皆さんこんにちは。輝輝輝輝(かがやきてるき)です。「とあるホールの設定状況を推測してみたin関西」のコーナーです。とはいえ博多です。in関西と言いつつも博多です。前回から博多の王様ホールと言っても過言ではないT.Hのジャグラーデータをチェックしています。
前回は2・5・0のつく日が強めでした。それを念頭に置いて、まずは全体データを見ていきましょう。
うん。15日と20日がマイナスで12日は当該期間イチの出玉…と。ということは今のところ強いのは2の日で、他の日程は数字ではなく曜日で強弱があったりするのかもしれませんし、ネットでは目に見えない取材やイベントがあるのかもしれません。そのあたりはおいおい調べていきましょう。
それにしても、この期間は当たりハズレが大きいですね。最終日の20日以外は概ね±1万枚オーバーですからね。現地で打っていた方はどんな感じだったのでしょうか。これがメリハリ配分であったならば立ち回りやすかったでしょうし、全体的にベースの上げ下げをしていたらズルズル負けている人もいたかもしれません。どういう配分をしていたのか意識しながら、各機種のデータを見ていきましょう。今回も47台あるマイジャグ4は最後にしましょう。目が痛くなりますので(笑)。
前回と同様にスーミラ・ファンキーの異色チームから見ていきましょう。
う〜ん。前回に比べて全体的に1段階下がった感じですね。ちょこちょこあった当たり台も、鳴りを潜めてしまいました。緑の帯色が消えて、黄色の帯色も寂しい状況に。次節もこの調子だとこのホールでスーミラを攻めるのはちょっと難しいでしょう。
一方のファンキーはなかなかいい調子ですね。12日は半456、もしかしたら全456もなくはないってとこでしょうか。2日は当たり台が2〜3台という数値でしたので、次の22日の動きに注目です。ファンキーに厚く使ってくるのか、それとも他の機種でドンと使ってくるのか。
また、据え置き挙動もチラホラ見受けられますので、下見が活きるシーンもありそうです。ハイスペジャグラーのファンキーでこれだけ設定を使っていれば、打ち手としては狙いやすそう。引き続き注目の機種となりました。
続いてゴージャグ。前回は設定も入ってなけりゃ法則性もなく狙う価値ナシとバッサリいきましたが…?
今節はちょこちょこ使ってきましたね。これならまだ勝負にはなりそうです。でもなー。ゴージャグって設定判別難しくないですか? そう考えるともう少し法則性とかが欲しい。やっぱり履歴打ちで留めておいて良いかな。
ゴージャグ2は、うん。見なかったことにしましょう。前回は頻繁に複数の高設定らしき台があったのですが、落ちちゃいましたね。
さて、続いてスペックおとなしめのアイムシリーズへ。
前節と同様に頻繁に高設定が使われていそうです。また、2台3台の並びで入っているという特徴も引き継いでいそうですので、好挙動の台の隣はちょっとだけ狙い目ですね。いい感じです。
続いてアニバ。こちらは少々物足りない雰囲気ですね。緑の帯も1箇所ですし。ただ少し気になることが。524〜526番台のゾーンがやたら厚く使われているのには何か意味があるのでしょうか? シマの配置的に目立つ位置だったりとか?
いずれにせよ新しいアイムの導入も近く、アイムシリーズのアピール時期に入りつつあるのではないかと思われますので、この先は優遇される可能性大です。要注目。
そろそろめんどくさいのいきましょう。マイジャグシリーズ。
マイ3。攻めるにはちょっと厳しい状況です。ただ、前回は表の最下部の2台(584・585番台)が2台並びで2度ほど入ってました。今回は577・588の並びが2回、582〜584の3台並びが2回と、並び・塊といったものを意識して投入しているんだろうなという意図が見えています。朝から打ちに行った際には自分の台に加えて、両隣の台の好不調にも目を配っておきましょう。
はい、目が痛いです。これだけあると分析もへったくれもあったもんじゃありませんし、法則性も見当たりません。ただ何も言わないのも配信者としてどうなのかと思いまして1つだけ。
前回は532・533・534・544・547・555・561・563・567・568・570、この台番は1度も4点以上の数値を刻みませんでした。今回も通して見てみると…?
532・533・534・544・555・568。この6台は20日間を通して帯色がつくことはありませんでした。555番台なんてジャグラーで5のゾロ目番台だから座りたくなりますけど、データ的にはあまりオススメできませんのであしからず。
最後にカレンダーです。
カレンダーを見ると日曜日はジャグラー弱そうですね。逆に土曜日は強めかも? …という分析を日曜日に配信しているというね。うん。タイミング悪かったかも。でもまぁ、こうして色んな角度から見ていくと、これまで見えてこなかったものが見えてきたりしますね。
はい、今回のまとめ。
・2のつく日は鉄板!?
・ファンキーは台数と設定のバランスがよく攻めやすそう
・アイムもマイ3も並びで投入される傾向あり
・マイ4は死に台番が見えてきた
・日曜よりも土曜のほうが状況が良さそう
このあたりを抑えておくとツモ率も少し上がるのではないでしょうか。ジャグ以外を打ってからの後ヅモ狙いでも、このあたりを意識するとリカバリーの打率もアップしそうです。それでは今回はこれにて閉店ガラガラ。また8日9日あたりにお会いしましょう。さようなら〜。
とあるお店の設定状況を推測してみた