お久ぶりです。光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師、小杉くんです。
皆さんは忙しい日や時間がない日は何を食べますか?
そんな時、小杉くんはコンビニ弁当とカップラーメン(たまにBIGサイズ)が濃厚です。
忙しい時こそ、健康的な食事にしないといけないなと思うんですが、どうしてもスピード&ボリューム重視になってしまうんです。
そりゃあ太りますよね…(笑)。
皆さんは健康的な食事をお送りください。
…「お前に言われたくないよ」って声が聞こえてきたところで、少しだけ前回をおさらいします。
前回の聖地探索記は!?
前回は『大塚編』。ジャグラーもグルメもある意味ギリギリの回となりました。
ジャグラー実戦は6号機アイムを打ったところ、たまたま空いたラッキー台で1G連なんかも挟みながらのギリギリ勝ち逃げ。
グルメ編では、おにぎりのあとのフルーツすぎさんでギリギリ残金以内の特濃バナナミルク。
前回にも書きましたが、本当はパフェが食べたかったんですけどね(笑)。
そして、今回の説は果たして!?
『ジャグラーが弱そうな街なら、穴場的にジャグラーも盛り上がっている=聖地となり得る!?』にします。
ジャグラーのイメージがない街なら、ライバルも少なく良いジャグラー狙えるのではないかかを検証してきます。
そこで向かった駅は「秋葉原駅」。
秋葉原駅は、上野と東京のちょうど間。山手線で約3分~5分で到着します。
そして秋葉原といえば、言わずと知れたオタクの街。アニメや電気、コンセプトカフェなど様々なサブカルチャーが入り混じる街ですよね。
※ガチャガチャの壁!?
※有名なメイド喫茶
※大きな電気屋さん
近年では、再開発が進んで大きな電気屋やオフィスビルなどが建設されて綺麗になった気がします。
また、パチンコ店にも秋葉原の地域性が波及して、アニメや漫画などに関連する機種が強い印象もあります。
惣菜とかを売っている商店街的な場所は無さそうなので、グルメ編では少しだけ苦労しそうですが(汗)。
では今回も「秋葉原駅」周辺のホールを巡ってきます!!
駅周辺のホールは計5店舗で、訪れた時のジャグラー総台数は「179台」。平均すると1店舗あたり35.8台で、大きい街の中では少なめ(新宿は平均113台)。
やはり、アニメ系の台が盛り上がっている影響ですかね。
では、恒例のジャグラーチェックにいきたいと思います。
ジャグラーだけの状況を個人的な主観で☆の数(最大5個)に表していきます。また、併せて喫煙所もチェックしていきます。
A店
台数 :☆
稼働 :☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)
B店
台数 :☆
稼働 :☆☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
喫煙所:有(サイズ大)
C店
台数 :☆☆
稼働 :☆
雰囲気:☆☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小が複数)
D店
台数 :☆☆☆☆
稼働 :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)
E店
台数 :☆☆☆
稼働 :☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小)
ひと周りしたところで、データ表示器チェックです。
秋葉原駅に訪れたのは、平日のお昼頃。
台数が少ないのに稼働が良い店や台数が多いのに稼働が少ないなど、ホールによって様々な特徴がありました。
しっかりホールを選べば何とかなりそうな予感がします。
明日の「第22の章-裏」はジャグラー実戦&グルメ報告です。
グルメは勝利できれば179台×10円(1790円)、負けたら179台×5円(895円)分を堪能してきます。
しっかり勝利を目指して最大金額のグルメを堪能してこようと思います。今回は余裕かな!?
お楽しみに(じゅるり)。
聖地探索記
ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘する実戦記。その地域のジャグラー総台数とその勝敗で、食べられるご飯の金額を決めます。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べることに重きを置いているようにしか見えないコラムです。