
皆さん、こんにちは! ジャグラーサイエンスデータラボ(JSL)所長の邪愚輝男です。
前回の「匂わせ発言」を読んだ方ならお分かりのように、今回からは『JSL特別編』がスタートします。
これまでのように、ホールでジャグラーに関する科学的調査を実施するのではなく(科学的かどうかは随分と怪しいですけど)、もう少しシンプルなもの。
しかし、企画のスケールは本サイト最大と言っても過言ではありません(たぶん)。
まずは、その壮大な計画を皆さんにお伝えしましょう!
【タイトル】
国道55号×55ペカリ完走!
ゴーゴーミッション編!!

【ミッション&ルール】
1:徳島県徳島市と高知県高知市を結ぶ「国道55号線(全長約240km)」を車で走破する
2:国道55号線沿線のホールでジャグラーを打ち、合計55ペカリを目指す
3:旅の途中、「55(ゴーゴー)」に関連するモノや場所などを5つ見つけて撮影する
4:ミッションを完全達成時は、輝男が好きな寝台特急に乗り、失敗した場合は深夜バスで帰京
どうですか?
他の媒体では見たことがない企画ですよね。
単純に私が旅をしたいだけ…という噂もありますが(苦笑)、ここまでジャグラーや「55(ゴーゴー)」にこだわった旅はなかったはずです。

ちなみに、旅に向かうのは以下の4人です。
・邪愚 輝男
・角田 再遊技男
・郷 日絵郎
・サイト担当者
いつもの3人に加え、監視役としてサイト担当も同行。
ジャグラー実戦の際は、私と担当の2人で合計55ペカリを目指すことになります。だって、ほかの2人は打てないですもんね。
角田くんと日絵郎くんには、実戦以外の部分で活躍してもらいましょう。
なお、現在とは各情報(飲食店のメニューなど)が若干異なっている場合もあることをご了承ください。
それでは、出発進行!!
【1日目】羽田空港~高知空港


再遊技男
博士、本当に四国へ行くんでヤンスね…なんだか興奮するでヤンスよ!

日絵郎
東京の片隅でくだらない調査ばかりしている我々が、飛行機に乗っちゃうなんて、贅沢な感じザンス
いや、あくまでも仕事だから。そこを勘違いしないように

輝男

再遊技男


日絵郎


再遊技男
そう、あそこをグルっと走っているのが国道55号線。我々は高知市からスタートして、室戸岬を通過して、徳島市へと向かうんだ。よし、そろそろ着陸!

輝男



日絵郎
ああ、やっぱり太陽の光が強く感じるな。この炎天下だと、車の運転も大変そうだ。サングラスをかけなきゃ

輝男

再遊技男
――その後、レンタカーを借りて高知市内へと向かう。
そして、まずは桂浜へ。



日絵郎

再遊技男

君たちとの3ショット、なんだか龍馬さんに失礼な気がするわ

輝男

日絵郎
ところで博士、お腹が減ったザンス! 朝から何も食べてないですし
君たちもお腹が減るんだな。まぁ私も減ったし、それじゃ市内中心部の『ひろめ市場』に行こっか!

輝男



再遊技男
目の前でカツオのたたきを作ってくれるなんて、さすが高知でヤンスね!


日絵郎
カツオのたたき、カツオが入った海苔巻き、鯛めし…なかなか豪華ザンス。この市場も賑やかで楽しい!
うん、うまいっ! …よし、腹も満たされたし、いよいよスタートだ!

輝男

国道55号・高知市中心部~室戸岬

再遊技男
高知県庁の近く、ここが55号線の起点というか、終点ザンスか

輝男
――15時頃、再び車に乗り、本格的に企画が始まった。



日絵郎

再遊技男
いきなり昼寝!? ナビをしろとは言わないけど、せめて話し相手ぐらいにはなってくれよ!

輝男


再遊技男
途中にある道の駅・田野駅屋だよ。ソフトクリームでも食べようかと思ったけど、もう夕方で売ってなかった

輝男


日絵郎
このノボリは何ザンスか? GO!GO!!って書いてあるけど…クーポンの宣伝?

再遊技男
博士、これはもう一つのミッション『55(ゴーゴー)に関連するモノや場所の写真を撮る』で使えるでヤンス!
そうだな、撮影しておこう。そっちのミッションに関しては、最後にしっかりまとめるよ。まずは55号線を走破しなきゃ

輝男
――17時頃、室戸市に入る。

吉良川の街並み…ってところが有名みたいだから、立ち寄ってみようか

輝男


再遊技男
昔ながらの建物が残っていて、いい雰囲気でヤンスねぇ

日絵郎
そろそろ日没だから、その前に室戸岬灯台の写真を撮りたいな。灯台=光る=ペカる=GOGO!=もう一つのミッションに関係するし。ついでに日の入りの瞬間が見られたら最高だ

輝男


再遊技男

日絵郎
いや、回り道すれば行けそうザンス。かなりの山道ザンスけど

輝男
――急な山道を歩くこと数分、灯台に到着。


輝男

再遊技男
こんなに近くで灯台を見るのは初めてでヤンス。なんだか同じ北電子の『大漁』を思い出すでヤンスねぇ

日絵郎

輝男

再遊技男
ちなみに博士、ここからじゃ日の入りが見えないでヤンスよ。ちょっと移動しましょう


灯台から少し降りてきた。この場所がキレイじゃない?

輝男

日絵郎

再遊技男
日没も過ぎたし、もう19時過ぎでヤンスよ。今日の晩ごはんは?
実は室戸岬の近くって、飲食店がほぼないんだよね。今日の宿でも食べられないみたい

輝男

日絵郎
ということは少し戻ってスーパーかコンビニ? せっかくの四国旅なのに?
…まぁまぁ、明日以降もあるからさ。それにご当地限定のお惣菜があるかもしれないし

輝男
――近くで食料品を買い、初日のホテルへ。



再遊技男
ご当地らしいカップラーメン、海苔巻き、そして蕎麦と素麺でヤンスか…なんというか、寂しいというか
贅沢を言うんじゃないよ。これも旅の醍醐味じゃないか

輝男

日絵郎
明日こそ、もっと旨いものを食べさせてほしいザンス。わざわざ旅に出てまで、博士の貧乏性を発揮しなくても良いザンス

輝男
――果たして2日目はどのような珍道中になるのか、そしてジャグラー勝負の結果は…。
次回以降もお楽しみに!
ジャグラーサイエンスデータラボ
ジャグラーを科学的見地から研究するために立ち上げられた企画。主に市販されている測定器を用いて、ジャグラーの音・光・重さ・匂いなどを徹底的に数値化し、研究につなげる。JSL所長は邪愚輝男(じゃぐぺかお)、その助手は角田再遊技男(つのだりぷお)と郷 日絵郎(ごう ぴえろう)。