皆さん、ご機嫌いかがですか。
スパスロライター大原庄助です。
前回の湯けむりジャグ紀行をご覧になった方はお分かりのように、前回と今回は連続シリーズとして「茨城県・海と山の温泉を攻めるの巻」をお送りしています。
日帰りで海側と山側の温泉地へ向かい、それぞれの入浴を賭けて2回のジャグラー勝負を行う…というスケジュールで、5月中旬に茨城県の北部へ向かいました。
前回は太平洋に面した五浦(いずら)温泉を目指してマイジャグⅤを打ち、見事に勝利しましたが…目指した温泉旅館は定休日(苦笑)。
ただ、その後に向かった「中郷温泉・通りゃんせ」さんは非常に良い施設で、泉質もよく、とても満足させていただきました。
そして今回は「山編」です。
さあ、私はどこに向かったのでしょうか。早速ご紹介しましょう!!
今回向かった温泉は…ここだ!
到着したのは茨城県常陸太田市にある「竜っちゃん乃湯(たっちゃんのゆ)」さんです!
竜っちゃん乃湯さんはこのあたり!
竜っちゃん乃湯さんは山間にある施設です。
地図を見る限り「そこそこ海に近くね?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実際に車で行ってみると、結構な山道を進んでいくことになります。
首都圏から車で向かう場合、常磐道などを経由して約2時間。
JRなどの公共交通機関で向かうこともできるものの、やや時間がかかってしまうと思いますので、自家用車(レンタカーなども含む)がベターかと思います。
なぜここを選んだの?
実はこの施設、正確には「鉱泉(源泉の温度が25℃以下で明確な効果が少ない)」らしく、ざっと調べた感じでは具体的な泉質・効能などが分かりませんでした。
この企画の「温泉に入る」というルールからは若干逸脱した施設かもしれません(もちろん実際に入浴すれば、その良さを十分に実感できるとは思います)。
しかし、それでも私が行きたかった理由があります。
「竜っちゃん乃湯」の名前、場所などでピンと来た方もいるでしょう。
そう、近くには「竜神大吊橋」があるのです。一度来てみたかったんですよね!(完全に観光気分ですけど笑)
概要はこちら
竜神大吊橋がある「竜神峡」は、奥久慈県立自然公園に位置しています。
竜神川をせき止めた竜神ダムの上に橋が架けられており、その全長は日本最大級の375m。ダムの湖面からの高さは100mもあります。
実際にはこんな感じ!
鯉のぼりが舞っていました!
橋には「のぞき窓」も…怖っ!
バンジージャンプでも有名!
竜神大吊橋の名物と言えば、最近ではバンジージャンプが有名で、こちらも日本最大級の人気があるようです。
高所恐怖症の私には到底無理なチャレンジであり、ただ単に橋を渡るだけでも怖かったですけどね…。
一方、この季節はとんでもない数の鯉のぼりが舞っており、周囲の絶景と相まって感動も味わえました。
橋を一旦離れて実戦!
竜神大吊橋を自分なりに十分堪能したところで、本題の実戦に向かいたいと思います。
勝利できれば竜っちゃん乃湯さんへザブーン&ご当地グルメも楽しみたい。ただし、負けたら罰ゲームです。
ここまで来たのなら、是が非でも勝ちたい! 前回に引き続き連勝を目指します!
それでは次回をお楽しみに!
湯けむりジャグ紀行
まずは自分の入りたい温泉地へ出向き、近くのホールにあるジャグラーで勝負。勝てば温泉に入ることができるが、負けた場合はご当地の名物を5つ選び、それぞれ5個ずつ(5×5=GOGO!)食べなければならないという45歳のおっさんにとっては天国か地獄のような企画。