今回の用語
【kitacjpチャンネル・ホール併設コインランドリー】
読者の皆さん、こんにちは!
この企画を担当しております、自称・公益財団法人「ジャグラー学習GOGO!振興公社」監事の相武剛です!
毎度おなじみ「ジャグペディア」では、ジャグラーシリーズを中心にパチスロ全般で使用される専門用語を2つずつ解説しています。
加えて、ホール内や日常生活で用いる際の「例文」もレクチャー。小さな知識を徐々に蓄えていけば、パチスロマスターになれること間違いなしです!
それでは今回も始めましょう!
kitacjpチャンネル(きたっくじぇーぴーちゃんねる)
出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』
2011年12月に開設された北電子公式のユーチューブチャンネルのこと。
2022年6月18日現在、チャンネル登録者数は1.26万人で、動画の数は約100本、総再生回数は約1250万となっている。
北電子ではこの公式チャンネルを活用して、さまざまなコンテンツを配信中。
ジャグラー関連の新台情報(テレビ版のCMやプロモーションムービー)、公式ソングなどはもちろん、攻略雑誌のライターとコラボした特別企画や、外国人向けの「はじめてのパチスロ講座」なども用意されている。
今後、ジャグラーの最新情報などを得るためにも、公式チャンネルは随時チェックしておくのが良いだろう。
なお、基本的に各種動画は北電子のHPにもリンクされているため、ユーチューブのサイトを直接訪れなくとも閲覧可能だ(例外もある)。
・「kitacjpが更新されて新しい動画が出たぞ!」
・「kitacjpにある100本の動画、全部観ちゃったわ」
日常生活において「kitacjp(キタックジェーピー)」という言葉を用いる頻度は低いと思われる。
ただし、似た響きを持つ言葉を使用する可能性は考えられる。
・「おじいちゃんが危篤。実費で病院へ向かった」
・「大学が多いから、北区JDはなかなかレベルが高いらしいよ」
ホール併設コインランドリー(ほーるへいせつこいんらんどりー)
出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』
パチンコ店と同一の敷地内、もしくはごく近隣に存在するコインランドリーのこと。
コインランドリーには「必ず待ち時間が発生する」という特徴がある。
この時間をビジネスに活用するため、同一企業(もしくは協力・関連企業)がパチンコ店、書店、カフェ、コンビニなどを併設して営業するパターンが存在。
企業同士は関係なくとも、近くにパチンコ店や書店があるという理由からコインランドリーを設置することも考えられる。
客側の視点に立った場合、ホール併設のコインランドリーがあれば、洗濯や乾燥が終わるまでの1時間程度をパチンコ・パチスロで「暇つぶし」することが可能。
展開次第では、乾燥を終えた洗濯物を自家用車やホールのロッカーなどに一旦保管し、再び勝負を続行することもできる。
また「パチンコ・パチスロを打つのがメインで、ついでに近くのコインランドリーで洗濯する」という考え方もできるだろう。
いずれにせよ、ホール(パチンコ店)とコインランドリーの親和性、ビジネス上の相乗効果はそれなりに高いと思われるため、現在は併設ホールが少ない地域でも、今後増えるかもしれない。
・「今日は雨か…。ホール併設コインランドリーで乾燥しよっと」
・「ホール併設コインランドリー? うちの近くにはないぞ」
ホール併設コインランドリーという言葉をそのまま使う機会はあまりない。
ただし、「空いた時間を有効活用できる存在」の比喩として用いる可能性は考えられる。
・「彼女はぼくのことをホール併設コインランドリーだと思っている」
・「昼休みに洗体マッサージでスッキリ? ホール併設コインランドリーと一緒だね」
それでは、また次回お会いしましょう!!
ほぼ毎日流ジャグペディア
ジャグラーにまつわる言葉やパチスロ全体に関わる言葉(用語)をアトランダムに紹介していく企画。さらに、それらの用語を日常生活などで使いこなすための「使用例」も掲載していく予定です。