今回の用語【トラっぴ・公式SNS】
読者の皆さん、こんにちは!
この企画を担当しております、自称・認定特定非営利活動法人「移住&定住にGOGO!」事務局長の相武剛です!
毎度おなじみの「ジャグペディア」では、ジャグラーを含めたパチスロ全般で使用される一般的な用語を解説。そして、ホールの中や日常生活で用いる際の「例文」もご紹介します。
実際に使うかどうかは別として(苦笑)、ひとまず把握しておいて損はないはずです。それではスタートしましょう!
トラっぴ(とらっぴ)
出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』
『マイジャグラー』シリーズにおいて、リプレイ絵柄に採用されているキャラクターの名称。「リプレイ=リトライ」の「トラ」の部分を抜粋し(=ダジャレにより)、このようになった。
初代マイジャグラー(5号機)導入前に開催された「ネーミングキャンペーン第5弾(2010年9月6~10月31日)」で名前が一般公募され、「トラっぴ」に決定した。
以降もマイジャグラーシリーズのリプレイ絵柄に採用されており、現在(2021年8月時点)では『マイジャグラーⅢ』『マイジャグラーⅣ』でその姿を確認できる。
また、あくまでも推測に過ぎないが、今後発売される6号機のマイジャグラーでも、そのまま採用されると考えられる。
また、関連グッズも複数あり、トラっぴの姿を模したドル箱、ぬいぐるみ、Tシャツ、ボールペンなどが発売されている。ジャグラー全般のなかでも、人気の高いキャラの1つだと思われる。
ちなみに外見を見る限り、トラっぴはトラの中でもアムールトラ、スマトラトラ、ベンガルトラなどの仲間だと思われる。ただし、キャラグッズなどで散見される人間のような二足歩行、やけにハシャいでいる姿を見ると、厳密にはトラではないと言える。
「そんなの分かっトラわ」とツッコミを入れず、もし説明不足があったとしても揚げ足をトラないでほしい。
・「トラっぴは、マイジャグの象徴だよ」
・「トラっぴのドル箱を自宅で使ってるの?」
「トラっぴ」をそのまま日常生活で使用することはほぼない。ただし、その響きに似た言葉と誤って用いる可能性はある。
また、「トラのように獰猛かと思ったら可愛い奴」の意味で使用することもあり得る。
・「サッカーで大切なのは、トラっぴだよ」
・「夜の彼氏はトラっぴだった。正直、物足りない」
公式SNS(こうしきえすえぬえす)
出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』
パチンコ・パチスロメーカーが開設しているインターネット上の紹介・販促ページの総称。厳密には違うが、ここでは公式ホームページ(HP)も含む。
今現在、他業種と同様にパチンコ・パチスロ業界もインターネットの活用は当たり前の時代であり、ほぼすべてのメーカーがHPを持っているほか、Twitter、Facebook、Instagram、LINEなどを展開しているメーカーも多い。
たとえば北電子の場合、基本的なSNSはすべて展開しており、新機種情報、各種キャンペーンの告知などを常時発信している。
それらをフォローすることで、北電子(の機種)に関連した最新情報を得られるほか、プレゼントなどに応募することも可能。
また、北電子側からの情報提供により、業界団体が実施するイベントなども知ることができる。もちろん、他メーカーのHP・SNSでも同様の利点を得られる。
なお、北電子のHPでは、各機種のゲーム性・スペックなどを紹介しており、さらに各機種の設置店舗を全国的に検索することもできる(現行機のみ)。最新機種を近所で打ちたい場合や、反対に設置台数が減ってきた機種を探したい場合、便利な機能だと言える。
・「おっ、公式SNSで新台情報がアップされてる!」
・「おれは全メーカーの公式SNSをフォローしてるぜ」
「公式SNS」という言葉自体はパチンコ・パチスロ用語ではないので、日常生活でもそれなりに使用すると思われる。
基本的に「一個人・一企業が正式に運用している情報発信ツール」という意味合いで使用される。
・「おじいちゃん、公式SNSは回覧板みたいなもんだよ」
・「お店の公式SNSを見たら、あの子は20時から出勤みたい」
いかがでしたか?
現代において各メーカーさんのHPや公式SNSはプレイヤー必須の情報源。最新機種だけでなく、お得情報もあったりしますので、是非フォローしてみましょう。
SNSがいまいち苦手…という人は、たまにHPを覗くだけでも役に立つはずです。。
それでは、また次回お会いしましょう!
ほぼ毎日流ジャグペディア
ジャグラーにまつわる言葉やパチスロ全体に関わる言葉(用語)をアトランダムに紹介していく企画。さらに、それらの用語を日常生活などで使いこなすための「使用例」も掲載していく予定です。