企画

繁華街の間にある御徒町はジャグラーの聖地になり得る説【聖地探索記 第28の章-表】

2022年4月26日

こんにちは、こんばんは。光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師、小杉くんです。

前回、小杉くんが甘いものを苦手になった経緯を話しましたが、辛い食べ物は皆さんお好きですか?

小杉くん的には好きな部類です。

ただ、体質が汗っかきなので、少し食べただけで汗が…。

そのため、外食では控えております。

あくまで体質であって、体型のせいではないですよ(笑)。

では、どうでもよい体質のをしたところで前回のおさらいです。

前回の聖地探索記は!?

飛鳥山や王子製紙などで有名な『王子』へ。新一万円札で話題となった「渋沢栄一」の渋沢史料館もありますよね。

ジャグラーはぶどうとREGに振り回されて、BIGがほぼ引けずに敗北。グルメ編はラーメンとメンチのみと2ヵ月連続で寂しい回となってしまいました(泣)。

今回の説は!?

『繁華街である上野と秋葉原の間にある街なら、ジャグラーも盛り上がっている=聖地となり得る!?』にします。

細かい企画ルールなどは、これまでの探索記で確認していただけると幸いです。→「聖地探索記

そこで、向かった駅は「御徒町駅」。

御徒町と言えば、上野と秋葉原の間に挟まれた街。

路線は、JR山手線・京浜東北線や東京メトロの仲御徒町、都営地下鉄の上野御徒町などがあります。


※ものづくりの街


※貴金属の問屋街


※上野から行くとアメ横の終着点

上野からアメ横に入った場合は、終着地点にJR御徒町駅があります。

また、御徒町には貴金属の問屋街が多く、ものつくりの街としてショップやアトリエ、飲食店がある施設で有名です。

ではまず、「御徒町駅」周辺のホールを巡ります!!

周辺のホールは計2店舗で、訪れた時のジャグラー総台数は「107台」。ちなみに今回は上野編で訪れたホールは省いております。

では、ジャグラーだけの状況を個人的な主観で☆の数(最大5個)に表していきます。

また、いつも通り喫煙所も大きさなどもチェックしていきます。

A店
台数 :☆
稼働 :☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)

B店
台数 :☆☆☆☆
稼働 :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小と中)

ひと周りしたところで、データ表示器チェックです。

御徒町駅に着いたのは平日のお昼過ぎ。設置台数&稼働はホールによって雲泥の差がありました。

今回はホール選びさえ間違えなければ勝負になりそうな予感がします。

勝利できれば107台×10円(1070円)負けたら107台×5円(535円)分のグルメを堪能。

現在は2連敗中なので、是が非でも勝利したいところ。しかも、負けるとグルメ費用が寂しいことになってしますからね。

では明日をお楽しみに(じゅるり)。

次回、グルメ大満足!?ジャグラーどこへ!?の巻!

聖地探索記

ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘する実戦記。その地域のジャグラー総台数とその勝敗で、食べられるご飯の金額を決めます。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べることに重きを置いているようにしか見えないコラムです。

-企画
-, , , ,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.