皆さん、ご機嫌いかがかな。カバオだ。
先日、某女優さんが適応障害で休養すると発表した。驚きというか、ショックを受けた人も多く、心配の声も数多く上がっている。
かくいう私も、密かに彼女のファン。彼女がまだ10代の頃、金城武さんと共演していたときから応援しているし、いつまでも変わらない美貌、可愛らしさは本当に素晴らしいと思っている。
一方で今回の報道を聞いて、やはり一般ファンには知る由もないようなストレス、プレッシャーを抱えていたのかなと勝手に想像した。
自分のことなんて何も知らない不特定多数の人間から、よく分からない期待をされる。中傷なども受ける。自分自身のプライベートと仕事のバランスも考える。
そんな中でプロとしての矜持を抱きながら、周囲の期待に応えるために精一杯振る舞う。…これはあくまでも憶測だが、きっと私が同じ立場なら耐えられないと思った。
とにかく彼女には無理せず、ゆっくりと休んでいただきたい。
今回の一件で、テレビやネットニュースでは「適応障害」という疾患について紹介するシーンが多くなり、私も少しだけ詳しくなった。
主な症状としては、「何をしていても楽しくない」「興味が湧かず、むなしい気持ちに支配される」「外出が面倒になったり、身なりを整える気力が湧かない」など。さらに、お酒を飲みすぎてしまったり、会社を無断欠勤してしまう人もいるという。
――「あれ?」と思った。「俺も?」と。
このようなことを軽々しく言うものではないのかもしれない。もちろん、実際に病気で苦しんでいる方々を甘く見ているつもりもない。
ただ、症状の文言を読む限り、当てはまることが結構あるのだ。
特に昨年から続くコロナ禍において、自分でも気持ちの変化は少しずつ感じていた。やる気が起きない、むなしい気持ちに支配される、そしてお酒を飲みすぎる。
現在、少なくともこの3つの症状は明確に自覚しているし、日常生活が難しいとまでは言わないが、「少し調子が出ない」ことは毎日感じている。
…自分で自分が少し心配になるようなことを書きながら、仕事で疲れていた私は久々に(たぶん数ヶ月ぶりに)「ノー飲酒」で眠りについた。
そして、翌日。
――あれ、なんだか調子が良いかも?
原因を考えたら、すぐに気づいた。きっと最近は酒を飲みすぎていたのだ。だから朝から動くことが億劫になり、仕事が円滑に進むことも減り、結果としてテンションが下がったのだろう。
もちろん、実際にコロナ禍がメンタルに影響している面も否定はできない。だからこそ、酒の量が増えていたのはほぼ間違いない。そもそも、酒のせいかどうかは正確には分からない。
でも、自分の行動を一つ変えただけで、体調や気持ちの面でもポジティブな方向に変わる可能性があることを知った。
今回の教訓を得て、今後は酒の量を控えたい。…自信はないけど。
とにかく、今後は日常生活をなるべく穏やかに過ごせるよう、いろんな面でセルフコントロールを意識したいと思っている。
それでは本題に入ろう。
私が勝手に決めた「セルフルール」に準じると、今回は6号機のアイジャグで英世1本勝負をする予定だった。しかし、以前も同じようなことがあったのだが、ロクなデータを採れずに撃沈。そこで、前回から引き続いて5号機のジャグラーで勝負をしたことをご了承願いたい。
■今回の結果
実戦台数…7台
投資金額…7000円
トータル差枚数…-322枚
トータル収支…-7000円
■ピックアップ実戦【ゴーゴージャグラー】
24 BIG 1000円
187 BIG
26 REG 先告知
82 BIG
110 REG
290 BIG チェリー同時当選
12 REG
90 BIG 先告知
345 BIG
367 ヤメ
最初の英世さん1本のコインが残り5枚ぐらいのタイミングでGOGO!ランプが神々しく点灯。以降はそれなりに出玉が増えていったのだが、中盤の290Gハマリでほぼ降り出しに戻る。
その後、再びいい感じにジャグ連が炸裂したものの、今度は立て続けに300G台のハマリが発生し、結果的に全コインが飲まれてしまった。
せっかく連勝が続いていたのに、痛恨の敗北。でも、たまにはこんなこともあるだろう。常勝軍団と言われているスポーツチームだって、負けることはあるのだ。…まぁ、私は常敗軍団の部類だけど。
いずれにせよ、次回はなんとか勝利を収めたい。
英世さん1本勝負
1台あたり1000円(=英世1本)のみ打つ企画。ボーナスや当たりを引ければ勝負を続行(ヤメ時は臨機応変に対応)、引けなければ即座に台移動する。実戦人は1ヶ月間にできる限り勝負を敢行し、その結果を隔週くらいで公開予定。