今回の用語【6号機・検定切れ】
読者の皆さん、こんにちはー!
この企画を担当しております、自称・公益財団法人 新生ジャグラー普及委員会、副代表の相武剛です!
この「ジャグペディア」では、ジャグラーを含むパチスロ全般で使用される専門用語を詳しく解説しております。今回は6号機初のジャグラー導入記念として、そちらに関連した用語と例文を取り上げてみようと思います。
それでは、どうぞ宜しくお願い致します!
6号機(ろくごうき)
出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』
パチスロの型式の1つ。
2018年2月、パチスロの認定・型式の検定等に関する規則が改正され、以降に検定を通過した機種はすべて「6号機」と呼ばれるようになった。それ以前の機種は「5号機」である。
今現在、ホールに導入される機種は中古台を除けば6号機であり、ジャグラーシリーズの場合は2020年12月に導入された『アイムジャグラーEX』が初の6号機となる。
5号機と比較した場合、6号機は主に以下の特徴がある。
・機械割の下限規定、上限規定が細かくなった(出玉制限のため)
・ボーナスの最大払い出し枚数が480枚から300枚に
・有利区間(出玉増加に影響を与える区間)が2400から1500Gに
・AT機の開発が可能に
ジャグラーシリーズにおいて最も影響があるのは「ボーナスの最大払い出し枚数の変更」である。
5号機までのジャグラーは、基本的にBIG=312枚・REG=104枚だったが(例外アリ)、6号機の『アイムジャグラーEX』ではBIG=252枚・REG=96枚となっている。なお、ボーナス中の打ち方などに変更はなく、もちろん基本的なゲーム性も変わらない。
2020年末現在、6号機において絶大な人気機種は登場しておらず、全体的に6号機の評価は決して高くない。しかし、翌2021年には完全6号機時代が到来する。
この大きな過渡期の中、6号機のジャグラーシリーズが時代を牽引する可能性は高い…と勝手に予想する。
・「6号機のシマ、ガラガラだな」
・「6号機って、高設定以外は厳しいよね」
基本的に日常生活で使用される機会はほぼないと思われる。
ただし、パチスロ界における現在の立ち位置を鑑み、「新参者」「新しいけどイマイチ」などの意味合いで用いる可能性はある。
・「転校生の鈴木です。6号機って呼んでください!」
・「新人の子、可愛いけど体とテクが6号機なんだよ」
検定切れ(けんていぎれ)
出典:ほぼ毎日流『ジャグペディア(Jugpedia)』
設置認可の期限を迎えたパチスロ台のこと。
パチスロには設置期限があり、基本は各都道府県の検定を通過してから3年間とその後に認定を受けた場合はさらに3年間設置可能。つまり、最大で6年間設置できる。
ただし、場合によっては(最近は稀だが)特定機種の検定取り消しによる一斉撤去や、業界団体の自主規制による撤去などもある。
また、国内の情勢等で基本ルールが変更される場合もあり、2020年は新型コロナウイルスの影響によって、設置期限を迎えた機種の「期限延長」が実施された(一部機種を除く)。
5号機のジャグラーシリーズも例外ではなく、本来は2020年内に設置期限を迎える機種でも、最大で7ヶ月間の延長が可能に。2021年初頭に期限を迎える機種は、2021年11月30日まで設置できるような措置が取られた(ただし減台が必要)。
上記の延長措置を当てはめた場合、現時点で稼働しているジャグラーシリーズの設置期限は以下の通り。
・ニューアイムジャグラーEX-KT…2021年2月頃
・ゴーゴージャグラー…2021年6月頃もしくは11月30日
・ゴーゴージャグラー2…2021年5月頃
・その他…2021年11月30日
※その他=マイジャグラーⅢ、ファンキージャグラー、ニューアイムジャグラーEX、アイムジャグラーEX-AE、スーパーミラクルジャグラー、アイムジャグラーEX AnniversaryEdition、マイジャグラーⅣ、アイムジャグラーEX-AE
なお、2018年2月以降に検定を通過した5号機は、追加の認定が受けられない。つまり、最大3年間しか設置できないので、いずれにしろ2021年12月以降は完全6号機時代が到来することになる。
・「あの機種、来年の2月で検定切れだってよ」
・「検定切れても設置してると、ヤバいらしいよ」
言葉そのものの意味である「一定の基準による認可が切れたもの」として用いられることは多い。
そこから少し柔らかくなり、「何らかの期限が切れたもの」という意味で使用する可能性もある。
・「本当に? 君、英検2級が検定切れになったの?」
・「嫁さんから『結婚生活の検定切れ』って言われた」
いかがでしたか?
今回はパチスロの設置期限や、型式(システムの内部ルール)に関して説明しましたが、少々分かりにくかったかもしれません。もっと知りたい方はネット上に有益な情報が溢れていますので、そちらをご覧ください(笑)。
それでは、また次回お会いしましょう!
ほぼ毎日流ジャグペディア
ジャグラーにまつわる言葉やパチスロ全体に関わる言葉(用語)をアトランダムに紹介していく企画。さらに、それらの用語を日常生活などで使いこなすための「使用例」も掲載していく予定です。