皆さんこんにちは、輝輝輝輝(かがやきてるき)です。
「とあるホールの設定状況を推測してみた」のコーナーです。今回は東京都千代田区E.P.A店の4回目の調査になります。
今回で1ヶ月分のデータが揃いますね。今回の区間のデータはもちろん見ていきますが、それとは別に1ヶ月トータルのデータにも目を向けてみようかと思います。
トータル差枚や平均稼働ゲーム数など、ジャグラーのイメージとはかけ離れた地域ではどのようにジャグラーを運用しているのか…とても気になる部分ですからね。
では、最初に今回のまとめデータから見ていきましょう。
今回の区間はマイナス差枚が大半を占めていますが、前回と同じくド回収だと思われる日はほとんどありません。
上にも下にも転びやすい絶妙な設定配分で、今回はたまたま下ブレした日が多くなっているのかなと。
注目は7の付く日に末尾台があったのかどうか。今のところはかなりの確率で末尾が投入されているので、当ホールで最も高設定を狙いやすい日になっていますね。
ではここからは機種別データを見ていきます。
まず、マイジャグシリーズから。
色付きマスの量は今までと概ね同じですね。これが基本的な設定配分ということだと思います。注目の末尾台ですが、27日は末尾1番台が5点以上になっているので末尾1がアタリでしょうか。
ちなみに、3061番台は3800Gくらいしか回されていませんでした。何故だろうと調べてみたところ、この台の1回目のボーナスは16時で、それまでは0回転のままだったようです。
そこまで放置されてしまった要因は、次に紹介するマイジャグⅢのデータに隠されています。
マイジャグⅢも末尾1番台がアタリだと思われますが、3071番台は2点台と爆死しているんです。
詳細データは3523GでBIG7回、REG8回でボーナス合算1/234。
さらに調べてみたら、この台は16時くらいに1200Gハマリを喰らっているんですよね。
その前のボーナスが10時半と早いので、おそらくそこで600Gくらいハマってしばらく放置されてしまい、16時にようやく回され始めて1200Gハマリで当たったという流れでしょう。
この大ハマリを見てしまったらさすがに「末尾1はナイな」となって、マイジャグⅣの3061番台(3800Gしか回されていない台)は初動が遅くなってしまった…みたいな。
アタリ末尾を探せるかは展開次第なので、序盤に展開の悪い台が出てきてしまうとアタリがわからなくなるケースも少なくないということ。末尾探しは意外と難しいです。
続いてはファンキー・スーミラ。
まずまず状況の良いファンキーは末尾1以外にも5点台が存在。
ノーマルの推し日になっている1の付く日にもありますね。朝イチから狙えるかは別として、設定が入りやすい機種という点はこの1ヶ月で共通していました。
続いてはゴージャグ2、アイム系。
この3機種はとりわけ新しい特徴がないのでサラッと流します。
ちなみに、6号機アイムの末尾1(3001番台)は4点未満になっていますが、2800Gで8の10と回転数が不足しているだけで設定は入っていたと思います。
今回の末尾は発見されるまでに時間がかかってしまい中途半端なデータが多くなってしまったようですね。
さて、ここからは1ヶ月のまとめデータに入ります。
7月のトータル差枚は約-7万枚。
プラス日とマイナス日の割合は、プラスが14日、マイナスは17日とそこまで大差はありませんが、大幅なプラス日がほぼ無いためトータルでは余裕のマイナスになっています。
また、差枚数を期間別に見ると、中旬まではプラスで推移していたのに下旬で一気にマイナスへ降下。
月末にかけて意図的に回収している可能性もあるので、中旬までに回収し切れていない場合は下旬の設定状況が悪くなるのかもしれません。
最後に1ヵ月のジャグラーカレンダーです。
設定状況の結論は「可もなく不可もなく」というのが最もしっくりくる感じでしょうか。
トータルでは回収傾向かもしれませんが、低設定ばかりというわけではないし、狙いが明確な末尾(7の付く日)もあります。
競争率は高くないのと思うので、じっくりとジャグラーの高設定を探したい方はアリかもしれません。
オタクの聖地と呼ばれる地域でもジャグラーはやはり唯一無二の存在でしたね。
それでは今回はここまで。皆さま、良きジャグライフを!
とあるホールの設定状況を推測してみた
とあるホールのデータを分析し、ジャグラーの設定状況を予想していきます。特定日の絞り込みや狙い台の作り方など、立ち回りの参考にしていただければこれ幸い。リサーチ店舗はちょこちょこ変えていく予定です