皆さんこんにちは、輝輝輝輝(かがやきてるき)です。
「とあるホールの設定状況を推測してみた」のコーナーです。今回は東京都豊島区MR.I店の4回目の調査です。
前回分で当ホールの調査は終了する予定でしたが、予定を変更して今月も続行することとなりました。
その理由は、お盆期間中だったということ。ということで、従来の設定状況を調査するには適さない期間だったんですよね。
先月は回収傾向でしたが、今月は一転して別の傾向が見られるかもしれません。その点に期待しつつ、調査を続けようと思います。
まずは恒例のまとめデータからどうぞ。
期待していた状況の変化は見られず。
先月はお盆期間を含めた回収傾向だと思っていたのですが、時期はあまり関係のないホールだった…のか。
さすがにまだ結論を出すのは早いですが、とりあえず今回もマイナス日がメインの状況になっていることは確か。
というか、これは前回までの調査でも言いましたが、このホールは稼働が良すぎますよね。
高設定が少ないからマイナスなのではなく、低設定でも動くからトータル差枚が凹んでいると考えるのが妥当でしょう。
特定日の7日はそれが顕著で、平均設定は1番高いのにトータル差枚ではマイナス。平均稼働が約6600Gという点がその結果を生んでいるのだと思われます。
高設定以外の稼働も良いから全体差枚ではマイナスになってしまっている、と。
ホール側としたら効率的に運用できてやりやすいでしょうね。
では機種別データに移ります。
まずはマイジャグシリーズ。
マイ系は4よりも3のほうが扱いの良い点は変わらず。
ただ、4点台は目立つものの、5点台はかなり少ないんですよ。REG回数を調べてみたところ30回後半以上で引けている台が無いので、設定6はほとんど使われていない可能性があります。
だからと言って打つ価値がないわけではなく、4点台は多いので低リスクで遊べる設定配分にはなっていると思います。
遊ぶんじゃなくて、ガッツリ出したい方には不向きのホールかもしれませんけどね。
次はスーミラ。
スーミラは台数が少なすぎるので多くを語る必要ナシ。
7の付く日はほぼ毎回4点台以上の台が1台あるので、1/3狙いで打つのはアリといった感じです。
そして、ゴージャグ。
ゴージャグは勝負できる設定状況にはなっていますが、マイ系同様に5点台がゴロゴロしているわけではありません。
なので朝イチからの特効は割に合わない気もします。マイ系だと良さげ台は空きにくいですが、ゴージャグなら空くことも割とあるので後ヅモ狙いが懸命でしょう。
あと、7の付く日のゴージャグは状況がイマイチでした。単なる下ブレで悪く見えているだけなのかどうなのか。7の付く日でも機種によっては設定の入らないパターンがある…とか。
でもその対象を普段から扱いの良いゴージャグにする必要性がないので、これは下ブレだと思いますけどね。
機種別の最後は、6号機アイム。
6号機アイムは6日に増台された模様。
で、6日は5点台が多くあって明らかに強い。今まで6号機アイムは扱いが微妙な感じになっていましたが、ここに来て大きな変化が見られましたね~。
これはおそらくファンキージャグラー2の導入が近いという理由でしょう。さすがにいつまでも5号機ジャグに頼っているわけにはいかないですしね。
6号機アイムは今後も継続的に状況が良くなっていく可能性が高いので要注目です。
最後はカレンダーとまとめです。
★まとめ★
・トータル差枚の傾向に大きな変化は見られず
・平均稼働が常に高い
・6号機アイムの設定状況が向上
お盆期間の先月と比べて設定状況が劇的に変化したという感じは受けませんが、6号機アイムに設定が入るようになったのは大きな変化だと思います。
また、平均稼働は先月と比べても遜色ない点が凄いですね。
おそらくこれがデフォルトの稼働で、ジャグラーの固定客が多いホールなのかもしれません。今の設定状況でも十分に稼働を保てているので、下手に変える必要がない…みたいな。
次回の注目点は6号機アイムの設定状況が継続しているのかどうか。これ次第で他の機種の状況も変わるでしょうしね。
それでは今回の調査はここまで。またお会いしましょう。
皆さま、良きジャグライフを!
とあるホールの設定状況を推測してみた
とあるホールのデータを分析し、ジャグラーの設定状況を予想していきます。特定日の絞り込みや狙い台の作り方など、立ち回りの参考にしていただければこれ幸い。リサーチ店舗はちょこちょこ変えていく予定です。