企画

心も体も暖まる!? ご家庭に1つは欲しい便利ジャグアイテム!【ジャグッズ紹介#25】

2020年12月20日

便利さと引き換えに失ったものも…?


今や生活するうえでなくてはならない存在のスマートフォン。スマホが1台あればどこにいても人と繋がれるし、テレビやパソコンが無くても不自由しない。大袈裟な話ではなく指先1つで世界が変わると言っても良いんじゃないでしょうか。一昔前はこんな万能な機械が開発されるなんて思ってもみなかったので、時代って物凄いスピードで進化していくんだなぁと改めて感じます。

ただ、最近はこのスマホと距離を置きたいと思っている人たちが数多くいるんですって。皮肉ですよね。生活を便利で豊かにするために作られたモノなのに、それによって身動きが取り難くなったり、日常で息苦しさを感じる人がいるなんて。でも分かります。めちゃくちゃ分かります。なぜなら筆者もそう感じている1人だから。

確かに便利なんですよ。でも、常に誰かと繋がることが出来てしまうと、プライベートと仕事の区別がどうしても付きにくくて。会社勤めの方なら、会社から一歩外に出れば気持ち的には仕事モードからプライベートモードにスイッチを切り替えることが多少出来るんでしょうけど、フリーで仕事をしている筆者のような人間はイマイチその線引きが曖昧になりがちなんですよね。

それだけではありません。近頃はSNSでのトラブルも頻発していて、悲しいニュースが後を絶ちません。もういっそのことスマホなんて東京湾にでも投げ捨ててやりたい…という気持ちをグッと堪えて、みんな日々の生活を何とかやり過ごしている。でも、それには限界がある。

人間はそこまで我慢強くはないので、心を休めるために逃げる場所というのが絶対に必要なんですよね。どうせ逃げるなら、いっそスマホの電波すら入らない場所が良いな。そう思ったので森に行ってきました(唐突)。

森と言ってもキャンプ場なんですけどね。ほら、今アニメや芸能人の影響もあってキャンプが流行っているじゃないですか。それに、キャンプ場なら密室を避けられるし、他人とのソーシャルなディスタンスも保たれるのでコロナが流行っている今の時代にピッタリって理由で、キャンプをする人が増えているんですって。

関連書籍やキャンプ用品もバカ売れらしく、現に筆者の周りにもキャンプデビューしたって人が多かったので気にはなっていたんですよ。そんな中でのスマホ疲れでしょ。だからやっと行けたー!って感じです。キャンプなんて中学校のころに行ったっきり。大人になってからこんな大自然に遊びに来ることなんて機会は滅多にありませんからね。

今回は日帰りでキャンプの雰囲気を楽しむデイキャンプというものをやったんですが、自分たちで薪を割って、イチから火を起こして、飯盒でご飯を炊いて…とにかく全てが新鮮!

限られた道具を使って、自分たちで作ったご飯を澄み切った空気の中で食べる。これが本当に最高でした。 友達数名と一緒に行ったんですが、一瞬で全員がキャンプの虜。その場で「次はいつ行く?」なんて予定を立てるくらいには満喫することが出来たし、いい気分転換にもなりました。

ただ、1つだけ残念だったのは私が行ったキャンプ場、電波がめちゃくちゃ入る場所だったんですよね(笑)。まあ、その日は仕事の連絡がきても全て後回しにしてキャンプに集中すると決めていたし、全力でその時間を楽しんでいたこともあってほとんどスマホを見ることはありませんでしたけどね。

因みに、これからキャンプに行こうと思っている人のためにアドバイスするならば、道具は大体レンタル出来るんですが1つだけ自分で持って行った方が良い物があります。それがコレ。

ジャグラー防災着火棒(ターボ)


いわゆるターボライターです。今ならこんな可愛いジャグラーのラッピングがされているものがあるんですよ。見た目は可愛いのに火力は申し分ないので、初心者でも火おこしはちゃんと出来ました。ただこれはホール景品限定で一般販売はしていないようですので、景品交換の際に探してみてください。


もちろん普通のライターでも良いんですけどね、風が強いと火が消えちゃうんですよ。だからターボタイプのものをオススメします。キャンプするのに火が起こせないとマジで何も出来ないので。ぜひ参考にしてください。

みなさんもぜひキャンプ体験をしてみてください! そしてこの防災着火棒、ご家庭でも役に立ちます。

キャンプから帰ってからは、我が家の仏壇で大活躍しています。子供の力ではちょっと着火できない程度のスイッチの固さに設定してあるのもGOOD。まあ、うち、子供どころかパートナーもいないんですけどね…。

寒い話しは置いておいて、ろうそくの着火もアッという間。お墓参りの時に持っていくと良さそうです。外でお線香に火を点けるのって、風があったりして意外と苦戦しますよね。同じ理由で夏場に手持ち花火をする時なんかに持っていくと便利そうです。また、食卓でお刺身の〆鯖やサーモン、ビザやグラタンに乗せたチーズなんかをちょっと炙っても良いかもしれません。

とにかくカワイくて便利なジャグラー防災着火棒。ご家庭に1つ、いかがでしょうか!? 最後にもう一度言っておきますが、筆者は子供どころか相方もいな…ではなく、このアイテムはホール景品になります。ホールでちょっと勝った時に軽い気持ちで景品交換しておくと、これがきっかけで「ジャグラー防災着火棒があるなら、今度キャンプ行こうよ!」なんて感じで恋人や家族との仲が深まるかもしれません。あっ、いま思いついた! ハートにも火が点く防災着火棒、あなたも1ついかがでしょうか?(思いつかなければ良かったのにね)

-企画
-,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.