ホールデータ 企画

ハッピージャグラーv3が導入できなかったホールは甘い?を取材【ホールサイドのジャグ雑感♯57】

2022年11月22日


※写真はイメージです

6.5号機、さらにはスマスロの導入で盛り上がる一方、閉店に追い込まれるホールが過去最高という、この業界を憂いている中野和彦です。

当コラムはホール店長さんにインタビューをして、その都度話題となっている情報やジャグラーの設定状況について、お届けするという内容です。

もちろん、お話を伺うのは1店舗ではなく、複数の店長さんに取材させていただいていました。

しかし、6号機への移行やコロナ禍での営業自粛など、様々な要因で閉店や倒産が相次ぎ、取材させていただける店舗が減ってしまいました。


※写真はイメージです

そして先日、またしてもお付き合いいただいているホールが閉店する運びとなったのです。

先述の通り、業界は盛り上がってきてはいますが、私の周りでは必ずしも笑っていられる状況ではなく、資金繰りに苦慮しているホールは少なくありません。

そのことをご承知の上、記事を読み進んでいただければと思います。

さて、ネガティブな話を続けていても仕方がないので、インタビューに参りましょう。

今回はハッピージャグラーVⅢの未導入店にお話を伺ってまいりました。

お話を伺った店舗は、首都圏の中規模X店です。


※写真はイメージです

中野「よろしくお願いします。申し上げにくいですが、ハッピー未導入店にお話を伺いたいと思いまして」
X店長「問題ないですよ。状況的には厳しいですけど」

中野「厳しいと言いますと…」
X店長「ハッピーの稼働が良いことは、前から推測できましたからね」

中野「ハッピーを導入しないことが決まった後、事前に何か仕掛けられたんでしょうか」
X店長「一応、マイジャグⅤを中心に稼働の底上げを図っていましたよ」

中野「具体的な時期と内容を教えていただますか」
X店長「ハッピー導入の1週間前から全機種に設定1の台数を減らし、設定4と5の台数を増やしました


※写真はイメージです

中野「仕掛けの効果はどうでしたか」
X店長「導入までは稼働の変化がありませんでしたが、他店舗のハッピー導入日から不思議と上がりましたね」

中野「何故でしょうね。高設定投入が浸透するのに時間が掛かったんでしょうか」
X店長「ハッピーの導入店舗が少なかったのが大きかったのかな。ハッピー狙いで打てなかった人が流れてきたんじゃないかと」

中野「なるほど」
X店長「それと、6.5号機中心になっていた市場がジャグラーに向き直ったということもあるかもしれません」

中野ATや投資疲れもあるんでしょうね」
X店長「まあ、6.5号機って吸い込んでからしか出にくい印象があるし、勝ちやすいかって言われると疑問符が付きますからね」

中野「設定状況が良いのは、6.5号機とジャグラーでどちらですか」
X店長「仕様が全く違うので比べようがないですけど、平均設定で言うとジャグラーに軍配が上がりますよね」


※写真はイメージです

中野「店として力を入れているのは?」
X店長「6.5号機は機種によります。カバネリや新鬼は長く使えそうなので、設定1を極力減らしていますが、その他の台は設定1&2が中心ですね」

中野「対してジャグラーはどうでしょう」
X店長「アイムは設定2が中心で設定4と5を複数台、ファンキーは設定2と3がほとんどですね。マイジャグは設定1と2を半分、そして設定5を使う感じです」

中野「イベントではどうでしょうか」
X店長「店全体のイベントでは、ジャグラーをいじることはありません」

中野「別日にジャグラーイベントがあるんでしょうか」
X店長「そうですね。その場合は各機種に設定6を投入します。あと、設定1は使いません


※写真はイメージです

中野「ハッピーの導入予定はありますか」
X店長「中古市場には流れていませんし、未定です。導入できる日が来るまではマイジャグを中心に既存のジャグラーで凌ぎます」

中野「後発になると稼働が厳しいのではないかと心配ですが」
X店長「もちろん、通常よりは派手目に高設定を使わないとダメでしょうね。ただ、ジャグラーは5~6年使えますから、時間が掛かっても必ず回収できます」

中野「確かに、そうかもしれませんね。ありがとうございました」


※写真はイメージです

半導体なのか他の部材なのかはわかりませんが、ハッピーは供給不足で、非常に高い稼働を記録しています。

供給不足になると低設定でも動く傾向にあるため、設定状況の停滞が懸念されていましたが、幸いにして現状は比較的甘めに使われているようです

憶測になりますが、黙っていても動くこの状況をいいことに抜き気味で営業しているホールもゼロではないでしょう。

一方、未導入の店舗は、それだけで若干のビハインドを負っているワケで、それをカバーするために既存のジャグラーを甘めに使っているホールが多いように感じます。


※写真はイメージです

X店長の話によると、イベントではマイジャグⅤが狙い目であるようですし、ジャグラーの総台数が多いにもかかわらず、ハッピー未導入のホールはチャンスかもしれません。

もちろん、直近の出玉状況を確認する必要はあるでしょうけど…。

ホールサイドのジャグ雑感

中野和彦(なかのかずひこ)が自分の人脈を最大限に引き出し、ホールによるジャグラーの扱い方などを紐解く。読者の皆様にホール店長の考え方やジャグラーシリーズの設定配分などを知っていただくための取材日記。

-ホールデータ, 企画
-, , ,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.