今回の用語
【ハッピージャグラー・フリーズ】
読者の皆さん、こんにちは!
この企画を担当しております、自称・公益社団法人「全日本青年ジャグラー会議所」理事の相武剛です!
もはや説明不要かと思いますが、この「ジャグペディア」ではジャグラーシリーズを含めたパチスロ全般で使用される用語をご紹介します。加えて、ホール内や日常生活で用いる際の「例文」もピックアップ。
パチスロのレベルに関係なく、きっと「へぇ」と唸ること間違いなし。それでは今回も始めましょう!
ハッピージャグラー(はっぴーじゃぐらー)シリーズ
出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』
ジャグラーシリーズの1つ。
2010年4月に『ハッピージャグラーV』、2014年4月には『ハッピージャグラーVⅡ』が発売されており、これまでに計2機種がリリースされている。ファンは「ハピジャグ」と呼ぶことが多い。
歴史を遡ると、同シリーズは4号機の『ジャグラーV』『ゴーゴージャグラーV』という、いわゆる『V』シリーズを踏襲。
GOGO!ランプの色が黄色であることや、リプレイ絵柄がリスであること等はその特徴の一つである。
初代『ハッピージャグラー』はシリーズ初となる小役優先制御を採用。ボーナス成立後も小役を優先して引き込むという特徴があった(一部例外あり)。
また、「先ガコッ!(レバーONの時点で告知音発生)」「先スタート音告知」「全消灯(筐体上下のパネルが消灯)」などのプレミア演出を搭載。
さらにボーナス後55G以内のBIGでは、BGMがサンババージョン(7揃い時)、もしくはジャズバージョン(BAR揃い時)に変化した。
2作目『ハッピージャグラーVⅡ』は初代のゲーム性に加え、新たにプレミア演出を搭載。筐体上部のトップランプにV字型のLEDを採用し、レインボーや赤に点灯した場合はBIG確定となった。
BIG中のBGM変化にも進化があり、ボーナス後55G以内のBIGを連続で引いた場合は、ヘビメタバージョン(7揃い時)、もしくはトランスバージョン(BAR揃い時)となる。
2021年11月下旬時点で、ハッピージャグラーシリーズの新作は公式発表されていない。
しかし、これまでの2作は根強い人気を誇っていただけに、6号機として新作が登場する可能性は十分あると思われる。
・「ハッピージャグラーは黄色くペカるのが良いんだよ」
・「おれはハピジャグ以前からVシリーズのファンだぞ」
日常生活において「ハッピージャグラー」やその愛称である「ハピジャグ」を使う機会はほぼない。
ただし、英語を直訳した「幸せな詐欺師・ペテン師」という意味で用いる可能性は若干ある。また、響きが似た言葉を使用することも考えられる。
・「振り込め詐欺なんかやっていても、ハッピージャグラーにはなれないぞ」
・「幼稚園で、しまじろうの『ハピジャム』を踊ったよ。おれ50歳だけど」
フリーズ(ふりーず)
出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』
パチスロにおける演出の一つ。基本的に発生する確率は非常に低く、その代わり出玉的に大きな恩恵を受けられる場合が多い。
ただし、ATやARTなどの付加機能が搭載されていないノーマルタイプでは、フリーズが発生しても大きな恩恵はない。
フリーズの挙動・発生タイミングなどは機種によって異なるが(非搭載の機種も存在)、原則としてはレバーON後もリールが一定時間回転せず(=フリーズ)、その間に派手な演出が発生。
演出終了、もしくは終了間際からリールが回転し始め、停止させることができる。
ジャグラーシリーズの場合、現行機(2021年11月下旬時点)では『スーパーミラクルジャグラー』『マイジャグラーⅢ』『マイジャグラーⅣ』にレバーON時のフリーズ演出が存在(BIG確定)。
なかでも『スーパーミラクルジャグラー』には「流れ星フリーズ」「ベコたんフリーズ」「流星・Vフラッシュフリーズ」など、多彩なフリーズ演出が用意されている。
また、『ゴーゴージャグラー』『ゴーゴージャグラー2』には「3秒フリーズ」という演出があり、チェリー同時当選時の一部で発生する(第3ボタンを離した3秒後にGOGO!ランプが点灯)。
・「この機種のフリーズは1/65536。そりゃ引けないわ」
・「うおっ、フリーズ!!…結局500枚で終了しちゃった」
フリーズの本来の意味である「凍る」「固まる」「応答しなくなる」などの意味で使用する頻度は高い。
また、フリーズ演出の特徴である「滅多に起きない」の比喩として用いることも考えられる。
・「え? おじいちゃんがフリーズしてる!?」
・「指名なしでお店に入ったら、フリーズ級の人に当たった。悪い意味で」
いかがでしたか?
「ハッピージャグラー」は4号機時代から脈々と受け継がれたDNAを楽しむことができる名シリーズ。
6号機でも導入されるかは分かりませんが、ファンとしては期待したいところですね。
それでは、また次回お会いしましょう!!
ほぼ毎日流ジャグペディア
ジャグラーにまつわる言葉やパチスロ全体に関わる言葉(用語)をアトランダムに紹介していく企画。さらに、それらの用語を日常生活などで使いこなすための「使用例」も掲載していく予定です。