企画

プチマーメイド・下皿の様々な用語や使用例を解説【ほぼ毎日流ジャグペディア#31】

2021年6月11日

今回の用語【プチマーメイド・下皿】

読者の皆さん、こんにちは!

この企画を担当しております、自称・国立大学法人「東日本国際ジャグラー学園大学」副学長の相武剛です!

毎度おなじみの当企画「ジャグペディア」では、ジャグラーを含むパチスロ全般の基本用語を2つずつ解説します。また、ホール内で使用する際と、日常生活で使用する際に役立つ「例文」もご紹介

初心者の方だけでなく、上級者の方も参考になると思います。それでは、スタートしましょう!

プチマーメイド(ぷちまーめいど)

出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』

概要


北電子が製造しているパチスロ台の1つ。シリーズ化されており、これまでに計2機種がリリースされている。

初代『プチマーメイド』(4号機)は1997年に発売。

ジャグラーシリーズと同じく完全告知タイプで、リール左側にある「告知ランプ(開いた貝殻の中にあるパール状のランプ)」が点灯すればボーナス確定というシンプルなゲーム性で人気を博した。

以降、2016年に5号機として『プチマーメイド』が登場。基本のゲーム性は初代を踏襲している。

例えばリール上でタコ絵柄がテンパイした場合(順押し)、結果的にタコが揃わなければボーナス確定という法則は、いずれの機種も同じ。特に中段タコテンパイはボーナスの可能性が高くなる。

一方、さまざまな面で違いも存在する。

5号機の場合、ボーナス中はリール右側のランプによる押し順のナビが発生し、それに従うことで最大枚数を獲得可能(BIG334枚・REG104枚)。

また、チェリーの同時当選が存在するほか、告知ランプの色が変化する「プレミアム告知」やレバーON時の遅れ、ボタン停止時の無音、ボタン停止音が「エコー」「水の音」なども存在する。

2021年6月10日現在、新たなプチマーメイドシリーズの発売は未定だが、完全告知ながら独特のゲーム性や世界観を持つ人気シリーズだけに、新機種の登場を待っているファンは多いと思われる。

ちなみに現在、5号機の『プチマーメイド』は2021年6月時点で現役稼働中。また、スマートフォンのアプリ「ジャグラーアイランド」で楽しむことができる。

ホール内での使用例


「プチマーメイドって、タコが中段にテンパイするとアツいんだぜ」
「初代プチマーメイドから約24年。俺も歳を取るわけだ…」

日常生活の場合


日常生活で「プチマーメイド」を使う頻度はかなり低い。

ただし、大まかに訳すと「小さな(可愛らしい)人魚」なので、このように形容できる人やモノを見た場合に使用することが考えられる。

日常生活での使用例


「彼女をプチマーメイドと呼ぶことにした。本気でキモがられた」
「店名はプチマーメイドなのに、キャストは大柄のおばさんばかりだった」

下皿(したざら)

出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』

概要


パチスロにおいては、台の下部にあるコインをある程度貯めておける場所。機種などを問わず、どのパチスロ台にも設置されている。

その名前はパチンコ台の構造に由来。パチンコの場合、まずは玉が「上皿」を経由し、そこから溢れると「下皿」に玉が流れる。

厳密に言えば、パチスロに「上皿」は存在しない。だが、パチスロ台下部の皿部分はパチンコ台の下皿と似たような仕組み・役割を持つため、同じように呼ばれることになった。

基本的にパチスロを打ち始める場合は、コインサンドで借りたコインを下皿に移す(あらかじめ下皿部分にコインが流れるようなサンドも存在)。

また、パチスロ台から払い出されるコインも下皿で受ける。下皿がコインで満杯になった場合は、台上部などに準備してある「ドル箱」へ移し替えることになる。

なお、現行のジャグラーでは、下皿にコインを目一杯詰めると、約1200枚ほど入る。その調査は本サイトの「JSL」で紹介しているので、興味のある方はご覧頂きたい。

ホール内での使用例


「この機種って、下皿が小さい気がするんだよね」
「下皿がパンパンになったけど、結局ドル箱は使わなかった」

日常生活の場合


基本的に「下皿」という言葉を日常生活で使うことはあまりない。

しかし、パチスロの下皿が持つ特徴「何かを受け止める」「ある程度何かを貯めておける」の比喩として用いる可能性はある。

日常生活での使用例


「リバースしたくなった。急いで両手を下皿にしたけど、全然間に合わなかった」
「え? 今日一度も小トイレに行ってない? 君の下皿、どんだけデカいんだよ」

いかがでしたか?

「プチマーメイド」は私もお気に入りの機種。ジャグラーに近いものの、違った魅力も持っていますので、まだ触ったことがない人は是非試してください。スマホのアプリでも気軽に楽しめますよ。

それでは、また次回!

ほぼ毎日流ジャグペディア

ジャグラーにまつわる言葉やパチスロ全体に関わる言葉(用語)をアトランダムに紹介していく企画。さらに、それらの用語を日常生活などで使いこなすための「使用例」も掲載していく予定です。

-企画
-,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.