光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師小杉くんです。ジャグラーの聖地を探してその街で実戦するとともに、その街にあるグルメを堪能する旅「聖地探索記」。
今回の聖地候補「十条&東十条」ではジャグラーで勝つことができれば1740円分、負けてしまったら870円分までのご飯しか食べられないというルールになっております。
ホール状況に関しましては、前日の「聖地探索記 第4の章-表」で確認していただけると幸いです。
今回は全てのホールを巡って、最も稼働の高かったA店で打つことにしました。
ジャグラーのシマを回ったところ、ボーナス合算1/143のファンキージャグラーを発見(表編で話していた通り、今回は中間設定、あわよくば設定4の勝ち逃げ狙いです)。
ファンキーはスペックも良いですし、なんとか低投資でのペカり&ジャグ連に期待したいところです。
ファンキーから実戦スタート!! (BIG9回 REG7回 167G~)
今回こそは頼むと願いながらレバーを叩くこと約200G…
374 BIG 4000円
6 REG
107 BIG
58 BIG
最初のボーナスがBIGだったことはもちろん嬉しいんですが、4000円で200G回ったこともあり嬉しさ倍増です。そして、その後はジャグ連しての理想的展開。もしや、6もある!?
その後も…
233 REG
210 BIG
82 BIG
24 REG 先
大きなハマリもなく順調にペカります。そして…
305 ヤメ
順調だったのに急に何でヤメたの!?と言われそうですが、作戦通りです。
ちなみにぶどうは1200G消化して、最終的に184回(1/6.5)と設定1以下の数値になっていましたし、今回は表編からも言っていた秘策「勝ち逃げ」を発動します!!
実戦結果
総投資 4000円
獲得枚数 374枚
収支 +3500円
3ヵ月ぶりの勝利~!!
企画1回目以来の勝利にテンションMAXです。
皆さまにとっては全く楽しくはないと思いますが、今回のグルメ費用を発表しておきたいと思います。十条&東十条のジャグラー総台数174台(当時の台数)なので×10円=1740円のグルメを堪能しに行ってまいります。
今回はご当地グルメ!?なるものもあるみたいなので色々と食べようと思います。あと、グルメ費用にも秘策があるんですよね。
まず初めに向かったのは「東十条商店街」。平日なのにぼちぼち人がいます。人酔いしない程度で自分としては心地よい人の量でした。
で、十条と言えば『からし焼き』というご当地グルメが有名らしいんですよね。そこで向かったのは「元祖からし焼き とん八」さん。
店内に入り、メニューをひと通り確認すると、からし焼きの横に”南ばん焼”なる文字が…。
先に謝っておきます。これだけからし焼きを話題に出しておいて申し訳ありません!!
小杉「南ばん焼ひとつください!!」
本当はからし焼きを紹介したかったのですが、からし焼きは別のお店で食べたこともあったため、どうしても聞いたことない食べ物に対する好奇心が勝ってしまいました…。
※にんにくが効いてます。そしてきゅうりがちょうど良い薬味に。写真は別のお店
ちなみにからし焼きを簡単に解説しますと、豚肉と豆腐を焼いてからダシで煮込み、大量のニンニクと薬味にネギときゅうりが上に乗っている感じです。唐辛子も入っているためピリ辛です。
少しバタバタしましたが、自分の前にやってきた「南ばん焼」+ごはんと味噌汁(計1050円)。最高に食欲が湧いてくるビジュアルですね。
具材は豚肉、玉ねぎ、ピーマンで、タレは醤油ベースで唐辛子とニンニクが入ったやや辛味。いやあ、ご飯が進み過ぎて困ってしまいますね、この味付けは。美味い!!
※ご飯バウンドが最高に合います!!
残金は690円。まずはなぜか毎回恒例になっているメンチカツを食べようと思います。そこで、お惣菜屋さんが多い「十条銀座商店街」に向かうことにしました。
かなり悩んだのですが、向かったのは「ミート・デリカ塩家」さん。
山形牛・地養どり・黒豚などのお肉があるほか、惣菜や弁当も充実しています。ここでいただいたのは手作りジャンボメンチ(120円)。
ジャンボと謳っているだけあって、普通の女子ならこれ1枚で満腹になるくらい。衣はサクサクで満足でした!!
残りは570円。今回もなかなかのボリュームになってきているので、一旦デザートを挟もうと思います。そこで向かったのが、「あい菜家」さん。
あい菜家さんはお惣菜メインなのですが、ハーバリウムやキャンドル、そしてプリンや釣り具など幅広く販売されています。
※向かって左側に入るとお惣菜以外が売っています
で、今回狙いを定めたのは「みかづきプリン」。
今回はみかづきプリンの黒蜜&きなこ(400円)をいただきます。
※シロップは別で入っていて自分で入れるタイプ
しっかり冷やすほどプリンがなめらかになりますよ、と言われたのですが、食べ歩きなので今回はそのまま食すことに。
では、そのままひと口。
卵の香りがふわっときて、濃厚。
黒蜜ときなこをかけると見た目も味も激変。黒蜜の甘さときな粉のいい香りが加わって、かなり美味でした!!
他にも色々と種類があるみたいなので、違う味も挑戦しに行こうと思います。
残りは170円。ここで秘策を発動します。今月はピタリ食いできるために温存しておいたのは有名な「鳥大」さん。色々なメディアにも取り上げられています。
なんと言っても、10円で食べられるチキンボールがありますから、今回はカレーパン(150円)とチキンボール2個(20円)でピタリ食い確定です!!
店前には行列があり、待つこと5分。そろそろ自分の番かなと思っていたら…
前の客「チキンボール20個ください」
店員「216円になります!!」
ん!?んんんんん!?
やばい、商店街では意外と税込で表記されている場合も多いので、消費税の存在を忘れておりました…。そりゃそうですね。このご時世で税込10円だったら、うまい棒より安いのかよってなりますもんね。
このタイミングでチキンボール15個とかはさすがにお腹的にキツそうなので、今回は大人気と書いてあったカレーパン(162円)に軌道修正。
カレーパンはパンは冷めていてもサクサクで、ルーは濃厚。ちょい辛で美味しかったです!
今回は残念ながら秘策が失敗に終わり、残り8円でピタリ食いは出来ず…です。
十条&東十条に向かった当日のホール状況は低~中間設定設定メインでしたね…稼働があまりよろしくなかったのもあり、この判定も少し微妙です(汗)。
けど、低貸し専門店があったり、レア台を複数設置しているホールもあったので、遊びに行くにはオススメできますよ。
「十条&東十条」聖地度
ホール:☆☆☆
グルメ:☆☆☆☆
ジャグラーのほうは企画的に理想的な勝ち逃げもできました。食の方は好奇心に負けたり、自分の凡ミスで秘策を潰されたりとハプニングも多少ありましたが、満足のいく聖地探索記でした。今月もごちそうさまでした!!
-
-
お財布に優しい街はジャグラーにも優しく、聖地にもなり得る説【聖地探索記 第4の章-表】
御無沙汰しております。光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師小杉くんです。「聖地探索記」はジャグラーの聖地を探しながら、実戦の勝敗に応じて、その街にある ...
聖地探索記
ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘していく実戦記。その地域のジャグラー総台数とジャグラーの勝敗で、食べられるご飯の金額を決定。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べるほうに重きを置いているようにしか見えないコラム。