遂にハッピージャグラーⅤⅢが導入されましたね。
5号機のハッピーは何一つ良い思い出がないのですが、それは過去の話。6号機では相性が変わり、私のパレハ(相棒)になってくれるかもしれません。
ということで、早速打ちに行ってきました!
まず、新装1~2日目にホールを覗いたものの、終日フル稼働状態で台に座れず…(-_-;)
3日目になってようやく空き台が出始めましたが、全体的に設定が下げられたみたいで、ボーナス合算確率はどれも微妙。
でも、問題ありません。
この実戦の目的はハッピーとの相性を探るためなのですから(^_^;)
空き台のなかで最もボーナス合算確率の良い台(といっても約1/154ですが)を選んで打ち始めると、
まさかの…
早くも…
投資1000円で…
ペカりませんでした…。
まあ、そんなに上手くはいきませんよね(^_^;)
ペカらないまま投資が5000円目に到達し、嫌な予感が漂ってきましたが…
ペカってくれましたよ(^o^)
左リールのこの停止形からブドウがテンパイした時は必ずブドウが揃っていたので、ハズれたらボーナスなのかもと期待していたら、予想通りにペカリました。
順押しやハサミ打ちでも小役ハズレ目が楽しめるのは、リーチ目好きな私にとって嬉しい制御です。
とはいえ、せっかく良い出目が見られてもREGだと少しテンションは下がりますが…
安心して下さい、BIGでしたよ(^o^)
このBIG後にジャグ連してくれれば好感度が一気にアップすることは間違いありません。期待に胸を膨らませなら打ち続けると、
100Gを超え…200Gを越えてもペカらず、出玉をノマれてしまいました(>_<)
もう一度、小役ハズレのリーチ目が見たかったので追加投資をしましたが、ボーナスが引けません。結局、トータル1万円使ったトコロで諦めました…。
初打ちで負けてしまいましたが、高設定に期待できそうもない台を打ったので、この結果は仕方がないと前向きに捉えたいと思います。
導入店舗や台数が増えれば狙える台も増えてくるハズ。これからは他のジャグラーと同様に、ボーナス合算確率の良い台を狙って立ち回るつもりです。
ハッピーとの相性診断は次回以降に持ち越すことにして、ここからは通常の実戦の模様をお届けします!
では実戦ルールのおさらいです。

*1回の投資は最大1万円まで
*高設定の確信を持てなければ100G+α消化時点でヤメ
*ボーナス合算確率が1/140以上で、できればREG確率が1/300以上の台を打つ
仕事帰りの夕方6時過ぎに最寄り駅前のホールに立ち寄りました。
ボーナス合算確率が約1/130のアイジャグが空き台になっていました。早速、台を確保して打ち始めると、
投資3000円目で後ペカ!
しかも、ボーナスはBIGです(^o^)
幸先の良い立ち上がりでしたが、ジャグ連はなく、200Gを越えて出玉をノマれてしまいました。
もう少し様子を見ようと追加投資をすると、
1000円でペカってくれました!
が、またしてもジャグ連はナシ…。
何とか135G目にREGを引いたものの、その後が続かず、出玉をノマれたトコロで諦めました(>_<)
しばらくホール内を探っていると、ボーナス合算確率が1/138(3308GでBIG15回、REG9回)の空き台を発見。
REG確率はイマイチですが、他に良さげな台は空きそうになかったので打ってみることに。
マイジャグⅤは私のパレハと呼べるほど相性が良いので、何とかなるでしょう。
すると、
投資3000円で「CHANCE」の色が変化するプレミアム告知が降臨!!
しかも、ピエロとリプレイのダブルテンパイハズレという素敵な出目です(^.^)
ベルこぼし時にも停止するみたいなのでボーナス確定目ではないのでしょうが、この出目でペカってくれるとテンションが上がります。
その後は、
105G。
142Gと、大きなハマリはなかったものの、ボーナスはいずれもREGだったため出玉を増やせません。
出玉をノマれて追加投資したものの、ペカらずに200Gを越えたトコロで心が折れて実戦を終了しました(T_T)
実戦データはこんな感じです。
アイムジャグラー
87 BIG 3000円
251 BIG 1000円
135 BIG
200 ヤメ
マイジャグラーⅤへ移動
75 BIG 3000円
105 REG
142 REG
219 ヤメ 2000円
収支:-9000円
今回はマイナス収支で、ハッピーを含めても1度も100G以内のジャグ連がナシという残念すぎる結果に終わってしまいました(T_T)
マイジャグⅤのピエロとリプレイのダブルテンパイハズレ目以外に全く見せ場がなかったので恐縮です。
では、恒例のゲームの話に移りたいと思います。
前回のコラムで「ウィザードリィ シナリオ#1」について書きましたが、PS版のソフト「リルガミンサーガ」にはウィザードリのシナリオ#1~3が収録。
となると、次はシナリオ#2をプレイするのは必然。
ということで、今回はシナリオ#2のお話です!
このゲームはシナリオ#1をプレイしたプレイヤー向けに制作されているため、そこで育てたキャラを転送してプレイすることが前提になっています。
今風で言うと、DLCの追加シナリオ的なゲームです。
地下1階から前作の終盤レベルの魔物が出現するため、レベル1のキャラでプレイしたら全く歯が立ちません。
ですが、前作で育て上げたキャラでスタートした場合は…
ぬるゲーになります(笑)。
とは言っても、キャラのレベルを下げるドレイン攻撃や、HPを1~8にする呪文を唱える魔物もいるため、油断していると死ねますけどね(^_^;)
このゲームは伝説のダイヤモンドの騎士(KOD)の装備を集めてニルダの杖を持ち帰るのが目的となっていますが、その装備アイテムが超強力なのです。
どれも防御力が高いうえにHP回復効果もあり、戦闘中に使えば魔法を放てたりもします。
特に強力なのが「KOD’S(コッズ)ガントレット」で、装備者は最大の攻撃魔法「ティルトウエイト」を無限に使えます。
「ハースニール」という剣も超強力で、攻撃力が高いだけでなく、悪魔種族の魔物に倍のダメージを与えます。
さらに、ドレイン攻撃を防ぐことができるうえにクリティカルヒット能力も付与されるという優れもの。
ちなみに、クリティカルヒットが発生した場合は魔物のHPをゼロにしなくても撃で葬り去ることができるのですが、その表現が独特で…
首を切り落とされてしまうのです(゜o゜)
↑このような首のない敵でもクリティカルヒットが決まれば「首を切り落とされた」と表示されます(笑)
エンディングは前作と同じく文字のみでムービーもスタッフロールもありませんが、
このゲームが楽しくなるのはエンディングを迎えてからというゲーム性もシナリオ#1から継承されています。
村正や君主の聖衣などのアイテム集めに励んでいるうちに、キャラの最大レベルが198で、6人中4人のHPが4ケタになるまでやり込んでしまいました(^_^;)
以上、ウィザードリィに興味のない人にとっては「ウィザードリィの話はもうお腹いっぱいや!」というお話でした(^_^;)
それでは、またお会いしましょう。
アディオス!!
ジャグラーを好きになりたい!!
パチスロをこよなく愛しているが、今まで起こった経験の中から苦手意識があるためにジャグラーを避けている。ただ、心の中では好きになりたいと思っているマサ内藤が実際にホールでジャグラ―を打ってみたら好きになれるのか見守っていく、ドキュメンタリーコラムとなっている。