企画

昔ながらの街!?「三ノ輪」はジャグラーの聖地になり得る説【聖地探索記 第17の章-表】

2021年5月23日

お久しぶりです。光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師、小杉くんです。

食いしん坊にとって悪魔のささやきとなる言葉。

「大盛り無料」

「おかわり無料」

「トッピング無料」

店員さんに「大盛りは無料ですが、いかがなさいますか?」と言われると、もちろん「お願いします」と言ってしまうのが食いしん坊のサガですよね。

食いしん坊以外の方からは、知らんよ!!ってツッコミが入っていそうですけど(笑)。

どうでも良い話はこれくらいにして、本題へ。

前回の『高田馬場編』は中途半端な1000円負けとなる敗北を喫し、2連敗となってしまいました。

すべては聖地初となる小役カウンターを忘れた時点から、悪い流れが始まっていたかもしれませんね。

実戦では高設定もありそうなマイジャグシリーズに翻弄され、最終的に1000円負けと中途半端な結果になってしまいました。

グルメは聖地初となる「とんかつ」1品のみ。とんかつは非常に美味しくて大満足だったのですが、寂しいグルメ回となりました。

果たして、今回の説は!?

『昔ながらの都電の街ならジャグラーも盛り上がっている=聖地となり得る!?』にします。昔ながらの街ならば、ジャグラーを打つご年配の人が多く、盛り上がっているのではないでしょうか。

細かい企画ルールなどは、これまでの探索記で確認していただけると幸いです。→「聖地探索記

そこで聖地候補として向かったのは「三ノ輪(橋)駅」です。

三ノ輪橋駅は都電さくらトラムの終点。そして、三ノ輪駅は上野から日比谷線に乗車して約3分で到着します。

三ノ輪橋駅から降りてすぐに昔ながらの商店街があります。


※ジョイフル三ノ輪商店街


※商店街の入り口にも都電のマーク


※線路下にも都電の壁画も!!

色々な場所に都電推しの場所があり、都電の街に感じました。今回は昔ながらの商店街で、昔ながらのグルメを是非とも堪能したいですね。

では「三ノ輪(橋)駅」周辺のホールを巡ってきます!!

駅周辺のホールは計2店舗とかなり少なめ。ホールが2店舗なのにも関わらず、訪れた時のジャグラー総台数は「133台」ありました。

なかなかジャグラーの台数は多い感じです。

では、ジャグラーだけのホール状況を個人的な主観で☆の数(最大5個)に表していきます。また、併せて喫煙所もチェックしていこうと思います。

A店
台数 :☆☆☆
稼働 :☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)

B店
台数 :☆☆☆
稼働 :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中) 加熱式フロア有

そして、恒例のデータ表示器チェックです。

三ノ輪付近に訪れたのは平日の11時頃で、すでにそこそこの稼働がありました。ご年配の方々が多かったのも特徴的でした。

今回は勝利できれば133台×10円(1330円)負けたら133台×5円(665円)のグルメを堪能します。

明日の「第17の章-裏」はジャグラー実戦&グルメ報告です。

次に負けたら久しぶりの3連敗となる今回。しっかり狙って、1330円のグルメを食そうと思います。お楽しみに(じゅるり)。

次回、ジャグラーもグルメもギリギリの戦い!?

聖地探索記

ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘していく実戦記。その地域のジャグラー総台数とジャグラーの勝敗で、食べられるご飯の金額を決定。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べるほうに重きを置いているようにしか見えないコラム。

-企画
-, , , ,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.