おはようございます。光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師、小杉くんです。
いきなりですが、皆さんの好きな食べ物は何ですか?
寿司、焼肉、天ぷら、カレー、パスタ、パンケーキなど、老若男女でさまざまあると思います。例を挙げるだけでお腹が空いてきましたね(汗)。
自分が好きな食べ物を1つだけ選ぶとしたら…。
選べませんよね…。
「うぉーい!」「なめるな!」「くだらん」など様々なツッコミをされていそうですが、食いしん坊と言うことで許してください。
と言うより、1つに決められる人は自分からしたら羨ましい限りですね(笑)。
くだらない話はこれくらいにして、本題の方へ。
前回の『赤羽編』は、今年1年を占う意味でも重要な新年1発目の聖地探索記。ジャグラーもグルメも十分すぎるくらい堪能できた気がします。
ホールはジャグラー打ちに優しいホールもあったので、しっかりホール選びをすれば打てそうな感じでした。
グルメは好みのラーメン店があったほか、飲み屋街もあったので、また食べに行きたい街でしたね。
今回の説は何!?
『ジャグラー設置台数が最大級の街は反対側も盛り上がっている=聖地となり得る!?』です。
→聖地探索記
ということで、聖地候補として向かったのは、都内でも屈指の繁華街と言える「池袋駅」。”反対側”というのは、池袋東口の反対側にある『池袋西口』のことです。
池袋東口のジャグラー設置台数は都内でも屈指の『500台』超。都内で探してもなかなかありません。
それだけあるのだから、もちろんジャグラーが盛り上がっていると思われます。ということは、反対側の西口だって盛り上がっているはず!?…という軽い気持ちでいこうと思います。
※東京芸術劇場
グルメに関しては、繁華街だけあって困ることはないでしょうね。
では「池袋駅」西口周辺のホールを巡ってきます!!
駅周辺のホールは7店舗で、訪れた時のジャグラー総台数は「169台」ありました。
ちなみに、今回は関係ないですが、東口は9店舗で500台以上あったので、1つの街でカウントすれば約670台もありました。池袋、恐るべし。
これだけでもジャグラーの聖地と言ってもよさそうですね。
では、いつも通り、ジャグラーだけの状況を個人的に☆の数(最大5個)で表します。併せて喫煙所もチェックしていこうと思います。
A店
台数 :☆
稼働 :☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小)
B店
台数 :☆
稼働 :☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ大)
C店
台数 :☆
稼働 :☆☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小)
D店
台数 :☆☆☆
稼働 :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)
E店
台数 :☆☆☆
稼働 :☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小)
F店
台数 :☆☆
稼働 :☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小)
G店
台数 :☆☆☆
稼働 :☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)
そして、恒例のデータ表示器チェックです。
今回訪れたのは休日の11時前。台数&稼働ともにホールで異なっていたので、ホール選択が重要になりそうです。
勝利できれば169台×10円(1690円)、負けたら169台×5円(845円)のグルメを堪能できます。
明日の「第14の章-裏」はジャグラー実戦&グルメ報告になります。もちろん、ジャグラーで勝利して、1690円の池袋グルメを堪能したいです。お楽しみに(じゅるり)。
聖地探索記
ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘していく実戦記。その地域のジャグラー総台数とジャグラーの勝敗で、食べられるご飯の金額を決定。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べるほうに重きを置いているようにしか見えないコラム。