやっぱりココ!
今回は静岡県を代表するハンバーグレストラン「炭焼きレストランさわやか」さんへ。
店舗数は県内に34店舗あり、どのエリアでも見掛けることの多いお店です。
メニューは色々ありますが、ここは定番の「げんこつハンバーグ」と「オニオングラタンスープ」をいただくことにしましょう!
げんこつハンバーグは店員さんが目の前で切り開き、鉄板に押さえつけて焼き上げてくれます。
中身は赤い程度がちょうど良い感じのようで、ソースをかけてから肉汁の飛び散るのを待ちます。
ソースはオニオンソースとデミグラスソースの2種類ありますが、自分はもっぱらオニオン派です。
うん、ウマい!
しっかりとした肉感に、肉汁とソースが絡み合い口の中にウマ味が広がります。
オニオンソースはさっぱり風味で、これまたご飯がススみますね!
オニオングラタンスープも濃厚な味わいで文句ナシにウマいです!
個人的にチーズが大好物なので、このトロけ具合がたまらんですな!
いや~ペロリと平らげてしまいました。大満足です!
ごちそうさまでした!
1時間程度の待ち時間は日常茶飯事ですが、人気なのにはワケがある!
静岡に来たなら一度は行ってほしいお店の1つですね!
ではまた!
静岡ジャグラー
ジャグラーとお茶が大好きな静岡県在住の光茶郎(こうちゃろう)が、静岡県近辺のジャグラー市場を調査しつつ実戦するコラム。勝ったお金で当地の美味しいものを食べて、静岡県の魅力も併せて知ってもらおうという地域密着の実戦記となっている。