どうせならキレイに写したいじゃないですか。
ホールにマイジャグラー5が導入されて数日経ちますが、みなさま楽しんでおられますでしょうか? プニプニボタンをタッチされておりますでしょうか? まだ見ぬプレミアム演出にテンション爆上がりになっておりますでしょうか?
プレミアムと言えば現代ではスマホでパシャリ、SNSにストン、というのが定番となっておりますが、マイジャグシリーズって撮るの難しくないですか?
アップにするとうまくピントが合わなかったり、離れると映り込みが入ったり…。上の写真なんてヒドいでしょ? ピントが合ってないうえにCHANCEの文字も入ってない、リールには照明の映り込み…これじゃあ新生GOGO!ランプも涙目ですよ。
ということで今回はマイジャグシリーズのGOGO!ランプをうまく撮るコツを伝授しようと思います。いつもは画像のサイズを横400pxくらいにセットしていますが、今回は写真がテーマですから、1.5倍の600pxでお届けしますよ!
マイジャグシリーズを上手に撮影するコツは「角度」と「ズーム」と「ピント合わせ」です。
出目とランプが写るオーソドックスなスタイルの場合
リールとGOGO!ランプを同時に撮る時は、どうしても欲しい画角に納めようとしてしまいがち。しかし現代のスマホの技術を信じましょう。
ヒキでデッカく撮って後からカット。
これがコツです。上の写真のようにヒキで撮ることでGOGO!ランプに映り込みが入るのを防ぐことができます。この時にGOGO!ランプにピントがいくように、スマホの画面のランプ部分にタッチしましょう。そうするとランプのボヤけ防止もバッチリです。
そして後からお好みのサイズに合わせてカット。角度も多少であれば調整ができます。リールへの映り込みはある程度目をつぶるしかないですね。ホール内の照明を調整することはできませんので。
また、マイジャグシリーズはパッと見でどのナンバリングか区別しづらいので、リールの上のパネルなんかを画角に入れると伝わりやすいですよ。
ちなみに私はiPhone12のノーマルカメラですが、十分キレイに撮れると思っています。カットも画像編集で一発です。
続いてGOGO!ランプをアップで撮影する場合
プレミアム演出が出た時などは、クリアに撮って喜びを噛み締めつつSNSで自慢したいですよね(笑)。しかしどうですか上の写真は? せっかくのプレミアム演出なのに、GOGO!ランプに映り込みが…。我ながらヘタですね〜! こんな時はもっとアップで狙うとナイスな写真が撮れます。
ね? GOGO!ランプに映り込みもないでしょう? これも先ほどと基本は同じですが、アップにする場合は1つコツがあります。
少し離れた距離からカメラのズーム機能を使う。
これです。理屈は分かりませんが、何百何千とマイジャグの写真を撮ってきた私が言うのですから間違いないです。近づきすぎるとカメラ自体が映り込んだりしますから、ではどうすれば良いのかと試行錯誤した結果、この答えにたどり着きました。
新作のネオンプレミアムもこの通り超クリアに撮れました。ランプ周りの役モノというか、金属部分にピントがいってないのが分かりますよね? これも先ほどと同様のテクで、少し離れたところからズーム→スマホ画面のランプのところをタッチしてそこにピントを持っていく、という作業をしました。ピント調節は神の発明ですね。
メチャクチャ寄りで撮りたい方は…
もっとGOGO!ランプに迫りたいんだよ俺は!という方は、最後の手段でカメラの角度を上下左右にズラしてみてください。ちょっと角度を変えて映り込みをかわし、スマホの画面をタッチしてピント調整をすればギリギリ撮れる時もあります。
これも私自身、5回くらいシャッターを切ってやっと撮れた1枚です。やはりカメラ自体を近づけると難易度が上がります。
マイジャグシリーズのGOGO!ランプをキレイに撮るコツをお話ししてきましたが、いかがだったでしょうか? 来年の1月にはマイジャグ3がなくなってしまいますからね。撮り逃しのないようにしたいですよね。
私自身、マイジャグ4の帽子プレミアムに出会えないまま近所のホールからマイジャグ4がいなくなってしまい、残念な気持ちでいっぱいです。マイジャグ3や5では後悔のないように、打ち倒して撮り倒していきたいと思います!