皆さんこんにちは。輝輝輝輝(かがやきてるき)です。「とあるホールの設定状況を推測してみたin関西」のコーナーです。in関西では今回から大阪市なんばの楽しむ園こと「RK.N店」のジャグデータをチェックしています。
前回のまとめ検証から見えた当ホールの状況はこちら。
◇設定が入る台とそうでない台に別れがち→◯
◇日替わりで厚めに設定が入る機種がある→×
◇月日ゾロ目と5の日はちょっとマシ?→△
正直ちょっと攻めるのは難しいと言える店舗ですね。今回は1/21〜31のデータ分析で、次回は2月のデータを見ていくことになりますから、そこからは6号機主体になっているはずです。その前段階でどんな采配を振るってくるのか見ていきましょう。
まずはカレンダーと全体出玉から
はい解散解散!…と言いたくなるようなカレンダーですね(汗)。1ヶ月分のデータを見直したら、差枚でプラスの日が3日しかなかったです。しかしプラス差枚の日が「5のつく日と22のゾロ目日」かつ「土曜日」という特徴が現れたので、これは良い要素かもしれません。
この記事の配信直後に2月11日の祝日がやってきます。「5のつく日orゾロ目日」で「土日祝日」と重なるので、もしかしたら気前の良い設定配分でやってきてくれるかもしれませんね。
22日はファンキーが調子良かったみたいですね。実は前の日と平均設定は変わらないのですが、マイジャグシリーズとスーミラの設定を落としてそのぶんアイムシリーズとファンキーシリーズを上げたって感じですね。もとよりお客さんに期待されてる日なんでしょうね。平均回転数が5400を越えているのがその証拠かなと。
25日からは入れ替えが少しあったようです。スーミラとマイ3が3台ずつ減ってマイ5が7台増台。6号機時代へのシフトを組んでいるなと。というか、大阪はまだ2月でも一部の5号機が使えるっぽいですね。それはそれで記事を書く手にも力が入ります。
それでは各機種データを見ていきましょう。今回は入れ替えによって台番が大きく動いたので、一部のデータが長いことをご了承ください。
まずはファンキーシリーズから
ファンキーの22日は1/2くらいで高設定だったようですね! このくらいの見せ方をしてくれると打ち手としてもありがたいですよね。それ以外の日はまぁ今まで通り強い台番と弱い台番がある感じですかね。256番台と285番台には色付きマスなし、片や2度3度の色付きマスがある台番も…といった配分です。
ファンキー2はゴッソリ全台が移動しました。なので台番云々についてはあまり言えませんが、そもそも高設定があまり入っていなさそうな…。このホールの場合は6号機だけになるのを待ってからファンキー2を打ったほうが良いかもしれませんね。
続いてはアイムシリーズとスーミラ
新アイムはそこそこ高設定を使っている雰囲気がありますね。途中で半分くらいの台が移動となりましたが、台番狙いの法則は変わらないようです。288・303・306番台あたりは頻繁に色付きマスがあるのに対して、一度も色がついてない台番もチラホラ。「入りやすい台」を狙いましょう。
アイムアニバは台番が飛んでいたのが連番になりましたね。高設定の投入頻度もそこそこのようです。266番台がやたら強い!
スーミラは単純な減台となりました。しかし色付きマスの割合は今までの機種の中では一番高いんじゃないでしょうか? ただ、4点代後半の数字が多いので、設定5を中心に4を何台か入れて…といった配分だと予想されます。
最後はマイジャグシリーズ
マイ3はそこそこ打てそうな状況ですね! 無策で朝から狙うのには少々しんどい感じなので、しっかり台番を見て「入りそうな台番」に座ることが肝要です。また、1点代が結構でているので、メリハリが効いている設定配分だと思いますので、イマイチな立ち上がりだったら早めに手を引くのもアリではないでしょうか。
マイジャグ5は6号機ジャグラーシリーズの中では一番扱いが良さそうですね。緑のマスがこれだけあるのはマイジャグ5だけです。マイジャグ5は次世代を担っていく機種でしょうから、ホールも客を飛ばすわけにはいかない、といったところでしょう。ここも台番に注目して立ち回れそうですね!
まとめ
1ヶ月間このホールを見てきましたが、全体を通して思ったことは「地元のお客さんを遊ばせるような設定配分」なのかなと。同じ台番に頻繁に高設定が入ったりしているのがその証拠で、一見客はどうしても「数日間凹んでいる台の上げ狙い」みたいな立ち回りになりがちです。そういう人よりも日付やイベントに関係なく通ってくれる常連客を大事にしている気がします。
あなたの近所のホールにもいますよね? いつホールに行ってもいて、ほぼ同じ台番の台に座ってるお爺ちゃんとかお婆ちゃん。そういう人たちを適度に勝たせながら細く長く抜いていく、日付やイベントに引き寄せられてくるプロっぽい人たちには最低限のサービス配分をしておけば納得でしょ?…といった感じですかね。
ようするにこのホールのジャグラーで勝つのは難しいってことです。まぁAT機なんかはメチャクチャ出てるかもしれませんが。とにかくジャグラーで勝ちだけを狙うなら、別のホールを探したほうが絶対イイです。ホールにはそれぞれ経営方針や力を入れる機種が違うので、自分のジャグライフにあったホールを選びましょう。
といったところで今回はこのへんで。またお会いしましょう。次は違うホールを見ていきますよ〜。それではみなさま、良きジャグライフを!
とあるお店の設定状況を推測してみた