皆さんこんにちは。輝輝輝輝(かがやきてるき)です。「とあるホールの設定状況を推測してみたin関西」のコーナーです。こちらでは大阪府大阪市の1◯3+N.O店を調査・攻略していきたいと思います。
この写真はとあるホールで撮ったものなんですけど…こんな髪型だったんですね、ジャグラーって(笑)。アフロヘアーみたいな感じかと思っていたから、この画を見た時に思わず撮ってしまいました。本編とは一切関係がないのでサラッと流してください(笑)。
さて、前回までに見えていた特徴のおさらいからまいりましょう。
◇どの機種も2台並びや3台固まりが目立つ
◇6号機ジャグラーはけっこう厚めに使われるが、メリハリ配分なので狙いやすい!?
◇迷ったらとりあえずゴージャグが吉
特定日は1・5のつく日なのですが、これが今回のデータで少し怪しくなります。気になりますか? 気になりますよね!? 仕方がないなぁ。そんなに気になるんだったら、カレンダーから見ていきましょうか。
1ヶ月分のデータが揃いました。で、21日と31日が赤字(つまり客側の負け・差枚数マイナス)となっていますので、1の日は特定日ではありません…とは言えないんですよね。
カレンダーの数字ではなく、曜日にご注目ください。土日は全部マイナスなんです。そこに21日という1のつく日がカブっただけっぽいです。31日は月によって有る無しがありますので、1のつく日として扱われないのかなと。
改めて見てみると、土日はかなり弱いですね。一般の方は土日しか朝から打ちに行けませんが、その土日がこの感じだと…ちょっと厳しい印象を受けます。
かといってこのデータだけで土日のユーザーを大事にしていないとは言えません。ジャグラーコーナーがマイナスなだけで、AT・ARTは還元しているかもしれませんので。少なくともこのホールで土日にジャグラーを打つのはなるべく避けたほうがいい、ということは言えそうです。
続いてはまとめデータです。
3月22日に入れ替えがあったようで、ニューアイムが10台減りました。台数減で設定が入らなくなったのか、それとも適正台数になって状況が良くなったのか、注目したいところです。
今回の期間で全体差枚がプラスになったのは24〜26日の3日間のみ。そのうち24・26日は本当にギリギリでプラスという感じなので、やはり本命は5のつく日ということになりますね。そうなると気になるのが5のつく日と土日がかぶったらどうなるか。4月25日が日曜日になりますので、この日のデータが見たいですね。ということで当ホールのリサーチはもう1ヶ月続けましょう。
それでは各機種データへまいりましょう。まずは減台でどう状況が変わったのかが気になるニューアイムから。
前回の記事でもそれなりに高設定が使われていましたが、減台後も高設定の割合には変化がなさそうです。また、2台並びでの色付きのオビも目立ちます。まぁいうてアイム系ですので朝からガッツリ狙いたい感じではありませんが、履歴打ちには使えそうです。
アイム繋がりで6号機ジャグラーを見てみました。こちらも状況は良さそうですね。22・25・30日に4〜5台並びで高設定が投入されていそうです。
以前にも書きましたが、新アイムはコイン持ちが良いので判別負けの金額が少なめで済むことが多いんですよね。なので個人的には朝から狙いにいっても良い機種だと思います。もちろん、これだけ設定が入るのであればという条件付きですが。
アイム系のラストはアイジャグアニバ。25日も30日も、ワンチャン全台系だったかもしれませんね。こちらもアイム系なのでちょっと…といったところ。続いては皆んな大好きマイジャグシリーズ。
マイ3の25日は色付きのマスが22ヶ所もありますので、おそらく1/2で高設定といった配分だったのではないかと。他の日は…そうですねぇ、高設定は入っているけど台数とのバランス的に狙いづらいといったところ。
強いて言うなら2台並びの箇所がちょいちょいありますので、隣の台の挙動と併せて設定狙いの指針にすると良いかもしれません。
マイジャグ4は台数がマイ3ほど多くないので、要所要所で狙っていきたいところです。特に25日はガッツリ入っていたようで、この状況でマイナスを喰らった人は悔しかっただろうなと。
高設定が入ってる日は隣同士で入っているケースもありますので、並びも意識して立ち回りましょう。
続いては異色シリーズのこの2機種。
スーミラはすっかり枯れてしまいましたね…。今回の状況を見る限り、狙いにいく価値はなさそう。ただ、688番台だけやたら高設定入りやすそうなので、スーミラを打つ時には688番台はオススメかなと。
ファンキーは…まあまあですね。打てなくはないけど狙えるほどではないという。並びの法則もあるにはあるが微妙。朝から打つには少ししんどい状況です。
最後はゴージャグシリーズ。
ゴージャグ2はちょっと厳しいですね。これは触るのが危険なレベルだと思います。
ゴージャグは相変わらず抜群ですね。平均的に高設定が入る、並びの法則も通用する、設定6も使われていそう。言うことなしです。明確な狙い台がなければとりあえずゴージャグに行っておけばOKです。
ひとしきりデータを見てきましたが、最後に仮説の検証をしておきましょう。黒文字が仮説、青文字が検証結果です。
→5のつく日は強いが1のつく日はそこまででもない、曜日に関しては土日がメチャクチャ弱いので、仮に5のつく日とかぶったとしても要警戒
◇どの機種も2台並びや3台固まりが目立つ
→相変わらず通じそう。周りの台の様子も考慮に入れて立ち回ろう
◇6号機ジャグラーはけっこう厚めに使われるが、メリハリ配分なので狙いやすい!?
→相変わらず同じような配分なので、狙ってヨシ
◇迷ったらとりあえずゴージャグが吉
→こちらも継続。引き続き狙えそう
日付や曜日の狙い目がハッキリしてきたことで、より状況の良い日を選んで打ちに行けそうですね。さあ、注目の4月25日はどうなるでしょうか!? 土日の法則が勝って客側のマイナスになるのか、5のつく日の法則が勝って客側のプラスとなるのか、要注目です。
それでは今回はこの辺で。皆さま、良きジャグライフを!
とあるお店の設定状況を推測してみた