ジャグラーのBAR絵柄は○○だった!? よ〜く見てください。真ん中、繋がってますよね?
★BAR(バー)は…棒って意味?
ほぼ毎日ジャグラーニュースをご覧の皆さま、こんにちは。今回はジャグラーのBAR絵柄についてお話ししたいと思います。
なんだよバーって。日本語に訳すと棒。それがBAR。たしかに形状は棒状ですけど、それを名前にしちゃいます? 名付けた人は何を考えてたんですかね? いうなれば、スマホのことを「スクエア」って名付けるようなものでしょ? 手抜きじゃないですか?って話しですよ。
ちょっ、そこのアナタ! 待って! このページ閉じようとしてますよね!? 次のチャプターで「20へぇ〜」くらいのネタをご用意してますので!
★だからその形なのね!
ファーストチャプターではムダ話しばかりだったので、もうね、ここでは初っぱなから言っちゃいます! ジャグラーのBAR絵柄って、トランポリンをイメージしているそうですよ!(昔に何かの雑誌で見たので確度は高いです。笑)
だから真ん中が繋がってるんですね〜。これを聞いてから上の写真を見たら、トラっぴがピョンとジャンプしているように見えてきますね。うん。100人いたら99人がそう見えるでしょう。残りの1人は僕なんですけどね。嘘です。
ね? 意外と知らなかったでしょ? 初代ジャグラーからず〜っと、そのイメージで描かれているみたいです。たしかにジャグラーは全体的にサーカスっぽいデザインですし、サーカスにはトランポリンがつきものですもんね(?)。
こういうことを知ると、BAR絵柄がより可愛く見えてきますなあ。ま、ペカって7・7とテンパったら、右リールにはBARじゃなく7が止まって欲しいですけどね。
BARが揃えばBIG確定ってのがありますよね。あれって実は、中段チェリーが成立してるんです。中段チェリーを引き込めない、かつ、BAR絵柄が停止する範囲に各リールを止めていると、奇跡的に揃うんですなあ〜。うん。
偶然に偶然が重ならないとお目にかかれない代物と言ってよいでしょう。どうしても見たければ毎ゲーム狙うってこともできるでしょうけど、ちょっと面倒ですけど、毎ゲーム目押しするしかありません。
以上、スロ仲間とのお酒の席でちょっとしたネタになる程度の小話でした。またこういったトリビア的な記事も書いていきたいと思いますので、良かったらまた読んでやってください。