どうも、ダイヤ鉄の邪愚輝男です。ペカった数だけ(頭の中で)駅を進めて、目的地を目指すこの企画も4回目を迎えました。北電子さんに縁のある「板橋」からスタートし、埼京線、山手線、中央本線と乗り継いで、現在地は武蔵境駅。目的地の松本駅までは43駅(43ペカリ)となっています。
さて、皆さんは武蔵境にどのような印象を持っているでしょうか。正直なところ、私は降り立ったことがない……いや、たぶん1回くらいは降りたことがあると思うのですが、その際の記憶が思い出せません。学生時代、この付近に用があった気もするし、仕事の取引で少しだけ立ち寄った気もします。いずれにせよ、これまでの人生において重要な場所ではなかったようです。
鉄道に関しても、武蔵境は若干地味かもしれません。中央線の通勤快速・特快は止まりませんし、乗り換えは西武多摩川線のみ。もちろん、地元に住んでいる方々にとっては重要な交通網ですが、ダイヤ鉄の私にとっては結構スルーしがちです。
ちなみに、JR武蔵境駅の1日あたりの平均乗降人員は約69000人で、これは代々木駅とほぼ同じ。朝夕は結構混み合うようですが、常に賑やかな感じでもなさそうです。この点からも、そこまで大きな存在感はないと言えるでしょう。
ただ、これらはあくまでも無知な私の主観です。武蔵境(駅を含む街全般)にも良いところはたくさんあります。新宿からは中央快速で約24分、池袋からでも約34分。
ネット情報によると駅周辺にはスタバ、モス、上島珈琲、大きなヨーカドーや成城石井など、様々なお店がある。家賃も都心よりは安いらしく(例えば1DKで平均8万円程度)、それほど騒がしくもないようで、一人暮らしでも家族でも住みやすい場所であると推察されます。さらに、ちょっと離れたところには井の頭公園もあるし、人気の吉祥寺も近いし…なんだか不動産屋のような説明になってしまいました。
とにかく、何らかの縁があって武蔵境に住むようなことがあれば、少なくとも私は「良い街だな」と思えそうです(これも主観ですけどね)。
あっ! 今書きながら思い出しました。私、武蔵境に行ったことがあります。
あれは大学3年生の頃。新宿の居酒屋で友人と飲んでいたところ、隣のテーブルに女子大生の2人組がいました。ふとしたキッカケで会話するようになり、彼女たちの大学が武蔵境にあって、近くに住んでいることが分かりました。結局、その日は連絡先を交換して別れたのですが、数日後に私と友人が武蔵境まで行って、彼女たちと会った気がします。しかし残念ながら、以降は一切何も無し。
それでもチャラい大学生には程遠いヲタクの私(と友人)としては、かなり貴重な体験でした。……あれ、よく考えたら武蔵境には行っていないかも? 彼女たちの名前は何だっけ? そもそも、この話自体が妄想かな?
ずっとモテないまま、記憶力が怪しい年齢になってしまいました。とても悲しいことです。
気を取り直して、企画に戻りましょう。
今回はマイジャグラーⅢから出発です!!
17 REG 1000円
37 REG
78 REG 1000円
62 REG 先告知
25 REG 先告知
57 BIG ミニミニGOGO!告知
174 BIG
190 BIG
100 ヤメ 386枚
総投資:2000円
総ペカリ数:8ペカリ
総収支:+5000円
序盤のREG5連には多少イライラしましたが、ペカリ数を稼げたと自分を慰めながら続行。終盤はBIGも引けたし、「ミニミニGOGO!告知(LED上に小さなGOGO!ランプが多数出現)」も見れたし、一応プラス収支で終えることもできたので、良しとしましょう。
今回の実戦は8ペカリでしたので、中央本線を西に8駅進みます。
武蔵境(スタート)
↓
東小金井
↓
武蔵小金井
↓
国分寺
↓
西国分寺
↓
国立
↓
立川
↓
日野
↓
豊田
というわけで、次回は豊田からスタートします。愛知県の豊田市にある駅ではなく(ここに「豊田駅」はありません)、東京都日野市の豊田駅ですよ。それでは次回もお楽しみに!
ダイヤ鉄・邪愚輝男
ダイヤ鉄の邪愚輝男が行きたい場所(=ゴール)を設定し、スタートからゴールの間にある駅の数(主にJRの駅)を時刻表にて算出。実戦でペカった回数だけスゴロクのように駅数を進めて、ゴールを目指す企画。