企画

二大商店街!?武蔵小山と戸越銀座はジャグラーの聖地になり得る説【聖地探索記 第15の章-表】

2021年3月15日

御無沙汰しております。光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師、小杉くんです。

「食いしん坊」という言葉の意味を皆さん知ってますか?

【食いしん坊──】意地きたなく、やたらに物を食いたがる性質。また、その人。

普段、いっぱい食べる人くらいのニュアンスで使っている人が多い印象ですが、実際に意味を調べると良い印象では無いですよね。意地汚いって(汗)。

自分は、やたらに物を食いたがる可能性はあるかもしれませんが、意地汚いほどではないです。…たぶん、たぶんですよ(笑)。

しょうもない話はこれくらいにして、本題の方へ。

前回の『池袋西口編』は、聖地史上初の5連勝を達成しました。おめでたいことです!!

…喜んでるのは自分だけの予感がしていますが(泣)。

人並みですが、ホールに関してはホール選びさえ間違えなければ勝負になりそうでした。

グルメは好みのラーメンのほか、聖地初となるデパ地下へ。デパ地下って色々とあるからワクワクでした。食べるものが多すぎて、選ぶのかなり悩んだのはここだけの秘密ですよ(笑)。

今回の説は!?

『東京の二大商店街!?がある街ならジャグラーも盛り上がっている=聖地となり得る!?』にします。

細かい企画ルールなどは、これまでの探索記で確認していただけると幸いです。→「聖地探索記

ということで、聖地候補として向かったのは「武蔵小山駅」&「戸越銀座駅」です。

あれ?聖地探索記は基本的に1つの駅か、同じような駅に行ってますよね?って声が聞こえてきますが、では、なぜこの2つなのか?

実は武蔵小山駅から伸びる「武蔵小山商店街PALM」の終着点から少し行くと、戸越銀座駅を跨ぐ「戸越銀座商店街」があり、ほとんど繋がっているのです。

なかなか珍しいですよね。


※武蔵小山商店街PALM


※戸越銀座商店街

武蔵小山商店街PALMに関しては、全長約800mと東京で最も長いアーケードがあります。そして、戸越銀座商店街は約400軒が立ち並ぶ大きい商店街としても有名です。

では「武蔵小山駅」と「戸越銀座駅」周辺のホールを巡ってきます!!

駅周辺のホールは計4店舗。武蔵小山駅周辺に3店舗、戸越銀座駅周辺に1店舗あり、訪れた時のジャグラー総台数は「173台」ありました。

では、いつも通りになりますが、ジャグラーだけのホール状況を個人的な主観で☆の数(最大5個)に表していきます。また、併せて喫煙所もチェックしていこうと思います。

A店
台数 :☆
稼働 :☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)&加熱式喫煙フロアもアリ

B店
台数 :☆☆
稼働 :☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)&加熱式喫煙フロアもアリ

C店
台数 :☆☆☆
稼働 :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)&加熱式喫煙フロアもアリ

D店
台数 :☆☆
稼働 :☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)

そして、恒例のデータ表示器チェックです。

訪れたのは休日の12時頃。休日の商店街付近にあるホールだけにどこのホールも稼働が多かった気がします。高設定らしき台もチラホラ見かけたので勝負になりそうです。

ただ、良さそうなジャグラーに座れるかが不安ですけどね。

今回は勝利できれば173台×10円(1730円)負けたら173台×5円(865円)のグルメを堪能してきます。

明日の「第15の章-裏」はジャグラー実戦&グルメ報告です。しっかりジャグラーで勝利して、1730円の各商店街グルメを堪能してこようと思います。お楽しみにー(じゅるり)。

次回、6連勝を懸けて大勝負に出る!?

聖地探索記

ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘していく実戦記。その地域のジャグラー総台数とジャグラーの勝敗で、食べられるご飯の金額を決定。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べるほうに重きを置いているようにしか見えないコラム。

-企画
-, , , , ,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.