今回の用語
【キタックジャグラーランド・パチンコ・チェーンストア協会】
読者の皆さん、こんにちは!
この企画を担当しております、自称・公益財団法人「GOGO!文化と学びの公社」理事の相武剛です!
この「ジャグペディア」では、ジャグラーシリーズを中心としてパチスロ全般で使用される関連用語を毎回レクチャー。
また、ホール内や日常生活で用いる際の「例文」もご紹介します。
勝ち負けとは関係ないかもしれませんが、パチスロの知識を蓄えることで、いつかきっと役立つことがある…はずです!
それでは今回もスタートしましょう!
キタックジャグラーランド(きたっくじゃぐらーらんど)
出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』
北電子スマートフォン公式専用サイトの名称。有料だが、オリジナルコンテンツが充実している。
主なコンテンツは以下の通り。
【パチスロアプリ】
ジャグラーシリーズを含む、全30機種のパチスロシミュレーターを遊技可能。
【ジャグラーのメダルキャッチャー】
ジャグラーを動かしてメダルをゲットし、そのコインはパチスロアプリのコインに交換できる。
【収支表アプリ】
毎日の収支を管理可能。公式アプリと連携することで限定アバターをゲットできる。
【ペカった~】
「実践報告」で1日の成果を仲間と共有。キタックジャグラーランドを利用して日記と連動できる。Twitterのつぶやきも可能。
【その他】
・ジャグ占い
・ライブ壁紙
・オリジナル動画
・がりぞうのスロットコラム
・KITAC日記 etc…
なお、料金は月額330円~で、Android(Android OS4.4以降)端末のみで利用できる。iPhone(iOS)では使えないので注意していただきたい(※11/13現在)。
・「キタックジャグラーランドでオリジナル待ち受けをゲットしたぜ!」
・「自分の収支管理は、キタックジャグラーランドのアプリでやってます」
基本的に「キタックジャグラーランド」を日常生活で頻繁に使用する可能性は低い。ただし、似た響きの言葉を用いることは考えられる。
また、その特徴である「オリジナルなものが揃っている」ことの比喩として使うこともあり得る。
・「北区じゃ、グラウンドが結構あるよね」
・「あそこの店のオプション、キタックジャグラーランド並にスゴイよ」
パチンコ・チェーンストア協会(ぱちんこ・ちぇーんすとあきょうかい)
出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』
チェーン化を志向するパチンコ・パチスロホール企業が結束し、協力するために設立された一般社団法人。略称は「PCSA(Pachinko Chain Store Association)」。
PCSAの主な活動目標は以下の通り(公式サイトより一部抜粋)。
・パチンコを大衆消費者の立場で法整備を促し、他産業と同等のビジネスとして社会的貢献を果たし、信用と地位の向上を果たす。
・パチンコを国民大衆娯楽として産業化し、参加企業の株式公開を目指す。
・良い事も悪い事も、正確な事実情報を常に社会に発信し、広く社会から信頼を得る。
・パチンコ遊技の一般社会への有用性を正確に伝え、その必要性の理解を得る。
・ パチンコ企業が社会に貢献している実績を正確に公表する。
・パチンコ店のすべての仕組みと遊技機の遊技方法を分かりやすく公表する。
基本的に正会員はチェーン展開しているパチンコ・パチスロホール、賛助会員にはパチンコ・パチスロ関連機器のメーカーや販社などが並ぶ。また、政治分野アドバイザーとして国会議員も名を連ねている。
公式HPには「リクルーティング」というページも存在。
そこではチェーンストア経営システムの歴史、パチンコ業界の現状、ストアマネージャーの詳細などが記されており、パチンコ業界を目指す学生などにとっては有益な情報が集まっている。
・「あのホールの社長って、PCSAのお偉いさんらしいぞ」
・「PCSAでは、パチンコを大衆娯楽として再構築するための活動も行ってるんだって」
日常生活で「パチンコ・チェーンストア協会」および「PCSA」という言葉は滅多に使われないと思われる。
ただし、別の意味合いでPCSAという略語を使用する可能性は考えられる。
・「パソコンをサービスエリアに置いてきたの? PCSA?」
・「パリピなキャストを誘って朝まで。今日の目標はPCSAだ」
いかがでしたか?
「キタックジャグラーランド」は楽しそうなコンテンツが盛りだくさん。ジャグラーファンなら、課金する価値は十分にあると思います。
もちろん強制はしませんが、一度は覗いてみるのも良いでしょう。
それでは、また次回!
ほぼ毎日流ジャグペディア
ジャグラーにまつわる言葉やパチスロ全体に関わる言葉(用語)をアトランダムに紹介していく企画。さらに、それらの用語を日常生活などで使いこなすための「使用例」も掲載していく予定です。